Fタームリスト

3D040 変速制御装置の配置,取付け 一般機械      
B60K20/00 -20/08
B60K20/00-20/04@A;20/04@Z-20/08 AA AA00
変速制御装置・目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA08 AA10
・変速制御装置の配置,取付け ・・取付位置の調整または着脱可能なもの ・変速レバーの構造の改良 ・防音,防水,防塵 ・緩衝,防振,ギア抜け防止 ・省燃費 ・・ロックアップ ・変速モードの選択
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA17 AA18 AA19 AA20
・排ガス規制 ・安全 ・・誤操作防止 ・・・変速規制,ロック ・・・・インターロック,二重噛合い防止 ・・クリープ防止 ・・急発進防止 ・・スリップ防止 ・・制御の解除
AA22 AA23 AA24 AA25 AA28 AA29 AA30
・操作性向上 ・・変速レバーの案内 ・・節度機構を有するもの ・・・セレクトリターン ・エンジンとの関連制御 ・・オーバーラン防止 ・・エンジンブレーキのためのもの
AA31 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・・定速走行 ・自動変速 ・・手動変速も可能なもの ・ブレーキ装置との関連制御 ・キックダウン ・クラッチ装置との関連制御 ・変速ショック軽減 ・材質による機能向上 ・警報,表示
AB AB00
変速制御装置・適用車種
AB01 AB02 AB04 AB05 AB08 AB10
・一般車両 ・・バス,トラック ・農業車両 ・・歩行型 ・土木,建設,産業車両 ・二輪,三輪,鞍乗型四輪車両
AC AC00
変速制御装置・構造
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・変速レバー握り,ペダル ・・各種操作ボタンを有するもの ・・デテントピン操作ノブ ・・表示部を有するもの ・・変速レバー桿との連結構造 ・・・弾性体を介在するもの ・変速レバー桿 ・・伸縮できるもの ・・折曲できるもの ・・分割構造を有するもの
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・・・弾性体を介在するもの ・・操作位置を保持できるもの ・・・係止部材によるもの ・・・摩擦部材によるもの ・変速レバーの軸支部 ・・球状軸支部を有するもの ・・ピン状軸支部を有するもの ・・軸受座 ・・・分割型 ・・・保持スプリングを有するもの
AC21 AC22 AC24 AC26 AC27 AC28 AC29 AC30
・・リテーナー,支持ブラケット ・・・弾性体を介在するもの ・変速レバーと伝達手段との連結構造 ・伝達手段 ・・機械的伝達手段 ・・・コントロールロッド,シャフト ・・・ワイヤー ・・・中継具,ベルクランク
AC31 AC32 AC33 AC34 AC35 AC36 AC38
・・・弾性体を介在するもの ・・・ダイナミックダンパーを有するもの ・・流体的伝達手段 ・・・油圧回路 ・・・流体的ダンパーを有するもの ・・電気的伝達手段 ・・エクステンションロッド
AC41 AC42 AC43 AC44 AC45 AC46 AC48 AC49 AC50
・伝達手段と変速装置との連結構造 ・・シフト装置 ・・・シフトロッド ・・・シフトフォーク ・・セレクト装置 ・変速クラッチ ・無段変速装置 ・・ベルト.プーリー型 ・・HST型
AC51 AC53 AC55 AC56 AC57 AC58 AC59 AC60
・・有段変速機との組合せ ・ベルトテンションクラッチ型変速装置 ・主副変速装置 ・・副変速装置 ・デテント装置 ・・デテント溝 ・・デテントピン作動機構 ・・ロック部材を有するもの
AC62 AC63 AC64 AC65 AC66 AC68 AC69 AC70
・変速レバー案内溝 ・・H型 ・・U型 ・・直線型 ・・複合型 ・ブーツ ・・形状 ・・・取付構造
AC71 AC73
・・・・取付具を有するもの ・変速レバーと変速ペダルの両方を有するもの
AD AD00
変速制御装置・車体または装備品との関連
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09
・車体 ・・床 ・・ステップ ・・コンソールボックス ・・運転台,計器盤 ・・座席 ・・フェンダ ・・フレーム ・・パワートレイン
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AD17 AD18 AD19
・装備品 ・・アクセル装置 ・・ブレーキ装置 ・・クラッチ装置 ・・操向装置 ・・・歩行型握りハンドル ・・・ハンドル振替式 ・・作業装置 ・・・PTO軸
AE AE00
変速制御装置・入力信号
AE01 AE02 AE03 AE05 AE06 AE07 AE08 AE09 AE10
・車外の状態によるもの ・・路面の状態 ・・車間距離 ・車両の状態によるもの ・・エンジン,アクセル装置 ・・・始動 ・・・エンジン温度 ・・ブレーキ装置 ・・クラッチ装置
AE11 AE12 AE13 AE14 AE15 AE16 AE17 AE19
・・操向装置 ・・副変速装置 ・・作業負荷 ・・車速 ・・前後,左右,上下の加速度 ・・制御圧の状態 ・変速パターン,変速マップ ・手動
AF AF00
変速制御装置・制御対象
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05 AF06 AF07 AF08 AF09 AF10
・エンジン ・・軸トルク ・・・点火時期 ・・・燃料噴射量 ・・・吸入空気量 ・ブレーキ装置 ・変速装置 ・・変速レバー,ペダル ・・コントロールロッド ・・シフトロッド
AF11 AF12 AF14 AF15 AF16 AF17 AF19
・・セレクトレバー ・・パーキングギア ・主クラッチ装置 ・・電磁クラッチ ・変速クラッチ装置 ・・電磁クラッチ ・制御弁
AF21 AF22 AF24 AF26 AF29
・アクチュエーター ・・機械的 ・・流体的 ・・電気的 ・警報,表示部
TOP