テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H17)旧3D035
3D235 | 車両の推進装置の配置または取付け | 運輸 |
B60K1/00 -6/12;7/00-8/00;16/00-16/00@Z |
B60K1/00-6/00;6/08-8/00;16/00 | AA | AA00 車種 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | ||||
・一般車両 | ・・乗用車 | ・・商用車 | ・・・バス | ・・・トラック | ・・・・トレーラ | |||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | |||||
・作業用特殊車両 | ・・農業機械 | ・・・乗用型(コンバイン,田植機等) | ・・・・トラクタ | ・・産業機械 | ・・・運搬用車両(ターレット式運搬車等) | ・・・・フォークリフト | ・・・土木,建設作業車(ホイールローダ,ショベルカー等) | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||
・カート(ゴルフ用,高齢者用,ハンドカート,配膳台車等) | ・車椅子 | ・二輪車(鞍乗型の三輪車,四輪車を含む) | ・クローラ式車両(AA11~AA19と併記) | ・鉄道車両 | ・バッテリ交換用台車 | ・その他の車種 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ||||
BB | BB00 目的 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・安全対策 | ・・推進装置の保護 | ・・・衝突時の推進装置の保護 | ・・・・保護装置(カバー,エアバック等) | ・・・・電池本体,取付装置の強度向上 | ・・・・レイアウト(安全な場所に配置) | ・・・・エネルギ吸収(車体,取付装置で吸収) | ・・・・推進装置の回避,離脱(車体から離脱させて保護) | ・・乗員の保護 | ・・・防爆(水素漏れ検知,換気等を含む) | |||
BB12 | BB13 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||||
・・・感電防止,漏電防止 | ・・故障時対策 | ・設計,製造メリット | ・・スペースの効率向上,レイアウトの自由度向上 | ・・小型化,軽量化 | ・・コスト低減,部品数低減,部品の共通化 | ・・製造容易,組立容易 | ||||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB30 | ||||
・性能,商品性向上 | ・・シール,防塵,防水等 | ・・防振,防音,騒音/異音発生防止 | ・・バッテリ交換/整備容易(メンテフリー) | ・・耐久性/強度向上(疲労/応力集中防止,補強) | ・・燃費向上 | ・・乗心地向上 | ・・・バネ下荷重の低減 | ・・路面干渉防止 | ||||
BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | ||||||||
・・運転性能/走行安定性の向上 | ・・静止時の重量バランス | ・・電池の性能向上 | ・・・過充電/過放電防止 | ・・・電池の温度調節(冷却,保温,寒冷地対策等) | ||||||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | |||||||
・外部電源からの受電 | ・外部への電源供給 | ・保護(安全対策は,BB01優先) | ・・耐チッピング(石跳ね対策) | ・熱対策(冷却,放熱,遮熱) | ・潤滑 | |||||||
BB51 | BB52 | BB53 | BB54 | BB57 | BB58 | BB59 | BB60 | |||||
・環境 | ・・リサイクル | ・・省エネルギ(エネルギ回収,排熱利用) | ・・大気汚染対策(排気,浄化等) | ・その他の目的 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | |||||
CC | CC00 推進装置 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | ||||
・内燃機関 | ・・内燃機関の型式 | ・・・V型 | ・・内燃機関の配置型式 | ・・・縦置型 | ・・・横置型 | ・・・傾斜型 | ||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | |||||
・電気駆動車両の推進装置 | ・・モータ(インホイールモータはCC41) | ・・インバータ,制御装置等 | ・・推進装置用電池等(電源を含む) | ・・・二次電池,充放電可能な電池(鉛電池等) | ・・・キャパシタ(コンデンサ) | ・・・太陽電池 | ・・・風力発電装置 | |||||
CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | CC30 | ||||
・・・燃料電池 | ・・・・燃料電池本体(セル,スタック,反応槽) | ・・・・燃料供給装置(燃料タンク,燃料ポンプ,配管) | ・・・・・水素ガス発生装置(改質装置,電気分解装置等) | ・・・・酸素供給装置(空気取入れ口,空気ポンプ,配管) | ・・・・廃棄物/生成物排出装置 | ・・・・補機(温度調節装置,燃料電池作動用制御装置等) | ・・・・安全装置(水素漏れ検知) | ・・・・その他の付属品(CC28優先) | ||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC36 | CC37 | ||||||||
・異なる複数種類の組合せの推進装置(他のCCタームと併記) | ・・内燃機関と電気モータ | ・・駆動源に人の力を含むもの | ・ジェット推進装置 | ・油圧モータ | ||||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC46 | CC47 | CC48 | CC49 | CC50 | |||
・インホイールモータ | ・・電気モータ | ・・・直流モータ | ・・・交流モータ | ・・・円盤型モータ | ・・油圧モータ | ・その他の推進装置 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | |||
DD | DD00 推進装置の配置取付場所(インホイールモータはGA,GB観点) |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD08 | DD09 | |||
・内燃機関の車体における配置 | ・・車体前部(フロントエンジン) | ・・・床下(キャブオーバ) | ・・車体中央(ミドシップエンジン) | ・・車体後部(リヤエンジン) | ・・車体側部 | ・・シャシーフレーム/メンバに取付け | ・・サブフレームに取付け | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | ||||||
・電動モータの配置(インホイールモータを除く) | ・・前輪の車軸近傍(フロントエンジンルーム内) | ・・後輪の車軸近傍 | ・インバータ,制御装置の配置 | ・・フロントボックス内(エンジンルーム内) | ・・客室内 | ・・モータや電池等と一体化,モジュール化(ハウジング) | ||||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | ||||
・推進装置用電池等の配置 | ・・客室内,荷室内 | ・・・シート周辺 | ・・・・運転席,助手席 | ・・・・2ndシート | ・・・・3rdシート以降 | ・・・荷室(トランクルームを含む) | ・・・車体構成部材内部 | ・・・・フロアパネル内部 | ||||
DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | ||||||
・・客室外,荷室外 | ・・・フロントボックス内(エンジンルーム内) | ・・・屋根 | ・・・フロアパネル下 | ・・・荷台上 | ・・・荷台下 | ・・・車外装備品に配置(エアスポイラ等) | ||||||
DD47 | DD48 | DD49 | DD50 | |||||||||
・その他の推進装置の配置取付場所 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | |||||||||
EE | EE00 推進装置の支持(インホイールモータはGA,GB観点) |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・駆動源の支持 | ・・支持装置の構造 | ・・・インシュレータ | ・・・・ブッシュタイプ | ・・・・液封タイプ | ・・・・・加振器付き | ・・・・分離可能型 | ・・・・傾斜型 | ・・・・ストッパ付きタイプ | ・・・・1カ所に複数のインシュレータを配置 | |||
EE13 | EE14 | EE16 | EE17 | EE18 | EE20 | |||||||
・・・ブラケット | ・・・・ブラケット自体 | ・・・ブラケットを取付ける側の構造 | ・・・・推進装置側に特徴 | ・・・・車体側に特徴 | ・・・ブラケットとインシュレータとの取付構造に特徴 | |||||||
EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | |||||||||
・・・ロッド,リンク | ・・・・直線形状(I字状) | ・・・・非直線形状(Y,T,H,V字状) | ・・・・ブッシュ部に特徴 | |||||||||
EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | ||||||||
・・支持装置の配置/制御に特徴 | ・・・車両/エンジンの動的状態への対応 | ・・・・アイドル時に対するもの | ・・・・加減速時に対するもの | ・・・・エンジンのロール振動に対するもの | ||||||||
EE43 | EE44 | EE45 | EE46 | EE47 | EE48 | EE49 | EE50 | |||||
・・・支持装置の配置 | ・・・・慣性主軸上 | ・・・・慣性主軸と直角 | ・・・・バネ定数を考慮に入れた配置 | ・・・・固有振動数を考慮に入れた配置(共振周波数) | ・・・・高さの異なる配置(上,下) | ・・・・マウントのエンジン側取付位置に特徴 | ・・・・マウントのミッション側取付位置に特徴 | |||||
EE53 | EE54 | EE55 | EE56 | |||||||||
・・・インシュレータの制御 | ・・・・減衰力の制御 | ・・・・バネ定数の制御 | ・・・・故障時の制御 | |||||||||
EE61 | EE62 | EE63 | EE64 | EE67 | EE68 | EE69 | EE70 | |||||
・推進装置用電池等の固定 | ・・ベルト | ・・トレー/容器を介した取付 | ・・・ブラケットの車体への取付 | ・その他の推進装置の支持 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | |||||
FF | FF00 推進装置の配置に影響する,影響される車体等 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF05 | FF06 | FF07 | FF09 | FF10 | |||
・影響する,影響される車体 | ・・シャシーフレーム | ・・・サブフレーム | ・・メンバ部材 | ・・・サイドメンバ | ・・・クロスメンバ | ・・サイドシル、ロッカパネル | ・・ピラー | |||||
FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | |||||||
・・フロア | ・・天井 | ・・ダッシュパネル | ・・ボディサイドパネル | ・・ホイールハウス | ・・・ストラットタワー(サスペンションタワー) | |||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | |||||||
・影響する,影響される車両部品 | ・・エンジン関連部品 | ・・・燃料タンク | ・・・マフラー | ・・・ラジエータ | ・・・エアクリーナ | |||||||
FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | FF36 | FF37 | FF38 | ||||||
・・変速伝動装置 | ・・ステアリング | ・・サスペンション | ・・車軸 | ・・バンパ | ・・シート | ・・空調装置 | ||||||
FF42 | FF43 | FF44 | FF47 | FF48 | FF49 | FF50 | ||||||
・・補機用バッテリ | ・・配線,配管 | ・・作業装置(ブーム等) | ・その他 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | ||||||
GA | GA00 車輪内又は車輪に隣接する推進用モータの配置(1)(インホイールモータの配置取付場所および支持に関してはこの観点とGB観点に付与) |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | ||||
・モータと車輪の位置関係 | ・・モータを車輪に一体的に取付ける型式 | ・・・モータの全部が車輪内に配置 | ・・・モータの一部が車輪内に配置 | ・・モータを車輪とは別体に隣接して配置 | ・・・モータを車体に取付け | ・・・モータを車軸に取付け | ||||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA15 | GA16 | ||||||||
・モータ出力軸と車輪軸との関係 | ・・平行 | ・・・一致 | ・・直角,傾斜 | ・・変動(フレキシブル) | ||||||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA27 | |||||||
・モータ(モ),減速装置(減),ブレーキ(ブ)の相互位置関係 | ・・軸方向で車外側から[モ-減] | ・・・軸方向で車外側から[モ-減-ブ] | ・・・軸方向で車外側から[モ-ブ-減] | ・・・軸方向で車外側から[ブ-モ-減] | ・・・軸方向で車外側から[モ-減]の半径方向側に[ブ] | |||||||
GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA37 | ||||||||
・・軸方向で車外側から[減-モ] | ・・・軸方向で車外側から[減-モ-ブ] | ・・・軸方向で車外側から[減-ブ-モ] | ・・・軸方向で車外側から[ブ-減-モ] | ・・・軸方向で車外側から[減-モ]の半径方向側に[ブ] | ||||||||
GA42 | GA43 | GA44 | GA45 | GA47 | ||||||||
・・半径方向で中心から[モ-減] | ・・・半径方向で中心から[モ-減-ブ] | ・・・半径方向で中心から[モ-ブ-減] | ・・・半径方向で中心から[ブ-モ-減] | ・・・半径方向で中心から[モ-減]の軸方向側に[ブ] | ||||||||
GA52 | GA53 | GA54 | GA55 | GA57 | GA59 | |||||||
・・半径方向で中心から[減-モ] | ・・・半径方向で中心から[減-モ-ブ] | ・・・半径方向で中心から[減-ブ-モ] | ・・・半径方向で中心から[ブ-減-モ] | ・・・半径方向に中心から[減-モ]の軸方向側に[ブ] | ・・ダイレクトドライブ | |||||||
GA61 | GA62 | GA63 | GA64 | GA67 | GA68 | GA69 | GA70 | |||||
・モータの支持方法に特徴 | ・・直接固定 | ・・緩衝部材を介して支持 | ・・リンクを介して支持 | ・減速機,ブレーキ以外の部品のモータへの取付け | ・・センサ | ・・フレキシブルカップリング,等速ジョイント | ・・冷却装置(ウォータポンプ) | |||||
GB | GB00 車輪内又は車輪に隣接する推進用モータの配置(2)(インホイールモータの配置取付場所および支持に関してはこの観点とGA観点に付与) |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB07 | GB08 | |||
・モータ以外の特徴ある装置 | ・・変速装置(減速装置) | ・・・歯車式 | ・・・・遊星歯車式 | ・・・摩擦ローラ式 | ・・・多段変速 | ・・・・複数の変速装置を有するもの | ・・・ハウジング | |||||
GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | GB17 | GB19 | ||||||
・・ブレーキ | ・・・ディスク式 | ・・・ドラム式 | ・・・電磁式 | ・・・回生制動式 | ・・・機械式ブレーキ(手動含む) | ・・クラッチ | ||||||
GB22 | GB23 | GB24 | GB26 | GB27 | ||||||||
・・懸架装置(サスペンション) | ・・・アーム,リンク | ・・・ダンパ | ・・操舵装置 | ・・・ナックル | ||||||||
GB32 | GB34 | GB35 | GB36 | GB37 | GB38 | |||||||
・・車軸 | ・・車輪,ホイール | ・・・ハブ | ・・・タイヤ | ・・・クローラ式 | ・・・車輪の特殊な配置(タンデム式,ダブルタイヤ式等) | |||||||
GB42 | GB47 | GB48 | GB49 | GB50 | ||||||||
・・その他の装置 | ・その他(GA,GB観点共通) | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) | ||||||||
HH | HH00 一般 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | ||
・付属品 | ・・配管,配線 | ・・ブーツ,シール,グロメット | ・・冷却フィン | ・・潤滑装置 | ・・軸受 | ・・遮熱板,導風部材 | ・・充電装置 | ・・ロック装置 | ||||
HH12 | HH13 | HH16 | ||||||||||
・・センサ | ・・・モータ用センサ(回転角) | ・・その他の付属品 | ||||||||||
HH21 | HH22 | HH23 | HH25 | HH26 | ||||||||
・衝突形態 | ・・前突 | ・・・オフセット衝突 | ・・後突 | ・・側突 | ||||||||
HH31 | HH32 | HH33 | HH34 | HH36 | HH37 | HH38 | HH39 | |||||
・制御 | ・・推進用モータの制御 | ・・変速装置の制御(減速装置の制御) | ・・電池の制御 | ・・車両の制御(推進用モータの制御はHH32優先) | ・・・駆動輪の制御 | ・・・・スリップ | ・・・・操舵 | |||||
HH41 | HH42 | HH43 | HH44 | HH45 | ||||||||
・材料(一般鋼材を除く) | ・・軽金属 | ・・特殊鋼(ステンレス等) | ・・有機材料(プラスチック,FRP,ゴム) | ・・無機材料(セラミック) | ||||||||
HH51 | HH52 | HH53 | HH54 | HH55 | ||||||||
・製造,組立 | ・・モジュール化 | ・・治具 | ・・鋳造 | ・・押出し成形 | ||||||||
HH61 | HH62 | HH63 | HH67 | HH68 | HH69 | HH70 | ||||||
・点検,修理,部品交換 | ・数値限定 | ・車両外の設備(水素ステーション,ガソリンスタンド等) | ・その他 | ・予備用(1) | ・予備用(2) | ・予備用(3) |