Fタームリスト

2H149,2H249へ分割(H19)
2H049 回折格子、偏光要素、ホログラム光学素子 応用光学      
G02B5/18 ;5/30-5/32
G02B5/18 AA AA00
回折格子
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA08
・形態 ・・透過形 ・・・レリーフを有するもの ・・・レンズ作用を有するもの,不等間隔格子 ・・反射形 ・・・レリーフを有するもの ・・・レンズ作用を有するもの,不等間隔格子
AA12 AA13 AA14 AA16 AA17 AA18
・・平面格子 ・・・レリーフを有するもの ・・・レンズ作用を有するもの,不等間隔格子 ・・凸面または凹面格子 ・・・トロイダル格子 ・・・レリーフを有するもの
AA22 AA23 AA25 AA26
・・機械切り格子 ・・・レンズ作用を有するもの,不等間隔格子 ・・ホログラフィック格子 ・・・レンズ作用を有するもの,不等間隔格子
AA31 AA32 AA33 AA34 AA36 AA37 AA39 AA40
・製造方法,製造装置 ・・機械切り法によるもの ・・光学的方法によるもの ・・・ホログラフィック露光,二光束干渉露光法 ・・イオン注入,熱拡散,イオン交換を伴う方法 ・・エッチングを伴う方法 ・・レプリカの製造 ・・・スタンピング法
AA41 AA42 AA43 AA44 AA45 AA46 AA48 AA50
・材料※ ・・基板※ ・・・有機※ ・・・無機※ ・・・・ガラス※ ・・・・金属※ ・・フォトレジスト※ ・装置内での配置
AA51 AA52 AA53 AA55 AA56 AA57 AA58 AA59 AA60
・特性の改善,向上 ・・高次回折光の除去 ・・回折光強度の増大 ・用途 ・・記録媒体 ・・光ディスク用光学系 ・・モノクロメータ,分光器 ・・光通信用 ・・装飾,ディスプレイ
AA61 AA62 AA63 AA64 AA65 AA66 AA68 AA69 AA70
・構造 ・・光導波路,光集積回路に設けられたもの ・・ブレーズ格子 ・・他の光学要素との組合せ ・・同一基板上に複数の回折格子を有するもの ・・・それぞれが異なる周期を有するもの ・・保持,取り付け,調整 ・・・回転機構を有するもの ・・寿命,耐久性向上のためのもの
G02B5/30 BA BA00
偏光要素の作用,原理
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・作用 ・・直線偏光子 ・・円偏光子 ・・楕円偏光子 ・・偏光分割器 ・・位相板 ・・・4分の1波長板 ・・・旋光素子
BA12 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・・偏光解消性偏光子(デポラライザー) ・・・ランダム偏光板によるもの ・・・位相板の組み合せによるもの ・・分光選択性偏光子 ・・・着色偏光子 ・・・・マルチカラー(含,RGBモザイク型) ・・・紫外,赤外域に偏光作用を有するもの ・・無色,中性偏光子
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・原理 ・・二色性を用いたもの ・・・微結晶偏光子 ・・・分子偏光子 ・・・・延伸フィルムを用いるもの ・・・・二色性分子の材料※ ・・・・・ヨウ素,ヨウ化物※ ・・・・・アゾ系※ ・・・・・・ビスアゾ系※ ・・・・・・トリスアゾ系※
BA37 BA39
・・・・・アントラキノン系※ ・・・・・遷移金属元素を含むもの※
BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47
・・複屈折を用いたもの ・・反射を用いたもの ・・散乱を用いたもの ・・スリット,格子を用いたもの ・・その他単一の原理を用いたもの ・・二つ以上の原理の組合せ
BB BB00
偏光要素の構造
BB01 BB02 BB03 BB05 BB06
・場所により異なる偏光作用を有するもの ・複数偏光要素の組み合せ ・・偏光要素が光の透過方向に複数あるもの ・偏光要素を移動,切換えるもの ・導波路構造を有するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・寿命,耐久性向上のためのもの ・・紫外線吸収層 ・・・材料※ ・・・配置 ・・保護膜(耐熱,耐湿,機械強度耐久性向上) ・・・紫外線硬化樹脂 ・・・無軸フィルム ・・・一軸延伸フィルム ・・・二軸延伸フィルム
BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・・・保護膜材料※ ・・・・ポリエステル(例,PET)※ ・・・・ポリウレタン※ ・・・・エポキシ※ ・・・・ポリアミド(例,ナイロン)※ ・・・・ポリカーボネート※ ・・・・アクリル(含,ポリアクリロニトリル)※ ・・・・ポリスルフォン※ ・・・・フッ素樹脂(例,弗化エチレンプロピレン)※
BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB39
・・・・セルロース樹脂※ ・・・・ポリスチレン※ ・・・・フェノール樹脂※ ・・・・ポリイミド※ ・・・・ポリ酢酸ビニル※ ・・・・共重合体※
BB41 BB42 BB43 BB44 BB45 BB46 BB47 BB48 BB49 BB50
・基板フィルム ・・材料 ・・・PVA(ポリビニルアルコール)※ ・・・ポリエステル(例,PET)※ ・・・ポリアミド(例,ナイロン)※ ・・・アクリル(含,ポリアクリロニトリル)※ ・・・ポリスチレン※ ・・・ポリオレフィン※ ・・・セルロース樹脂※ ・・・共重合体※
BB51 BB52 BB54
・接着,粘着層※ ・・感圧接着剤を用いるもの※ ・・剥離層,離型フィルム※
BB61 BB62 BB63 BB64 BB65 BB66 BB67 BB68
・他の光学要素との組み合せ ・・積層構造を有するもの ・・・反射層,拡散層との積層 ・・・螢光層との積層 ・・・反射防止層との積層 ・・・フィルタ層との積層 ・・・帯電防止層との積層 ・・・防曇層との積層
BC BC00
偏光要素の製造方法,製造装置,用途
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC08 BC09 BC10
・製造方法,製造装置 ・・配向処理 ・・・延伸 ・・・ラビング ・・・光照射 ・・・電界,磁場 ・・パターン化処理 ・・成膜処理 ・・寿命,耐久性向上のための処理
BC12 BC13 BC14
・・偏光要素の取り扱い ・・・切断 ・・・接着,貼付
BC21 BC22 BC23 BC24 BC25
・用途 ・・表示(例,液晶セル) ・・計測,測定 ・・防眩,サングラス ・・光通信,光回路装置
G02B5/32 CA CA00
ホログラム光学素子
CA01 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・装置内での配置 ・構造 ・・導波路構造 ・・平面構造 ・・曲面構造 ・・保持,取り付け,調整 ・・複数のホログラムを用いるもの ・・他の光学要素との組み合せ ・・寿命,耐久性向上のためのもの
CA11 CA12 CA13 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・用途 ・・光走査装置 ・・・ホログラムスキャナー ・・回折格子 ・・拡散板 ・・レンズ ・・・ビーム形状変換用 ・・・ホログラムカプラー ・・・光ディスク用光学系
CA22 CA23 CA24 CA28 CA30
・・装飾,ディスプレイ ・・光通信,光回路装置 ・・計測,測定 ・製造方法,装置 ・ホログラム光学素子用記録材料※
TOP