Fタームリスト

2G047 超音波による材料の調査、分析 物理測定
G01N29/00 -29/52
G01N29/00-29/52 AA AA00
調査・分析対象(F)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・流体(F)物質名 ・・汚泥、スラリー ・・液体中の気泡 ・・血液、尿、体液 ・固体(F)物質名 ・・金属(F)物質名 ・・・鉄、鋼 ・・非金属(F)物質名 ・・・セラミックス、ガラス、タイル ・・・コンクリート、土壌
AA11 AA12
・・・木材 ・・・生物、動植物、食品
AB AB00
調査・分析対象の形状、構造(F)
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB07 AB08
・管、丸材、丸棒 ・角材、角棒、H・T字型鋼 ・線材、線状体 ・板、帯 ・積層体 ・溶接部、接着部 ・・電縫管(シームパイプ)の溶接部
AC AC00
特殊な調査・分析対象
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・原子炉、原子力設備 ・・圧力容器 ・・ノズル ・・核燃料 ・機械類、その部品 ・・タービン ・・ボルト、ドリル、工具 ・・回転軸、軸受 ・レール ・電気機器、電子部品
AC11 AC12 AC13
・タイヤ ・タンク(ガス・石油タンク) ・人体
AD AD00
被検体・試料の処理・操作(F)
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10
・測定前の処理 ・・サンプリング、試料の採取 ・・清浄化、洗浄 ・・吸音材を設けたもの(不要エコーの除去) ・・液体中の気泡の除去、消泡 ・・被検体上に測定位置を表示 ・測定中の処理 ・・加重、張力付加 ・測定後の処理 ・・乾燥、防錆
AD11 AD12 AD16 AD17 AD18 AD19 AD20
・・被検体上に印をつける(マーキング) ・・・マーク材塗布部の構造 ・被検体の移送 ・・安定移送手段 ・・走査のためのもの ・被検体、試料の保持、位置決め、試料台 ・加熱、冷却
BA BA00
検出方式(F)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08
・透過法 ・反射透過法 ・反射法 ・共振・共鳴法、自由振動法 ・アコースティック・エミッション(AE)法 ・超音波の干渉を用いるもの ・シングアラウンド法
BB BB00
超音波の適用法(F)
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06
・垂直法 ・斜角法(F)入射角・屈折角 ・直接接触法 ・部分水浸法(部分液浸法を含む) ・水浸法(液浸法を含む)
BC BC00
測定する量
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC07 BC08 BC09 BC10
・機械または音響インピーダンス ・伝播速度、音速、伝播時間 ・超音波の振幅、減衰 ・周波数、その分布、スペクトル ・ドップラー効果 ・きず(割れ、欠陥、ピンホールなどを含む) ・・表面のきず、表面近傍のきず ・・内部のきず ・・キズの位置,大きさ,種類(球状,平面状等)
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19 BC20
・疲労、寿命、腐食劣化 ・異物 ・人体内部(臓器、腫瘍等) ・組成、組識(例、結晶組識) ・濃度 ・湿度 ・結露、霜(検知) ・厚さ、幅、長さ、位置 ・温度 ・弾性係数
CA CA00
超音波の発生・検出方法
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07
・電気-機械変換 ・電磁超音波 ・機械的方法、打撃、応力付加 ・光-音響法,レーザーを用いるもの ・熱的方法、加熱、冷却 ・発生と検出で異なる方法を用いるもの
CB CB00
超音波のモード(F)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB06
・縦波 ・横波 ・表面波 ・板波、ラム波 ・モード変換を行うもの
DA DA00
表示方法(F)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05
・Aモード(Aスコープ) ・Bモード(Bスコープ) ・Cモード(Cスコープ) ・Fモード(Fスコープ) ・Mモード(Mスコープ)
DB DB00
走査方法(F)
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB09 DB10
・超音波ビームの振り方 ・・電子的 ・・機械的 ・・リニア走査 ・・セクタ走査、回転走査 ・・アーク走査 ・・コンパウンド(リニア、セクタ等の組合せ) ・探触子の動き ・・1次元走査
DB11 DB12 DB13 DB14 DB16 DB17 DB18
・・・Z軸方向、深さ・高さ方向 ・・2次元走査 ・・・タンデム走査、またぎ走査 ・・3次元走査 ・・追従走査 ・・曲面走査 ・・管内面からの走査
EA EA00
目的(F)
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA08 EA09 EA10
・分解能向上 ・・方位分解能 ・・距離分解能 ・S/N比向上 ・感度向上 ・画質向上 ・視野の拡大、調査・分析範囲の拡大 ・高速度化 ・精度向上
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA19 EA20
・信頼性向上 ・操作性向上 ・自動化 ・構成簡単化 ・小型化 ・低コスト化 ・消費電力低減 ・安全性向上、破壊防止 ・汚染・汚濁の影響の排除
EA21
・耐候・耐久性向上
FA FA00
特殊な装置
FA01 FA02 FA03
・超音波顕微鏡 ・超音波CT ・超音波ホログラフィ
GA GA00
特徴箇所探触子(一般)(F)
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・筐体、ケース ・・ケーブルの取出し、振動子等の取付け ・保持、取付け、位置決め ・・マニピュレータによる保持 ・・吸着、密着、圧着手段をもつもの ・走査追従機構 ・・リンク機構、ジンバル機構をもつもの ・・電磁力を用いるもの(ボイスコイル,モータ) ・探触子の保護 ・・加熱、冷却手段を有するもの
GA11 GA13 GA14 GA15 GA16 GA18 GA19 GA20
・探触子の洗浄 ・2以上の超音波探触子の組合せ ・・探触子の配置 ・・2以上の斜角探触子 ・・垂直と斜角 ・超音波以外の方法を用いた探触子との組合せ ・・位置、厚さ、角度検出手段との組合せ ・・渦流、磁気的検知手段との組合せ
GA21
・・TVカメラ等光学的検知手段との組合せ
GB GB00
特徴箇所探触子(圧電型)(F)
GB01 GB02 GB03 GB04
・全体形状 ・・アレー型 ・・分割型 ・・回転型
GB11 GB12 GB13 GB14 GB15 GB16 GB17 GB18 GB19
・振動子 ・・振動子の形状 ・・・直方体、長方形 ・・・リング ・・・曲面、凹面、凸面 ・・振動子の配列 ・・・平面配列 ・・・円筒面配列 ・・・球面配列
GB21 GB22 GB23 GB24 GB25 GB26 GB27 GB28 GB29 GB30
・電極、電気的接続 ・超音波吸収体(不要エコー除去) ・・バッキング、ダンパー ・集束・偏向手段 ・・音響レンズ ・・音響ミラー、反射板 ・・くさび、シュー ・音響インピーダンス整合層 ・・構造、形状 ・・・積層状
GB31 GB32 GB33 GB34 GB35 GB36 GB37 GB38
・・・4分の1波長の厚さをもつもの ・製造法 ・材質(F)物質名 ・・金属 ・・セラミックス ・・高分子材料、合成樹脂 ・・サファイア ・・水晶、石英、ガラス
GC GC00
特徴箇所探触子(電磁型)(F)
GC01 GC02 GC03 GC04 GC05 GC06 GC07 GC08
・静磁場(界)発生手段を有するもの ・・磁極の配列 ・静磁場(界)発生手段がないもの ・コイルの構造、接続 ・磁気シールド ・漏洩磁場(界)の補償 ・送信電流の監視 ・リフトオフ補償
GD GD00
特徴箇所探触子(光-音響型他)(F)
GD01 GD02
・光学干渉計を用いるもの ・スピーカ、マイクロホンを用いるもの
GE GE00
特徴箇所音響結合(F)
GE01 GE02 GE03 GE04 GE05 GE06 GE07 GE08
・音響結合媒体の材質(F)物質名 ・・水 ・音響結合媒体に対する操作 ・・媒体の供給・回収 ・・流れ防止(シール)手段 ・・気泡の除去 ・・温度制御 ・・結合度のチェック
GF GF00
特徴箇所送受波制御(F)
GF01 GF02 GF04 GF05 GF06 GF07 GF08 GF09 GF10
・送受波の切換 ・・方向性結合器によるもの ・送受波の種類 ・・連続波 ・・パルス波 ・・チャープパルス ・・バースト波、高周波パルス ・送受波の調整 ・・振幅
GF11 GF12 GF13 GF15 GF16 GF17 GF18 GF19 GF20
・・周期、周波数 ・・圧縮、伸長 ・・コンデンサの充放電の利用 ・振動子の選択 ・・マルチプレクサを用いるもの ・指向性の制御 ・フォーカス、焦点制御、焦点合わせ ・・ダイナミック・フォーカス ・開口制御
GF21 GF22 GF23 GF24 GF25 GF26 GF27 GF28 GF29 GF30
・複数周波数の送受・制御 ・遅延回路 ・・シフトレジスタを用いるもの ・信号の伝送、伝送路 ・・光による伝送 ・・無線によるもの ・・ケーブルの取扱い、保持 ・・可動部への、又は可動部からの伝送 ・・・静電容量結合によるもの ・・・電磁誘導結合によるもの
GF31 GF32 GF33 GF34
・走査制御 ・・走査線数、走査密度 ・・走査速度 ・・走査開始時点の制御、走査範囲
GG GG00
特徴箇所信号処理
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG08 GG09 GG10
・ゲート、信号のサンプリング ・・ゲートの動作点の調整 ・・・被検体の厚さに応じた調整 ・・・ノイズ除去のための調整 ・・複数のゲートを用いるもの ・しきい値の設定・調整 ・信号の変換を行うもの(信号の減衰を含む) ・・A/D変換 ・・周波数変換
GG11 GG12 GG13 GG14 GG15 GG16 GG17 GG19 GG20
・・対数変換 ・・フーリエ変換 ・・微分 ・・積分 ・増幅器 ・・利得・感度調整 ・フィルタとその選択 ・信号を記憶するもの ・・標準・基準信号を記憶するもの
GG21 GG23 GG24 GG25 GG27 GG28 GG29 GG30
・・画像信号を記憶するもの ・信号の特定値・特定位置の値をみるもの ・・ピーク値 ・・信号の包絡線をみるもの ・信号の比較,減算、差、比 ・・振幅の比較 ・・位相の比較 ・・時間の比較
GG31 GG32 GG33 GG34 GG35 GG36 GG37 GG38 GG39 GG40
・・異なるモードの波による信号の比較 ・・異なる周波数に対応する信号の比較 ・・標準・基準信号との比較、検量線 ・信号(波形)の加算、合成 ・・画像信号の加算、合成 ・信号の相関をみるもの ・統計的方法による解析 ・平均化、平滑化 ・輪郭抽出 ・補間
GG41 GG42 GG43 GG44 GG46 GG47
・信号の補正 ・・距離振幅補正(DAC) ・・温度補正 ・・音速補正 ・複数の探触子からの信号による総合判断 ・・位置信号と測定量信号とを対応させるもの
GH GH00
特徴箇所表示部
GH01 GH02 GH03 GH04 GH05 GH06 GH07 GH08 GH09 GH10
・表示手段(具体的な装置名があるもの) ・・X―Yコーダ、ペン式記録計 ・・ドットマトリクスアレー表示手段 ・・CRT ・・音によるもの ・画像 ・・断層像 ・・リアルタイム像 ・・立体像 ・・拡大、縮小
GH11 GH12 GH13 GH14 GH15 GH16 GH17 GH19 GH20
・・ネガポジ反転像、像の回転、移動 ・表示の種類 ・・カラー表示 ・・段階表示、濃淡表示 ・・カーソル、マーカー表示 ・・比較信号との同時表示 ・・文字、数字表示、デジタル表示 ・測定結果の加工(作表など) ・保存用記録(例、写真、磁気テープ)
GH22 GH24
・スケール、指標 ・見やすくする手段(例、フード、照明)
GJ GJ00
特徴箇所その他
GJ01 GJ02 GJ03 GJ04 GJ05 GJ06 GJ07 GJ08 GJ09 GJ10
・故障検知(自己診断) ・走行車、走行体 ・・駆動源 ・・・流体圧 ・・・バッテリー ・・・ロープ牽引 ・・吸着機構をもつもの ・・ピグ(管内走行体) ・・・内部構造 ・・・連結機構
GJ11 GJ12 GJ13 GJ14 GJ15 GJ16 GJ19
・・・クランプ、調芯機構 ・・・走行機構 ・・・・ローラ、受圧板 ・ガイドレール、走行用レール ・・方向転換機構をもつもの ・・着脱可能なもの ・試料容器、試料セル
GJ21 GJ22 GJ23 GJ24 GJ25 GJ26 GJ28 GJ30
・較正 ・・標準試験片、標準試料 ・・・金属材質(F)物質名 ・・・非金属材質(F)物質名 ・・・不要エコー除去手段をもつもの ・・較正用擬似パルス ・プログラムによる自動操作 ・装置の外装(例、ケース、パネル)
TOP