テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H101 | カメラ構造、機構 | 光学装置 |
G03B17/04 -17/17 |
G03B17/04-17/17 | AA | AA00 簡易カメラ |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・使い捨てカメラ | ・・外装 | ・・遮光 | ・・フイルムの給送 | ・・・巻上げ機構 | ・・撮像位置でのフイルムの平坦性 | ・・レンズの保持 | ・・露光済フイルムの取り出し | ・・組立 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | |||||||||
・フィルムカートリッジ式 | ・・本体とフィルムカートリッジの着脱 | ・・露光済フィルムの取り出し | ・・本体とフィルムカートリッジの連動 | |||||||||
BB | BB00 本体が変形可能なカメラ |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・各部をカメラボディ内に収納するもの | ・・ファインダ、ストロボの収納 | ・・レンズ保護カバーを有するもの | ・・・カメラ外枠の一部がカバーであるもの | ・・・内蔵バリヤであるもの | ・・・外付けカバーであるもの | ・・沈胴型カメラ | ・・・カメラ機能との連携 | ・・・沈胴時のレリーズロック | ・・・沈胴モータの兼用 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・・・2焦点タイプ | ・・・鏡胴を回動折り畳み | ・・インスタントカメラ | ・・・ファインダ収納型 | ・・・フィルム面とレンズ光軸との関係 | ・・・・垂直 | ・・・・平行 | ・・・撮影光路とファインダ用光路の切換 | ・・・部材の配置・構造・材質に特徴 | ・・・・焦点調節機構 | |||
BB21 | ||||||||||||
・・・・光学系に特徴 | ||||||||||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | BB40 | |||
・蛇腹を有するもの | ・・折り畳み構造・形状 | ・・材質・製造方法 | ・・支持・駆動構造 | ・・・軸回動 | ・・・バネ | ・・・アーム | ・・・電動 | ・・・たすきレバー | ・・開閉に伴う機能の連携 | |||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB48 | BB49 | BB50 | ||||
・・・ストロボ | ・・・シャッタ | ・・・ファインダ | ・・・フィルム給送(巻上防止) | ・・レンズボードの保持の仕方・構造 | ・・・レンズの固定 | ・・レンズボード移動手段 | ・・・摺動レール | ・・カメラボディへの取り付け | ||||
BB51 | ||||||||||||
・・蛇腹ホルダー | ||||||||||||
BB61 | ||||||||||||
・迷光防止 | ||||||||||||
BB71 | ||||||||||||
・使用時常焦点に復帰させるもの | ||||||||||||
CC | CC00 防止カメラ |
CC01 | CC02 | |||||||||
・防止ケース | ・・ケース内でのカメラの操作機構 | |||||||||||
CC11 | ||||||||||||
・浮沈構造 | ||||||||||||
CC21 | CC22 | |||||||||||
・水中での外乱対策 | ・・水中照明 | |||||||||||
CC31 | CC32 | CC33 | ||||||||||
・遠隔使用 | ・・水中自走 | ・・船から吊り下げるもの | ||||||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | |||||||||
・水中撮影に適した光学機能 | ・・撮影系 | ・・AF | ・・露出制御(絞り・シャッタ) | |||||||||
CC51 | CC52 | CC53 | CC54 | CC55 | CC56 | CC57 | CC58 | CC59 | CC60 | |||
・水密対策 | ・・構造 | ・・・パッキング | ・・・・Oリング | ・・・裏蓋と本体との水密 | ・・・・裏蓋のロック機構 | ・・・レリーズボタン | ・・・回転ダイヤル | ・・・電池蓋 | ・・・レンズ | |||
CC61 | CC62 | CC63 | CC64 | CC65 | ||||||||
・・・・交換できるもの | ・・・付属品と本体の接続部の水密 | ・・・空気抜き | ・・水密性の検査 | ・・漏水の警告 | ||||||||
CC71 | CC72 | CC73 | CC74 | |||||||||
・水圧対策 | ・・誤操作防止 | ・・構造 | ・・耐水圧限界の警告 | |||||||||
CC81 | CC82 | |||||||||||
・水中での取扱いを容易にするもの | ・・カメラの作動状態を知る手段 | |||||||||||
CC91 | ||||||||||||
・結露防止 | ||||||||||||
DD | DD00 可変焦点カメラ |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・切換 | ・・補助レンズ | ・・・補助レンズの切換手段 | ・・・・手動 | ・・・・モータ | ・・・・・他のモータとの兼用 | ・・・・・・カム | ・・・・・・ギア列 | ・・・補助レンズの移動方式 | ・・・・回転 | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | |||||||
・・・・直進 | ・・・主レンズの移動との関係 | ・・・・ギア列 | ・・・・レバー | ・・・・カム | ・・ミラー | |||||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | DD30 | |||
・変倍機構と他機構との関連 | ・・AF(オートフォーカス) | ・・AE(自動露出) | ・・ストロボ | ・・・拡散板の挿脱 | ・・・光源と反射傘の位置変更 | ・・・発光光量 | ・・ファインダ | ・・・ファインダ内表示 | ・・・・焦点距離の表示 | |||
DD31 | ||||||||||||
・・・・測距範囲の表示 | ||||||||||||
DD41 | DD42 | DD43 | DD44 | |||||||||
・使い勝手の向上・安全性の確保 | ・・操作性の向上 | ・・・操作部材の兼用 | ・・損傷の防止 | |||||||||
DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | DD55 | DD56 | DD57 | DD58 | |||||
・位置検出・決定機構 | ・・エンコーダ | ・・位置決め | ・・・ストッパー緩衝 | ・・・スプリング力 | ・・・ロック | ・・バッククラッシュの除去 | ・・異常の検出 | |||||
DD61 | DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | DD66 | |||||||
・マクロ撮影 | ・沈胴するもの | ・バリアを有するもの | ・遮光・迷光防止 | ・配置の特徴 | ・フィルタを有するもの | |||||||
EE | EE00 光学要素が交換可能なカメラ |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | ||
・交換されるものの種類 | ・・フィルタ | ・・中間鏡筒 | ・・・テレコンバータ | ・・・ワイドコンバータ | ・・・マウントアダプタ | ・・・駆動手段(アイリス、合焦) | ・・交換レンズ | ・・・ターレット式レンズ | ||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | |||||||||
・本体との連動の形式 | ・・機械式 | ・・電気式 | ・・機械式と電気式の組合せ | |||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | |||||
・伝達信号・設定値の種類 | ・・レンズの移動量 | ・・開放F値 | ・・焦点距離 | ・・絞りの制御 | ・・補正情報 | ・・・開放F値の補正情報 | ・・・レンズ駆動量の補正情報 | |||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | EE37 | EE38 | EE39 | EE40 | |||
・マウント | ・・種類 | ・・・バヨネットマウント | ・・・・弾性部材を有するもの | ・・・・爪の形状に特徴を有するもの | ・・・・爪の配置に特徴を有するもの | ・・・ねじマウント | ・・・ねじとバヨネットの併用 | ・・・アオリ兼用マウント | ・・・レンズシャッタ用マウント | |||
EE42 | EE43 | EE44 | EE45 | EE46 | ||||||||
・・製造 | ・・・材料 | ・・マウント平面部に特徴 | ・・・潤滑 | ・・・マウント面に回転軸を有するもの | ||||||||
EE51 | EE52 | EE53 | EE54 | EE55 | EE56 | EE57 | EE58 | EE59 | EE60 | |||
・装着、取外し | ・・検知 | ・・・正しい装着 | ・・・・レリーズロック | ・・・係合の解除 | ・・装着位置の固定 | ・・・ピン | ・・・レバー | ・・・クリックボール | ・・機構の連結・切り放し | |||
EE61 | EE62 | EE63 | ||||||||||
・・・カップリング部に特徴 | ・・内部機構の初期位置復帰 | ・・着脱時の内部機構のロック及び解除 | ||||||||||
EE71 | EE72 | EE73 | EE74 | EE75 | EE76 | EE77 | EE78 | EE79 | EE80 | |||
・マウント回りの信号端子 | ・・端子形状 | ・・・弾性支持体 | ・・端子の配置 | ・・・電源ラインの特徴 | ・・電気以外の端子 | ・・端子の保護 | ・・・清掃手段 | ・・着脱時の特徴 | ・・・端子を退避するもの | |||
EE81 | EE82 | EE83 | EE84 | EE85 | EE86 | EE87 | EE88 | EE89 | EE90 | |||
・・・信号の導通 | ・・・・保護スイッチ | ・・・・装着信号 | ・・・・導通不良の検出 | ・・・・電源導通のタイミング | ・・光学要素自身に情報素子を有するもの | ・・・抵抗 | ・・・CPU | ・・・メモリ | ・・・磁性体の埋込み | |||
EE93 | EE94 | EE95 | EE96 | EE97 | EE98 | |||||||
・信号端子がマウント面以外にあるもの | ・・差込コネクタ | ・フランジバックの調整 | ・防塵シャッタを有するもの | ・表示 | ・スチルカメラ以外の用途 | |||||||
FF | FF00 特殊カメラ |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | ||
・複合カメラ | ・・スチルカメラと他種類カメラの複合 | ・・・ビデオカメラとの複合 | ・・電子スチルカメラへのビデオ機能付加 | ・・配置 | ・・機能の切換 | ・・機能の共用 | ・・・撮影光学系 | ・・・レリーズ |