Fタームリスト

2H250へ変更(R1)
2H046 光ファイバ束 光制御       
G02B6/02 ,466-6/02,476;6/04-6/08
G02B6/02,466-6/02,476;G02B6/04-6/08 AA AA00
構造
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA08 AA09 AA10
・束断面構造 ・・一体型 ・・非一体型 ・・ライン状のもの ・・・屈折率分布光導体アレー ・・要素ファイバ間に介在物を有するもの ・・・吸収又は遮光物 ・・・導電物
AA11 AA13 AA14 AA15
・・・潤滑物 ・・複数種の要素ファイバが混在しているもの ・・・照明用と検出,読取用 ・・・径又は形状の異なるもの
AA21 AA22 AA23 AA24 AA26 AA28
・束長手方向構造 ・・ねじれ又はらせん部を有するもの ・・・可撓性又は伸縮性を与えるもの ・・・光学的効果を与えるもの ・・編成したもの ・・漏光部,反射部を有するもの
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA39
・入口と出口の形状,配列が異なるものの構造 ・・拡大又は縮小 ・・パターン変換,パターン発生 ・・・円―直線 ・・・面―直線 ・・並べ換え,画像分解 ・・ランダム対応 ・・分岐又は合流するもの
AA41 AA42 AA43 AA45 AA46 AA47 AA48 AA49 AA50
・端部構造 ・・固定,支持 ・・固定部根元 ・・光学的構造 ・・・束端面が曲面のもの ・・・束端面が斜面のもの ・・・要素の先端に光学的作用部を有するもの ・・・要素の先端が相互に非平行なもの ・・・先端のクラッドを除去又は変性したもの
AA51
・・・端面にマスク又は遮光部を有するもの
AA61 AA62 AA63 AA64 AA65 AA67 AA68 AA69
・保護構造 ・・外皮,被覆 ・・耐熱,冷却 ・・耐放射線,失透回復 ・・端面保護 ・接続構造 ・・束同士 ・・束と光源又は受光器
AB AB00
機能
AB01 AB02 AB04 AB06 AB08 AB10
・画像劣化防止 ・・振動を利用するもの ・画像変形,補正 ・像面変形,補正 ・照明又は受光の均一化,分布補正 ・線状又は環状領域の照明
AB12
・赤外線又はパワー伝送
AC AC00
製法
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC07 AC08 AC09 AC10
・一体型の束の製法 ・・集束接着 ・・集束加圧成形 ・・集束加熱延伸 ・・溶融紡糸 ・非一体型の束の製法 ・・集束結束 ・・巻取法 ・・溶出法
AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC18
・整列法 ・・順次並列配置,積み上げ整列 ・・案内溝,案内ピンによる順次整列 ・・ローラ,開口,クシ歯への同時通過整列 ・・ユニットファイバ束の並列配置 ・・振動又は流体による整列
AC21 AC23 AC25 AC28
・シート状束の製法 ・入口と出口の形状,配列が異なるものの製法 ・要素ファイバの集束によらない製法 ・端部の製法
AD AD00
用途
AD01 AD02 AD03 AD05 AD06 AD07 AD09 AD10
・観察装置,監視装置,ファイバスコープ ・・接眼レンズを介して ・・スクリーン又は光電変換装置を介して ・複写機,写真機,投影機 ・・スリット露光用 ・・スクリーン,焦点板 ・読取,検出,測定,記録,ファクシミリ ・・走査装置用
AD11 AD13 AD14 AD16 AD18 AD20
・・発光素子又は受光素子アレー用 ・表示,ディスプレー,装飾 ・・可変,可動なもの ・フェースプレート,テレビ ・医療機器(内視鏡を除く) ・太陽光利用装置
AD22
・光信号伝送,光通信
AZ AZ00
その他
AZ01 AZ02 AZ03 AZ04 AZ05 AZ07 AZ08 AZ09
・特殊要素ファイバ又は光導体 ・・屈折率分布光導体 ・・マルチコアファイバ ・・導波路状光導体 ・・断面が円又は正多角形でないもの ・多成分ガラス以外のファイバ材料 ・・プラスチック ・・石英ガラス
AZ11 AZ13 AZ15
・束を利用した装置の付属光学系 ・束の取扱い,操作の補助手段 ・束の検査,測定
TOP