テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
G02B5/30 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・表示 | ・・液晶表示 | ・・・液晶セル駆動方式 | ・・・・TNモード | ・・・・STNモード | ・・・・VAモード,垂直配向方式 | ・・・・IPSモード,横電界方式 | ・・・・OCBモード,ベンド配向方式 | |||||
AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||||
・・・液晶表示型 | ・・・・透過型 | ・・・・反射型 | ・・・・半透過反射型 | ・・・プロジェクタ | ・・EL | ・・PDP | ・・立体表示 | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | |||||
・照明 | ・計測,測定 | ・防眩(サングラス等) | ・光通信,光回路装置 | ・光記録 | ・・光ディスクヘッド | ・空間フィルタ | ・セキュリティ,装飾 | |||||
AB | AB00 目的,効果 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | |||||
・光学特性向上 | ・・特性均一化(ムラの除去) | ・・光の利用効率向上 | ・・透過率向上 | ・・視野角拡大,コントラスト向上,色補償 | ・・波長特性向上(波長分散特性,広帯域化等) | |||||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | ||||
・耐久性,信頼性向上 | ・・耐湿性 | ・・耐熱性 | ・・耐候性,耐光性 | ・・耐傷性,機械的強度向上 | ・・粘接着性 | ・・スティッキング防止,ブロッキング防止 | ・・寸法,形状安定化 | ・・・カール防止 | ||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB26 | AB27 | AB29 | ||||||
・形状 | ・・大型化 | ・・小型化,薄型,軽量 | ・・フレキシブル,湾曲 | ・コスト低減,生産性向上 | ・・リワーク性 | ・環境対策 | ||||||
BA | BA00 偏光子の作用,原理 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | |||||
・作用 | ・・直線偏光子 | ・・偏光分離素子 | ・・・直線偏光分離 | ・・・円偏光分離 | ・・偏光解消子(デポラライザー) | |||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | ||||||
・原理 | ・・吸収,二色性材料を使用 | ・・・ヨウ素 | ・・・二色性染料 | ・・・・アゾ系 | ・・・・アントラキノン系 | ・・・金属元素含有系,偏光ガラス系,微結晶含有系 | ||||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA27 | BA28 | BA29 | ||||||
・・周期構造によるもの | ・・・ワイヤグリッド | ・・・構造複屈折,サブ波長構造 | ・・・フォトニック結晶 | ・・反射特性の相違を利用(例.ブリュースター角) | ・・散乱特性の相違を利用 | ・・複数の原理の組み合わせ | ||||||
BB | BB00 偏光子の製造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・フィルム状二色性偏光子 | ・・フィルム成形,成膜 | ・・・溶融押出 | ・・・溶液流延 | ・・・塗布 | ・・膨潤処理 | ・・染色処理 | ・・架橋処理 | ・・洗浄処理 | ・・乾燥処理 | |||
BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・・延伸処理 | ・・・一軸延伸 | ・・・二軸延伸 | ・・・ロール延伸 | ・・・テンター延伸 | ・・・乾式延伸 | ・・・湿式延伸 | ・・・・膨潤浴中 | ・・・・染色浴中 | ||||
BB22 | BB23 | BB24 | BB26 | BB28 | ||||||||
・・・・架橋浴中 | ・・・複数回延伸 | ・・後処理 | ・金属元素含有系,偏光ガラス系,微結晶含有系 | ・偏光分離素子 | ||||||||
CA | CA00 偏光子保護部材の作用,特性 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | |||
・作用 | ・・保護フィルム | ・・機能兼用 | ・・・光学異方性素子を兼用 | ・・・光学異方性素子の支持基板を兼用 | ・光学特性 | ・・等方性フィルム | ・・異方性フィルム | |||||
CB | CB00 偏光子保護部材の製造 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | ||||||
・フィルム成形,成膜 | ・・溶融押出 | ・・溶液流延 | ・・塗布 | ・乾燥 | ||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB17 | |||||||
・延伸 | ・・一軸延伸 | ・・二軸延伸 | ・・ロール延伸 | ・・テンター延伸 | ・非延伸 | |||||||
DA | DA00 光学異方性素子の作用,原理,特性 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | |||||
・作用 | ・・位相差板,光学補償板 | ・・・波長板 | ・・・・1/4波長板 | ・・・・1/2波長板 | ・・旋光素子 | |||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | |||||
・原理 | ・・複屈折性を用いたもの | ・・・構造複屈折,サブ波長構造 | ・・・複屈折粒子,フォトニック結晶 | ・波長分散特性 | ・・正波長分散 | ・・逆波長分散 | ・・低波長分散 | |||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | ||||
・光学異方性 | ・・光学軸一軸性 | ・・・Aプレート(nx≠ny=nz) | ・・・・ポジティブAプレート(nx>ny=nz,Nz=1) | ・・・・ネガティブAプレート(nx=nz>ny,Nz=0) | ・・・Cプレート(nx=ny≠nz) | ・・・・ポジティブCプレート(nx=ny<nz,Nz=-∞) | ・・・・ネガティブCプレート(nx=ny>nz,Nz=∞) | ・・・傾斜型一軸性 | ||||
DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | DA38 | DA39 | DA40 | |||||
・・光学軸二軸性 | ・・・nx>ny>nz(Nz>1) | ・・・nx>nz>ny(0<Nz<1) | ・・・nz>nx>ny(Nz<0) | ・・・傾斜型二軸性 | ・材料の特性 | ・・正の固有複屈折 | ・・負の固有複屈折 | |||||
DB | DB00 光学異方性素子の製造 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | ||
・フィルム状光学異方性素子 | ・・液晶材料を使用 | ・・・配向処理 | ・・・・ラビング | ・・・・延伸 | ・・・・光照射 | ・・・・電界,磁界 | ・・・・斜方蒸着 | ・・・・配向膜レス | ||||
DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | |||||||||
・・・配向状態の固定化 | ・・・・冷却固定 | ・・・・光重合 | ・・・・熱重合 | |||||||||
DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | DB30 | ||||
・・非液晶材料を使用 | ・・・フィルム成形,成膜 | ・・・・溶融押出 | ・・・・溶液流延 | ・・・・塗布 | ・・・位相差付与方法 | ・・・・延伸 | ・・・・・一軸延伸 | ・・・・・二軸延伸 | ||||
DB33 | DB34 | DB35 | DB36 | DB38 | ||||||||
・・・・・斜め(斜方,傾斜)延伸 | ・・・・・ロール延伸 | ・・・・・テンター延伸 | ・・・・収縮 | ・無機光学異方性素子 | ||||||||
EA | EA00 偏光要素の積層 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・構成 | ・・偏光子と光学異方性素子の積層 | ・・・円偏光を得るもの | ・・・楕円偏光を得るもの | ・・光学異方性素子を複数積層 | ・・・2層 | ・・・3層 | ・・・4層 | ・・・5層以上 | ・・偏光子を複数積層 | |||
EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | EA17 | EA19 | |||||||
・・偏光子と保護部材の積層 | ・・・各面で保護部材の材料,特性の異なるもの | ・・・各面で保護部材の厚さが異なるもの | ・・非液晶材料と液晶材料の積層 | ・・2つ以上の液晶材料の積層 | ・・各軸の配置角度(偏光軸,光学軸,進相軸) | |||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | ||||
・積層手法 | ・・接着剤介在 | ・・接着剤非介在 | ・・・共押出 | ・・・共流延 | ・・・塗布 | ・・積層性,密着性向上処理 | ・・・表面処理(鹸化,コロナ処理等) | ・・・密着性向上層,易接着層 | ||||
FA | FA00 材料 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・非液晶性有機材料 | ・・セルロース系 | ・・ポリビニルアルコール | ・・ポリオレフィン | ・・・シクロオレフィン(例ノルボルネン) | ・・ポリスチレン | ・・フッ素系樹脂 | ・・アクリル系樹脂 | ・・フェノール | ・・エポキシ | |||
FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | ||||||||
・・ポリエステル(例PET) | ・・ポリカーボネート | ・・ポリウレタン | ・・ポリアミド,ポリイミド | ・・シリコーン系樹脂 | ||||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | |||||
・液晶性材料 | ・・低分子液晶 | ・・高分子液晶 | ・・重合性液晶 | ・・分子配列 | ・・・ネマチック | ・・・コレステリック | ・・・スメクチック | |||||
FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA36 | FA37 | FA38 | FA39 | FA40 | ||||
・・分子形状 | ・・・棒状 | ・・・円盤状,ディスコティック | ・・配向状態 | ・・・ホモジニアス(プレーナ) | ・・・ホメオトロピック | ・・・ハイブリッド | ・・・傾斜,チルト(角度一定) | ・・・ツイスト(ねじれ) | ||||
FA41 | FA42 | FA43 | FA44 | FA45 | ||||||||
・無機材料 | ・・ガラス | ・・無機結晶 | ・・・水晶 | ・・・LiNbO3(ニオブ酸リチウム) | ||||||||
FA51 | FA52 | FA53 | FA54 | FA55 | FA56 | FA57 | FA58 | FA59 | ||||
・添加剤,配合剤,機能性付与剤 | ・・界面活性剤 | ・・可塑剤 | ・・紫外線吸収剤 | ・・赤外線吸収剤 | ・・カイラル剤,不斉炭素化合物 | ・・レターデーション調整剤 | ・・重合開始剤 | ・・反応促進剤,光増感剤,反応助剤 | ||||
FA61 | FA62 | FA63 | FA64 | FA65 | FA66 | FA67 | FA68 | FA69 | FA70 | |||
・接着剤,粘着剤 | ・・セルロース系 | ・・ポリビニルアルコール系 | ・・オレフィン系 | ・・酢酸ビニル系 | ・・アクリル系 | ・・シリコーン系 | ・・エポキシ系 | ・・ウレタン系 | ・・ポリアミド系 | |||
FB | FB00 取り扱い |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | |||
・セパレータ,剥離層,離型フィルム | ・光軸方向の表示 | ・・偏光子の吸収軸,透過軸 | ・・光学異方性素子の光学軸,遅相軸,進相軸 | ・繰出し,搬送,巻取り | ・切断 | ・保管,輸送 | ・検査,評価 | |||||
FC | FC00 他の光学要素との組み合わせ |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・積層構造を有するもの | ・・反射防止層 | ・・ハードコート層 | ・・導電層,帯電防止層 | ・・防汚層,防曇層 | ・・拡散層,防眩層 | ・・反射層 | ・・フィルタ層(透過,吸収,反射,ND) | ・・回折格子,ホログラム | ・・集光層(マイクロレンズアレイ等) | |||
FD | FD00 物性パラメータ(クレームに記載されたもの) |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD06 | FD07 | FD08 | FD09 | FD10 | |
・光学的性質 | ・・偏光度 | ・・屈折率 | ・・複屈折率(屈折率異方性) | ・・・面内位相差,Reレターデーション(nx-ny)*d | ・・・厚み方向位相差,Rth{(nx+ny)/2-nz}*d | ・・・Nz係数(nx-nz)/(nx-ny)Rth/Re+1/2 | ・・光弾性率 | ・・透過率 | ・・反射率 | |||
FD12 | FD13 | FD14 | FD15 | FD17 | FD18 | FD19 | FD20 | |||||
・・ヘイズ | ・・吸光係数 | ・・色度,彩度 | ・・輝度 | ・物理的性質 | ・・透湿度 | ・・吸水率 | ・・粘度 | |||||
FD21 | FD22 | FD23 | FD24 | FD25 | FD26 | FD28 | FD29 | FD30 | ||||
・化学的性質 | ・・分子量 | ・・重合度 | ・・置換度 | ・・組成比,含有率 | ・・残留溶媒量 | ・熱的性質 | ・・融点 | ・・ガラス転移温度 | ||||
FD31 | FD32 | FD33 | FD34 | FD35 | FD37 | |||||||
・機械的性質 | ・・硬度 | ・・接着強度,ピーリング強度 | ・・引張強度 | ・・弾性率(ヤング率等) | ・電気的性質 | |||||||
FD41 | FD42 | FD43 | FD44 | FD46 | FD47 | FD48 | ||||||
・界面物性 | ・・表面張力,界面張力 | ・・接触角 | ・・表面粗さ | ・形状 | ・・厚さ | ・・大きさ |