テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H052 | 顕微鏡、コンデンサー | 応用光学 |
G02B19/00 -21/00;21/06-21/36 |
G02B21/00;21/06-21/36 | AA | AA00 顕微鏡の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・偏光顕微鏡 | ・・コノスコープ | ・位相差顕微鏡 | ・干渉顕微鏡 | ・・微分干渉顕微鏡 | ・変調コントラスト顕微鏡 | ・走査顕微鏡 | ・・コンフォーカル顕微鏡 | ・蛍光顕微鏡 | ・限外顕微鏡 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | |||||||||
・比較顕微鏡 | ・・視野が分割されているもの | ・実体顕微鏡 | ・携帯に適した顕微鏡 | |||||||||
AB | AB00 顕微鏡の観察光学系 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB10 | ||
・対物光学系 | ・・液浸系 | ・・・液浸油 | ・・焦点深度拡張 | ・・変倍系 | ・・反射鏡を用いているもの | ・・長作動距離 | ・・カバーグラス厚補正 | ・接眼光学系 | ||||
AB11 | AB12 | AB14 | AB15 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | |||||
・・正立系に特徴があるもの | ・・視度調節 | ・光学系の光軸が屈曲したもの | ・・俯視角の調整 | ・2個以上の光路をもつもの | ・・双眼用 | ・・・立体視用 | ・・・・可変立体(視角の調整) | |||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB26 | AB27 | AB29 | AB30 | ||||
・・・単対物レンズ系 | ・・・双対物レンズ系 | ・・・眼幅・輻輳角調整 | ・・光束分割するもの | ・・光路切換を行うもの | ・・光路を合成するもの | ・・複数で観察できるもの | ・光路長を変える光学系 | ・フレア・ゴースト防止 | ||||
AB31 | ||||||||||||
・光学系利用除振 | ||||||||||||
AC | AC00 顕微鏡の照明光学系 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・光学系 | ・・ケラー照明系 | ・・クリティカル照明系 | ・・落射照明 | ・・透過照明 | ・・暗視野照明 | ・・明視野照明 | ・・明暗視野切り換え可能なもの | ・・偏斜照明 | ・・位相差照明 | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・・・位相板に特徴のあるもの | ・・紫外照明 | ・・赤外照明 | ・・2種以上の照明が可能なもの | ・・光走査を行うもの | ・・スリット照明を行うもの | ・・環状照明を行うもの | ・・集光レンズ系 | ・・・レンズの曲率等を数値限定したもの | ・・・液浸用 | |||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | AC30 | |||
・・・変倍照明 | ・・・・観察倍率と連動するもの | ・・・・連続変倍 | ・・・・不連続変倍 | ・・拡散板を用いているもの | ・・光ファイバを用いているもの | ・・反射鏡を用いているもの | ・・明るさ調節 | ・・絞りの配置に特徴のあるもの | ・光源に特徴のあるもの | |||
AC31 | AC32 | AC33 | AC34 | |||||||||
・・ランプハウス | ・・電源 | ・・固体光源 | ・・レーザーを用いるもの | |||||||||
AD | AD00 顕微鏡の機械的構造 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・架台 | ・・全体の形状・構造 | ・・・倒立型 | ・・・観察部が移動可能なもの(医療用等) | ・・・・駆動力をもつもの | ・・焦点調節装置 | ・・・粗微動機構 | ・・・再焦準装置 | ・・・自動焦点調節 | ・・鏡筒の支持 | |||
AD11 | AD13 | AD14 | AD15 | AD16 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | ||||
・・載物台の支持 | ・載物台 | ・・標本の固定 | ・・・機械的に固定 | ・・可動ステージ | ・・・粗微動機構 | ・・・駆動力をもつもの | ・・・・所定の位置に移動させるもの | ・・・X―Y―Zステージ | ||||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD25 | AD26 | AD27 | AD29 | |||||
・・・ロータリーステージ | ・・・傾斜ステージ | ・・冷却装置をもつもの | ・・加熱装置をもつもの | ・・・容器に特徴のあるもの | ・・除振をするもの | ・・液浸系用 | ・鏡筒 | |||||
AD31 | AD32 | AD33 | AD34 | AD35 | AD36 | AD37 | ||||||
・その他の機械的部材 | ・・光路切換部材 | ・・レボルバー・ターレット | ・・フィルター | ・・絞り | ・・心出し部材 | ・・他の装置をとりつけるためのアダプター | ||||||
AE | AE00 顕微鏡スライド |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・スライド板 | ・・形状に特徴のあるもの | ・・材質に特徴のあるもの | ・・識別機能を有するもの | ・・付加機能を有するもの | ・カバーグラス | ・標本作成装置 | ・・ミクロトーム | ・・カバーグラス載置装置 | ・スライド搬送装置 | |||
AE11 | AE12 | AE13 | ||||||||||
・スライドに目印をつける装置 | ・スライド収納具 | ・観察容器 | ||||||||||
AF | AF00 顕微鏡・その他 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF06 | AF07 | AF08 | AF10 | ||
・観察以外の機能が付加されているもの | ・・測定・検査装置 | ・・・測長装置 | ・・・干渉計 | ・・・遠心分離機 | ・・・測光装置 | ・・・・分光測光 | ・・・硬度計 | ・・電子・超音波顕微鏡 | ||||
AF11 | AF12 | AF13 | AF14 | AF15 | AF16 | AF17 | AF19 | AF20 | ||||
・・その他の顕微鏡 | ・・望遠鏡との併用 | ・・投影装置 | ・・撮影装置 | ・・・データ写し込み | ・・・色温度補正 | ・・描画装置 | ・顕微鏡用マイクロマニュピレーター | ・顕微鏡用収納ケース | ||||
AF21 | AF22 | AF23 | AF24 | AF25 | AF26 | |||||||
・表示装置 | ・・視野内表示 | ・・観察位置表示 | ・・倍率表示 | ・画像処理 | ・防かび | |||||||
G02B19/00 | BA | BA00 コンデンサー |
BA01 | BA02 | BA03 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |||
・構成 | ・・レンズ系を有するもの | ・・反射部材を有するもの | ・機能 | ・・コリメート | ・・変倍 | ・・均一照明 | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | |||||||
・用途 | ・・露光装置 | ・・・複写機 | ・・投影器 | ・・内視鏡 | ・・太陽集光装置 |