Fタームリスト

2H070,2H071分割統合リスト再作成(H13検索情報企画班、1992年以降に発行された文献を解析対象としている
2H171 電子写真一般。全体構成、要素 事務機器
G03G13/00 ;15/00;15/00,550-15/00,555;15/00,680;21/16-21/18,185
G03G13/00;15/00;15/00,550-15/00,555;15/00,680;21/16-21/18,196 FA FA00
請求の範囲
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA09 FA10
・筐体,架台,運搬保管梱包⇔HA ・ユニット,プロセスカートリッジ⇔JA ・取付け(着脱,固定など),位置決め⇔KA ・駆動機構,制動機構⇔LA ・電気的接続,基板,電源⇔MA ・環境調整手段,安全装置⇔NA ・製造,組立,分解⇔PA ・感光体⇔QA01~20 ・中間転写体⇔QA21~30
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20
・一様帯電⇔QB01~10 ・潜像形成⇔QB11~30 ・現像⇔QB31~50 ・現像剤⇔QB51~60 ・転写⇔QC01~14 ・分離⇔QC16~20 ・クリーニング⇔QC21~26 ・除電⇔QC28~34 ・定着⇔QC36~40 ・その他の電子写真工程⇔QC41~50
FA21 FA22 FA24 FA25 FA26 FA27 FA28 FA30
・原稿台,原稿搬送,原稿読取⇔RA ・最終転写材,最終転写材の搬送⇔SA ・(熱)力学的値,サイズ,角度⇔TA ・電磁気的値⇔TB ・材料,材質⇔UA ・層構造⇔VA ・配置に言及⇔WA ・特定用途に限定されない部材等⇔XA
GA GA00
課題,目的,効果
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA08 GA09
・画質向上 ・高速化 ・小型化,省スペース化 ・コスト低減,部品節減(兼用など),簡素化 ・軽量化 ・操作性向上 ・駆動むら防止 ・破損防止
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA18 GA19 GA20
・メンテナンス容易 ・取付け,取外し,着脱の容易化 ・位置決めの容易化,精度向上 ・誤装着防止,模造品対策 ・製造組立方法の改善,製造組立容易な構造 ・分解容易 ・省エネルギー対策,地球環境保全 ・再利用,再使用,リサイクル ・寿命向上,寿命前装置,部材の有効活用
GA21 GA23 GA24 GA25 GA27 GA29
・測定評価容易,設定容易,調整容易 ・装置内の加熱源からの影響への対応 ・雰囲気,装置外の温度,湿度への対応 ・耐久性向上,経時変化対策 ・帯電防止,不要帯電対策 ・トナー等の飛散防止
GA31 GA32 GA33 GA34 GA36 GA37 GA38 GA40
・異常対策,安全対策 ・強度対策 ・振動対策 ・騒音防止,騒音低減 ・輸送対策,持ち運び容易 ・梱包対策 ・保管対策 ・その他*
HA HA00
筐体,架台,運搬保管梱包
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・筐体の形式* ・・筐体が分割されないもの ・・筐体が分割されるもの ・・・上下に分割されるもの ・・・上下以外に分割されるもの ・・・2つに分割されるもの ・・・3つ以上に分割されるもの ・・・分割時に内部装置(ユニット含)が移動 ・・・閉止時に装置(ユニット含)の位置決め ・・・筐体を開方向に付勢するもの
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA17 HA18 HA19 HA20
・・・筐体が開位置において維持されるもの ・・・筐体の開状態における傾斜への対応 ・・・筐体が閉位置において係止されるもの ・・・筐体の開状態閉状態の検知をするもの ・・・枢軸,支軸,ヒンジ周りの具体的構造 ・・複数の筐体による本体筐体の形成 ・・・原稿読取用筐体と画像形成用筐体の組合せ ・・胴内に排紙部を有する筐体 ・・使用時の形態に言及(トレイの移動除く)
HA21 HA22 HA23 HA24 HA25 HA26 HA27 HA28 HA29 HA30
・筐体構成物,筐体付加物* ・・骨格,枠体,フレーム ・・外装板(例.カバー,扉) ・・窓,開口部 ・・遮蔽板,遮蔽部材(例.光,熱遮蔽) ・・・電磁波遮蔽 ・・補強板,補強部材 ・・物品載置台,物品収納部(例.クリップ) ・・・原稿用,最終転写材用 ・・原稿カバー
HA31 HA32 HA33 HA34 HA36 HA37 HA39 HA40
・・操作・表示パネル ・・筐体の脚 ・・把手,把持部 ・・固定表示(例.ラベル) ・筐体のサイズ→TA ・筐体の材料,材質→UA ・架台,ラック ・運搬,保管,梱包(HA32,33優先)
JA JA00
ユニット,プロセスカートリッジ
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・単機能ユニット内の装置,部材* ・・感光体→QA01~20 ・・中間転写体→QA21~30 ・・一様帯電→QB01~10 ・・潜像形成(例.露光)→QB11~30 ・・現像(現像剤補給一体含)→QB31以降 ・・現像剤補給→QB31以降 ・・転写→QC01~14 ・・分離→QC16~20 ・・クリーニング→QC21~26
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19 JA20
・・除電→QC28~34 ・・定着→QC36~40 ・・原稿台,原稿搬送,原稿読取→RA ・・駆動機構,制動機構→LA ・・電気的接続,基板,電源→MA ・・最終転写材の搬送→SA ・・・給紙(給紙カセットはSA19)→SA ・・・給紙部から転写部までの搬送→SA ・・・転写部から排紙部までの搬送→SA ・・・転写部を含む搬送→SA
JA21 JA22 JA23 JA24 JA25 JA26 JA27 JA28 JA29 JA30
・・・循環搬送,反転部,中間トレイ→SA ・・・排紙→SA ・感光体を含む多機能ユニット ・感光体を含まない多機能ユニット ・多機能ユニット内の装置,部材* ・・中間転写体→QA21~30 ・・一様帯電→QB01~10 ・・潜像形成(例.露光)→QB11~30 ・・現像,現像剤補給→QB31以降 ・・転写,分離→QC01~20
JA31 JA32 JA33 JA34 JA35 JA36 JA38 JA39 JA40
・・クリーニング→QC21~26 ・・除電⇔QC28~34 ・・定着→QC36~40 ・・駆動機構,制動機構→LA ・・電気的接続,基板,電源→MA ・・最終転写材の搬送→SA ・ユニットに電子写真工程装置が着脱可能 ・複数ユニットの相互の関連に言及 ・・複数ユニットの結合による主ユニット
JA41 JA42 JA43 JA44 JA45 JA46 JA47 JA48 JA49 JA50
・ユニットに付加された機能,装置,部材* ・・最終転写材の搬送 ・・窓,開口部(例.露光用窓,検知用窓) ・・ユニット周辺装置,部材の清掃 ・・トナー飛散防止 ・・遮蔽(例.断熱,電磁波遮蔽) ・・・光遮蔽(例.ドラムシャッター) ・・位置決め部材(例.ガイド部材) ・・検知器 ・・記憶手段(例.部品情報保持)
JA51 JA52 JA53 JA57 JA58 JA59
・・電極,コネクタ ・・把手,把持部 ・・表示(例.ラベル) ・ユニットのサイズ→TA ・ユニット筐体の材料,材質→UA ・ユニットの形状に言及
KA KA00
取付け(着脱,固定など),位置決め
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・取付け,位置決めされるもの* ・・筐体付加物の取付け,位置決め ・・架台,ラックの取付け,位置決め ・・ユニットの取付け,位置決め ・・・装置本体に対する取付け,位置決め ・・・ユニット相互の取付け,位置決め ・・・工程装置,部材に対する取付け,位置決め ・・工程装置,部材の取付け,位置決め ・・・装置本体に対する取付け,位置決め ・・・ユニットに対する取付け,位置決め
KA11 KA12 KA13 KA15 KA16 KA17 KA18
・・・工程装置,部材相互の取付け,位置決め ・・駆動,制動,搬送機構の取付け,位置決め ・・電気接続部,基板,電源部の取付,位置決 ・取付け,着脱の方向 ・・感光体の軸方向 ・・感光体の軸と垂直方向 ・・・上下方向
KA21 KA22 KA23 KA24 KA25 KA26 KA27 KA28 KA29 KA30
・取付け,位置決めのための構成* ・・ガイド,溝 ・・ピン,突出部材 ・・スペーサ,コロ,間隔保持部材 ・・付勢手段,押圧手段 ・・軸,軸受 ・・係止するための部材 ・・ねじ,リベット ・着脱時に周辺機器,部材が退避 ・取付け,位置決めの検知
LA LA00
駆動機構,制動機構
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA09 LA10
・駆動機構 ・・駆動機構の要素* ・・・回転駆動源(例.モータ) ・・・・単一の回転駆動源 ・・・・複数の回転駆動源 ・・・・回転駆動源の共有 ・・・直線駆動源(例.ソレノイド) ・・・歯車 ・・・・ギヤ比,歯数,ピッチ角 ・・・・歯車の噛合わせにより生ずる力の利用
LA11 LA12 LA13 LA14 LA15 LA16 LA17 LA18 LA20
・・・駆動用ベルト,ベルトプーリ ・・・駆動用ローラ ・・・カップリング,連結部材,クラッチ ・・・張力調整手段 ・・・慣性付与手段(例.フライホイール) ・・・蛇行防止手段 ・・位置決めに伴い駆動機構が連結するもの ・・駆動に関する制御 ・制動機構
MA MA00
電気的接続,基板,電源
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA07
・電気的接続* ・・コネクタ,電極,端子 ・・配線,ハーネス ・・配線省略,ハーネスレスに言及 ・・接地 ・・位置決めに伴い電気的に接続
MA11 MA12 MA13 MA16 MA17 MA18 MA20
・基板 ・・電源からの入力電圧,電流制御用 ・・複機能 ・電源 ・・高圧電源 ・・低圧電源 ・電気的接続部,基板,電源部のカバー
NA NA00
環境調整手段,安全装置
NA01 NA02 NA03 NA04 NA05 NA06 NA08 NA09
・装置内環境の調整を行う手段 ・・加熱手段 ・・冷却手段 ・・オゾン除去手段 ・・通風路(ダクト) ・・トナー飛散防止手段(QB36優先) ・安全装置 ・・インタロック
PA PA00
製造,組立,分解
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09
・製造,組立の方法* ・・機械加工(例.曲げ,プレス,研磨) ・・塑性加工 ・・・一体成形 ・・塗布(蒸着,スパッタリング含む) ・・固定(例.溶接,接着) ・・・ねじ,リベットによる固定 ・・熱処理を行うもの ・・化学変化を伴うもの
PA11 PA12 PA13 PA14 PA15 PA17 PA18 PA19 PA20
・製造,組立の対象(現像剤はQB58)* ・・筐体,ユニット ・・感光体 ・・感光体以外の電子写真工程装置 ・・駆動,制動,搬送機構 ・組立着脱順序 ・・他の順序では組立着脱不可能 ・分解,解体 ・再組立
QA QA00
電子写真工程の全体構成
QA01 QA02 QA03 QA04 QA05 QA06 QA07 QA08 QA09
・感光体 ・・感光体が1つ ・・感光体が複数 ・・・1つの感光体で1つの色の画像形成 ・・感光体上でトナー像を重ねるもの ・・トナー像転写後他のトナー像を形成 ・・感光体の形状(例.シート状) ・・・円筒,円柱,ドラム ・・・無端ベルト
QA11 QA12 QA13 QA14 QA15 QA16 QA17 QA18 QA19 QA20
・・感光体の支軸,軸受の具体的構造 ・・感光体の内部構造(支軸,層構造除く) ・・感光体の駆動機構→LA ・・感光体の加温,冷却 ・・感光体のサイズ→TA ・・感光体の速度,周速→TA ・・感光層の材料,材質→UA ・・・有機系→UA ・・感光体の感光層以外の材料,材質→UA ・・感光体の層構造→VA
QA21 QA22 QA23 QA24 QA25 QA27 QA28 QA29 QA30
・中間転写体 ・・中間転写体の形状 ・・・円筒,円柱,ドラム ・・・無端ベルト ・・中間転写体の駆動機構→LA ・・中間転写体のサイズ→TA ・・中間転写体の速度,周速→TA ・・中間転写体の材料,材質→UA ・・中間転写体の層構造→VA
QB QB00
電子写真工程の全体構成(QAの続き)
QB01 QB02 QB03 QB04 QB05 QB06 QB07 QB08 QB09 QB10
・一様帯電 ・・コロナ帯電 ・・ローラ帯電 ・・ブラシ帯電 ・・・磁気ブラシ(磁性粒子)による帯電 ・・QB02~05以外の方法による帯電 ・・一様帯電装置の材料,材質→UA ・・帯電バイアス,印加電圧電流→TB ・・・直流のみ→TB ・・・交流(重畳含む)→TB
QB11 QB12 QB13 QB14 QB15 QB16 QB17 QB18 QB19 QB20
・潜像形成 ・・アナログ露光 ・・アナログ露光とデジタル露光の組み合わせ ・・デジタル露光 ・・・レーザー露光 ・・・ヘッドがアレイ状 ・・・デジタル露光装置が本体上方にある ・・・デジタル露光装置が本体下方にある ・・・デジタル露光装置が本体前方後方側方 ・・感光体の背面から露光
QB21 QB22 QB23 QB24 QB25 QB26 QB27 QB28 QB29 QB30
・・露光光線の波長 ・・露光強度 ・・記録ドット径,長さ,形状 ・・記録走査密度 ・・光以外による潜像形成 ・・・多針電極 ・・・イオン流 ・・・磁気潜像 ・・潜像形成速度→TA ・・潜像形成装置の材料,材質→UA
QB31 QB32 QB33 QB34 QB35 QB36 QB37 QB38 QB40
・現像 ・・感光体の周面に1つの現像器 ・・感光体の周面に複数の現像器 ・・・複数現像器を選択移動(接離動作除く) ・・現像器,トナー補給器の具体的構造 ・・トナー飛散防止のための構造 ・・・シール部材を用いたもの ・・現像器の駆動機構→LA ・・湿式現像
QB41 QB42 QB43 QB45 QB46 QB47 QB49 QB50
・・接触現像 ・・非接触現像 ・・複数の現像原理の組み合わせ ・・現像器のサイズ→TA ・・現像速度→TA ・・現像器の材料,材質→UA ・・現像バイアス→TB ・・・交流バイアス→TB
QB51 QB52 QB53 QB54 QB55 QB56 QB57 QB58 QB59 QB60
・現像剤 ・・トナー ・・・材料,材質,特性→UA ・・・粒径 ・・キャリア ・・・材料,材質,特性→UA ・・・粒径 ・・現像剤の製造,製法 ・・現像剤に関する検知 ・・・現像器内の現像剤の濃度,残量の検知
QC QC00
電子写真工程の全体構成(QBの続き)
QC01 QC02 QC03 QC04 QC05 QC06 QC07 QC09
・転写 ・・転写放電器 ・・転写ローラ ・・転写ドラム ・・転写ベルト ・・転写装置における最終転写材の把持方法 ・・・静電吸着により把持 ・・転写装置の駆動機構→LA
QC11 QC12 QC13 QC14 QC16 QC17 QC18 QC19 QC20
・・転写バイアス,転写帯電量→TB ・・転写ローラ,ドラム,ベルトの速度→TA ・・転写装置のサイズ→TA ・・転写装置の材料,材質→UA ・分離 ・・機械力の利用 ・・静電気力の利用 ・・・分離バイアス→TB ・・分離装置の材料,材質→UA
QC21 QC22 QC23 QC24 QC25 QC26 QC28 QC29 QC30
・クリーニング ・・感光体のクリーニング ・・・ブレード以外を用いたクリーニング ・・感光体以外の装置,部材のクリーニング ・・クリーニング装置の材料,材質→UA ・・トナー等の回収,そのための容器 ・除電(トナーの除電はQC47,48) ・・感光体の除電 ・・転写装置,中間転写体の除電
QC31 QC32 QC33 QC34 QC36 QC37 QC38 QC39 QC40
・・最終転写材の除電(QC18優先) ・・光による除電 ・・帯電器により除電 ・・接地することにより除電 ・定着 ・・ローラ以外を用いた定着 ・・定着温度,定着圧→TA ・・定着速度,定着器のサイズ→TA ・・定着器の材料,材質→UA
QC41 QC42 QC43 QC44 QC46 QC47 QC48 QC49 QC50
・専用装置を不要としたもの ・・クリーニング装置を不要としたもの ・・一様帯電装置を不要(像様帯電除く) ・・定着装置を不要(例.転写同時定着) ・QA01~QC44以外の電子写真工程 ・・現像後転写前のトナーを除帯電するもの ・・転写後の残留トナーを除帯電するもの ・・転写後の残留トナーを撹乱,再配置 ・・潜像に対して除帯電するもの
RA RA00
原稿台,原稿搬送,原稿読取
RA01 RA02 RA03 RA04 RA05 RA06 RA08 RA09
・原稿台 ・・原稿台が本体上方以外にあるもの ・原稿搬送装置 ・・原稿が上下方向に搬送されるもの ・原稿読取装置 ・・原稿読取装置が本体上方以外にあるもの ・原稿照明光源 ・・光源が動くもの
SA SA00
最終転写材,最終転写材の搬送
SA01 SA02 SA03 SA04 SA06 SA07 SA08 SA09 SA10
・最終転写材(紙のみ特徴除く) ・・最終転写材が紙以外 ・・最終転写材のサイズ,厚さ ・・・定型サイズ ・最終転写材の搬送 ・・全搬送路がほぼ直線であるもの ・・・上下または斜めのもの ・・搬送路が曲がっているもの ・・・S字に曲がっているもの
SA11 SA12 SA13 SA14 SA15 SA17 SA18 SA19 SA20
・・・U字またはJ字に曲がっているもの ・・最終転写材が転写器の上を通過するもの ・・最終転写材が転写器の下を通過するもの ・・最終転写材が転写器の側方を通過するもの ・・循環搬送路,中間トレイ,反転機構 ・・最終転写材を収容する給紙部 ・・・給紙部が装置本体に完全収容 ・・・給紙カセット ・・・手差し給紙
SA21 SA22 SA23 SA25 SA26 SA27 SA28 SA29
・・・給紙部が転写部より上にあるもの ・・・給紙部が転写部より下にあるもの ・・・給紙部が転写部とほぼ同じ高さにあるもの ・・最終転写材の排紙部 ・・・排紙部が転写部より上にあるもの ・・・排紙部が転写部より下にあるもの ・・・排紙部が転写部とほぼ同じ高さにあるもの ・・・最終転写材の後処理装置(例.ソータ)
SA31 SA32 SA34 SA35 SA36 SA37 SA39
・・搬送ローラ ・・搬送ベルト ・・搬送路の開放 ・・・給紙部から転写部 ・・・転写部から排紙部 ・・・転写部を含む搬送路の開放 ・・最終転写材の搬送速度→TA
TA TA00
(熱)力学的値,サイズ,角度※
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06 TA07 TA08 TA09 TA10
・力学的値* ・・摩擦係数,粗度 ・・硬度 ・・剛性 ・・重量 ・・駆動力,制動力 ・・弾性力,押圧力,圧力 ・・速度,加速度 ・熱力学的値* ・・温度,湿度
TA11 TA12 TA14 TA15 TA16 TA17 TA18 TA19 TA20
・・熱膨張率 ・・熱伝導率 ・サイズ(露光径,現像剤,最終転写材除)* ・・径,直径,半径 ・・周長(円周はTA15にも付与) ・・厚み(例.層厚,膜厚,板厚) ・・高さ,鉛直方向の長さ ・・水平方向の長さ(奥行き,幅など) ・角度
TB TB00
電磁気的値※
TB01 TB02 TB03 TB04 TB06 TB08 TB09 TB10
・印加電圧(電流)値 ・・直流を印加するもの(TB04優先) ・・交流を印加するもの(TB04優先) ・・重畳(直流+交流) ・印加電圧(電流)の周波数 ・印加電圧(電流)の波形 ・・正弦波 ・・矩形波
TB11 TB12 TB13 TB14 TB15 TB16 TB17 TB18 TB20
・デューティー比,パルス幅 ・電気抵抗 ・体積抵抗率 ・表面抵抗率 ・誘電率 ・電気(静電)容量値 ・帯電量値 ・電界,磁界 ・その他*
UA UA00
材料,材質※
UA01 UA02 UA03 UA04 UA05 UA06 UA07 UA08 UA10
・基本材料,添加剤の材料 ・・基本材料が金属(金属化合物を含む) ・・基本材料が樹脂 ・・基本材料が金属,樹脂以外のもの ・・基本材料に金属(金属化合物含む)が添加 ・・基本材料に樹脂が添加 ・・基本材料に金属,樹脂以外が添加 ・・発泡(多孔質)構造を有する材料 ・混合,添加,含有の割合,量
UA11 UA12 UA13 UA14 UA15 UA16 UA17 UA18 UA19 UA20
・材料の力学的性質* ・・弾性 ・・可塑性 ・・剛性 ・・離型性,流動性 ・・潤滑性,耐摩耗性 ・材料の熱力学的性質* ・・断熱性 ・・耐熱性 ・・熱伝導性
UA21 UA22 UA23 UA24 UA25 UA26 UA27 UA28 UA29 UA30
・材料の電磁気的性質* ・・導電性 ・・半導電性 ・・絶縁性 ・・誘電性 ・・磁性 ・・非磁性 ・・帯電されやすい性質 ・・帯電されにくい性質 ・その他*
VA VA00
層構造※
VA01 VA02 VA03 VA04 VA05 VA06 VA08 VA09
・支持層 ・・支持層の材料,材質→UA ・中間層 ・・中間層の材料,材質→UA ・表面層 ・・表面層の材料,材質→UA ・接着層 ・・接着層の材料,材質→UA
WA WA00
配置に言及
WA01 WA02 WA03 WA04 WA05 WA06 WA07 WA08 WA09 WA10
・配置設定,選択の対象* ・・感光体 ・・中間転写体 ・・原稿台,原稿搬送装置,原稿読取装置 ・・一様帯電装置 ・・潜像形成装置 ・・現像器,現像剤補給器 ・・転写装置,分離装置 ・・除電装置 ・・クリーニング装置
WA11 WA12 WA13 WA15 WA16 WA17 WA18 WA19
・・定着装置 ・・駆動,制動,搬送機構 ・・電気的接続部,基板,電源部 ・配置位置 ・・装置本体内の上方 ・・装置本体内の前方,後方,側方 ・・装置本体内の下方 ・・装置本体外
WA21 WA23 WA25 WA26 WA27
・筐体内のユニットの配置 ・ユニット内の部材の配置 ・配置位置の特定方法* ・・距離,長さ ・・角度
XA XA00
特定用途に限定されない部材,部品,装置
XA01 XA02 XA03 XA04 XA05 XA06
・形状が特定できるもの* ・・ローラ ・・無端ベルト ・・シート ・・ブラシ ・・ブレード
XA11 XA12 XA13 XA14 XA15 XA16 XA20
・機能が特定できるもの* ・・電圧が印加される部材,装置 ・・光照射部材,装置 ・・清掃部材,装置 ・・現像剤担持部材,装置 ・・機械的機能が特定できるもの ・その他*
TOP