Fタームリスト

2H042 レンズ以外の光学要素 応用光学      
G02B5/00 -5/136
G02B5/00;5/00@A-5/00@Z AA AA00
その他の光学要素
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・構成 ・・反射要素を含むもの ・・屈折要素を含むもの ・・偏光要素を含むもの ・・回折要素を含むもの ・・フィルタ要素を含むもの ・機能 ・・光量調節 ・・・迷光除去 ・・・・すだれ状ルーバー
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・光減衰 ・・・・スリット ・・・・絞り ・・・・ピンホール ・・・光遮蔽 ・・光束分割 ・・・回折格子を用いるもの ・・集光・採光 ・・ビーム成形・変換 ・・結像
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・用途 ・・カメラ ・・・測光装置 ・・複写機 ・・・露光装置 ・・表示装置 ・・・陰極線管 ・・投影装置 ・・画像読取装置 ・・光通信
AA31 AA32 AA33
・・光ピックアップ ・・反射鏡 ・・窓
G02B5/02;5/02@A-5/02@Z BA BA00
拡散性要素
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・拡散手段 ・・拡散粒子を用いたもの ・・表面を拡散面にしたもの ・・・拡散面の形状に特徴のあるもの ・・・・拡散面が多数の微小な角錐より成るもの ・・・スペックル拡散板 ・・ワックスを用いたもの ・・結晶性ポリマーを用いたもの ・・位相拡散板 ・・・領域が格子状に分割されているもの
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・構造 ・・複数層より成るもの ・機能 ・・指向性を有するもの ・製造方法 ・用途 ・・焦点板 ・・灯具 ・・スクリーン ・・表示装置
BA21
・・ホログラフィー
G02B5/04;5/04@A-5/04@Z CA CA00
プリズム
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・全反射プリズム ・・上下左右反転用 ・・・ペンタプリズム ・・・ドーブプリズム ・・・ポロプリズム ・光束分割・合成用 ・・分光用 ・・・三色分解用 ・・複屈折を利用したもの ・・誘電体多層膜を用いたもの
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18
・・・反射率の偏光依存性をなくすためのもの ・複合プリズム ・・フレネルプリズム ・・複数のプリズムを貼合せたもの ・製造方法 ・・接着方法 ・用途 ・・ファインダー
G02B5/08;5/08@A-5/08@Z;5/09-5/10;5/10@A-5/10@Z DA DA00
反射鏡の構造(基板を含む)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・反射層 ・・アルミニウム ・・クロム ・・銀 ・・金 ・・チタン ・・銅 ・・誘電体多層膜 ・基板 ・・金属
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・・樹脂 ・・無機物 ・・ハニカム状構造 ・中間層(反射層と基板の間の層) ・・無機物 ・反射層の保護層 ・・樹脂 ・・無機物 ・端部構造 ・取付け・調整構造
DA21 DA22
・フィルム状のもの ・反射面と非反射面とを有するもの
DB DB00
反射鏡の機能
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・光束分割 ・波長特性を有するもの ・・コールドミラー ・・熱反射鏡 ・反射率可変 ・耐熱性を有する反射鏡 ・表示・装飾機能を有するもの ・配光特性を有するもの ・・矩形配光を有するもの ・防眩用
DB11 DB12 DB13 DB14
・防曇、防湿 ・・加熱によるもの ・冷却・防塵 ・結像
DC DC00
反射鏡の製造方法
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 DC08 DC09 DC10
・反射膜・保護膜の形成法 ・・真空蒸着・スパッタリング・イオンプレーティング ・・CVD(化学蒸着) ・・塗布 ・・研磨 ・・切削 ・・接着 ・基板の加工 ・・研磨 ・・切削
DC11 DC12
・曲面鏡用 ・レプリカを用いるもの
DD DD00
反射鏡の面形状
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・複数の反射面よりなるもの ・・フレネルミラー ・・ポリゴンミラー ・・複数の反射鏡を並べたもの ・曲面鏡 ・・放物面を有するもの ・・楕円面を有するもの ・・球面を有するもの ・・その他の曲面を有するもの ・・複合曲面を有するもの
DD11 DD12 DD13 DD14
・曲率可変 ・・流体・気体の圧力を利用するもの ・・圧電材料を用いるもの ・・ねじで押圧するもの
G02B5/08;5/08@A-5/08@Z;5/10;5/10@A-5/10@Z DE DE00
反射鏡の用途
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07 DE08 DE09
・車両用 ・道路用 ・太陽集光・採光用 ・照明装置用 ・・閃光装置用 ・加熱加工装置用 ・レーザー用 ・家庭用 ・測定用
G02B5/12-5/136 EA EA00
再帰反射体
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・構造 ・・キュービックコーナーを用いたもの ・・・複数の反射素子により平面が構成されるもの ・・・・シート状のもの ・・・キュービックコーナの形状に特徴のあるもの ・・湾曲した屈折面を有するもの ・・・母材中に透明な球を埋め込んだもの ・・・複数の湾曲した屈折素子が単一部材をなすもの ・・・・複数種の湾曲した屈折素子を用いているもの ・・・湾曲した屈折素子の全反射を利用したもの
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・複数の反射素子が単一部材を成すもの(EA03優先) ・・複数層を有するもの ・・・保護層を有するもの ・製造方法 ・用途 ・・標識 ・・・道路標識 ・・・ガードレール用 ・・・路面用 ・・車両用
EA21 EA22
・・文字等の表示用 ・・・布等に文字等を転写するもの
TOP