テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
E04F15/00-15/22 | AA | AA00 目的、効果又は機能(機能層はEAも付与) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・熱 | ・・防火、耐火、難燃、不燃、耐熱 | ・・断熱 | ・・暖房、伝熱、蓄熱 | ・流体 | ・・防水、耐水、防湿、撥水 | ・・透水、排水、導水 | ・・通気、換気、空調、調湿 | ・・気密、密封 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・耐侯、耐久 | ・・時効変形、温度変形の防止 | ・・防虫、防かび、抗菌 | ・・剥離防止 | ・・防塵、汚れ防止(メンテナンス容易) | ・・表面の耐久性(対煙草、薬品、摩耗) | ・音 | ・・防音、防振 | ・・・床鳴り防止 | ||||
AA21 | AA23 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | |||||||
・耐震、免震 | ・小型化、軽量化 | ・強度強化、保護 | ・・破損、変形防止 | ・・・沈み込み防止 | ・改修、補修、交換 | |||||||
AA31 | AA33 | AA35 | AA36 | AA37 | AA39 | |||||||
・標識、表示 | ・装飾、化粧 | ・空間利用 | ・・配線 | ・・配管 | ・低コスト化、製造容易、生産性 | |||||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA47 | AA49 | ||||||
・安全 | ・・面取り、R仕上げ | ・・段差解消 | ・・転倒時の衝撃緩和、歩行感触 | ・・すべり防止 | ・リサイクル | ・電磁波、帯電防止 | ||||||
AA51 | AA53 | AA55 | AA57 | AA59 | AA60 | |||||||
・現場での施工性(特徴があればFAも付与) | ・有害物質の抑制、空気浄化 | ・不陸対応(がたつき防止) | ・床への他の装置の取り付け(機器の支持等) | ・他の機能を兼ねているもの | ・その他 | |||||||
AB | AB00 対象又は位置 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・対象、用途 | ・・玄関 | ・・浴室、トイレ | ・・ベランダ、バルコニー | ・・屋上(陸屋根) | ・・階上床 | ・・運動施設 | ・・フリーアクセスフロア | ・・暖房床 | ・・特殊目的の部屋、建物の床 | |||
AB12 | AB13 | AB14 | ||||||||||
・・床以外の用途 | ・・・屋根 | ・・・壁 | ||||||||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB30 | ||||||||
・位置、部位 | ・・ボーダー部、壁との取り合い部 | ・・端部、縁部 | ・・接続部、目地部 | ・その他 | ||||||||
AC | AC00 床の種類 |
AC01 | AC03 | AC05 | AC06 | AC07 | ||||||
・置敷(床仕上材を直接敷設するもの) | ・上げ床(下地材、支持材を有するもの) | ・塗り床 | ・・セルフレベリング材 | ・・塗り床用目地材 | ||||||||
AC11 | AC13 | AC20 | ||||||||||
・敷設した状態で特徴があるもの | ・可動、可変するもの(高さ調節等を除く) | ・その他 | ||||||||||
AD | AD00 畳 |
AD01 | AD03 | AD04 | AD06 | AD08 | AD10 | |||||
・畳全体の構造に特徴があるもの | ・畳表に特徴があるもの | ・・畳表の畳床への取り付け | ・畳床に特徴があるもの | ・畳縁に特徴があるもの | ・畳付属品 | |||||||
AD11 | AD13 | AD15 | AD20 | |||||||||
・畳、畳表等の製造装置 | ・畳、畳表等の製造方法 | ・畳の施工、敷設方法 | ・その他 | |||||||||
BA | BA00 床仕上材の構造 |
BA01 | BA03 | BA04 | ||||||||
・単位部材からなる床仕上材 | ・単位部材の集合体からなる床仕上材 | ・・基材に単位部材が積層されているもの | ||||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA19 | |||||
・床仕上材の形状 | ・・表面と裏面がずれているもの | ・・両面使用可 | ・・形状が特殊なもの(四角以外) | ・・貫通孔を有するもの | ・・剥離層を有するもの(張り替え容易) | ・・下地材、構造材と一体のもの | ・・シート状 | |||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA28 | BA30 | |||||||
・・床仕上材内に凹凸を有する層を持つもの | ・・・凹条(溝)又は凸条が形成 | ・・・所々に凹部又は凸部が形成 | ・・床仕上材内に貫通孔を有する層を持つもの | ・・端面の形状、構造(接合目的は除く) | ・その他 | |||||||
BB | BB00 床仕上材の表面 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | |||||
・表面仕上げ | ・・印刷 | ・・張り(貼り)付け | ・・塗装又はコーティング | ・・凹凸加工、たたき | ・・粒状物付着 | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB16 | BB20 | |||||||
・表面の形状、構造 | ・・表面が凹状又は凸状 | ・・・表面に凹条(溝)又は凸条が形成 | ・・・表面所々に凹部又は凸部が形成 | ・・表面が疑似のもの | ・その他 | |||||||
BC | BC00 床仕上材の裏面 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC10 | |||||
・裏面の形状、構造 | ・・裏面が凹状又は凸状 | ・・・裏面に凹条(溝)又は凸条が形成 | ・・・裏面所々に凹部又は凸部が形成 | ・・裏面に別部材が取り付けられているもの | ・その他 | |||||||
CA | CA00 下地材、支持材 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA10 | |||
・下地材、支持材の形状、構造 | ・・棒状、格子状 | ・・・梁 | ・・・大引 | ・・・根太 | ・・板又はパネル状 | ・・・脚がついているもの | ・・シート状 | |||||
CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA20 | |||||
・・ブロック状 | ・・束 | ・・・束状金具(支持脚) | ・・・・受座に特徴があるもの | ・・・・・長尺材を受けるもの | ・・・・・パネルを受けるもの | ・・・・・・パネル押さえ | ・・・・支柱に特徴があるもの | |||||
CA22 | CA23 | CA25 | CA27 | CA28 | CA30 | |||||||
・・・・台座に特徴があるもの | ・・・・・弾性台座を有するもの | ・・・・束状金具同士を連結できるもの | ・・蓋を有するもの | ・・・蓋に特徴があるもの | ・・分割、切断できるもの | |||||||
CA32 | CA33 | CA34 | CA36 | CA37 | CA38 | CA40 | ||||||
・・機械的な防振、防震下地 | ・・・ばね(空気ばね含む) | ・・・・位置復帰のためのもの | ・・・粘性流体 | ・・・すべり、ころがり | ・・・重量物 | ・・付属具(配線のための備品等) | ||||||
CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA47 | ||||||||
・・表面の形状、構造に特徴があるもの | ・・・表面が凹状又は凸状 | ・・・・表面に凹条(溝)又は凸条が形成 | ・・・・表面所々に凹部又は凸部が形成 | ・・・表面に床仕上材の取付部を有するもの | ||||||||
CA52 | CA53 | CA54 | CA55 | CA57 | ||||||||
・・裏面の形状、構造に特徴があるもの | ・・・裏面が凹状又は凸状 | ・・・・裏面に凹条(溝)又は凸条が形成 | ・・・・裏面所々に凹部又は凸部が形成 | ・・端面の形状、構造(接合目的は除く) | ||||||||
CA61 | CA62 | CA63 | CA64 | CA66 | CA68 | CA70 | ||||||
・下地材、支持材の調整 | ・・高さ調整できるもの | ・・・ねじ、ボルト | ・・・・ゆるみ止め | ・・・パネルの上から調整できるもの | ・・傾斜調整できるもの | ・・個別調整できるもの | ||||||
CA71 | CA72 | CA74 | CA80 | |||||||||
・下地材、支持材の配置 | ・・配線間隔をおいて配置 | ・・水平方向に異なる下地材、支持材を配置 | ・その他 | |||||||||
DA | DA00 固定、連結手段 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | |||||
・モルタル、コンクリート | ・接着剤、粘着材、両面テープ | ・・接着剤の浸透防止 | ・溶接、溶着(ホットメルト含む) | ・磁石、面ファスナ、高比重シート | ・縫着 | |||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | |||||
・凹凸嵌合 | ・・あいじゃくり | ・・実はぎ | ・・弾性嵌合 | ・固着具 | ・・長尺 | ・・短尺 | ・・・ねじ、釘、ボルト | |||||
DA21 | DA23 | DA30 | ||||||||||
・設置場所によって異なる手段を使用するもの | ・固定しない点に特徴があるもの | ・その他 | ||||||||||
DB | DB00 固定、連結部位 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | DB07 | DB09 | DB10 | |||
・床仕上材の接合部位 | ・・床仕上材相互 | ・・・床仕上材端部と床仕上材端部 | ・・床仕上材と下地材、支持材 | ・・・床仕上材端部と下地材、支持材 | ・・・・床仕上材端部同士と下地材、支持材 | ・・・床仕上材裏面と下地材、支持材 | ・・・床仕上材裏面と躯体 | |||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB15 | DB16 | DB17 | DB19 | DB20 | |||||
・下地材、支持材の接合部位 | ・・下地材、支持材相互 | ・・・下地材、支持材端部と下地材、支持材端部 | ・・下地材、支持材と躯体 | ・・・下地材、支持材端部と躯体 | ・・・・下地材、支持材端部同士と躯体 | ・・・下地材、支持材裏面と躯体 | ・その他 | |||||
EA | EA00 機能層の位置 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | ||||||
・床仕上材と一体のもの | ・・床仕上材表面 | ・・床仕上材内部 | ・・床仕上材裏面 | ・・床仕上材端面 | ||||||||
EA11 | EA20 | |||||||||||
・床仕上材と別体のもの | ・その他 | |||||||||||
FA | FA00 製造、施工、搬送 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA09 | |||
・製造、加工方法 | ・・プレス、エンボス | ・・押出、射出成形 | ・・切り込み、切断 | ・・塗布、含浸 | ・・織成、編成 | ・・充填 | ・搬送、梱包、積載 | |||||
FA11 | FA13 | FA14 | FA15 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||||
・施工、敷設方法 | ・施工容易な構造 | ・・寸法、位置調整可能 | ・・・施工時の加工(切断、変形等)によるもの | ・・仮固定 | ・・ユニット化 | ・・合マーク、目印 | ・その他 | |||||
GA | GA00 材料の性質及び形状 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | ||
・材料の性質 | ・・発泡性、多孔質性 | ・・・独立発泡、独立気泡 | ・・・連続発泡、連続気泡 | ・・可撓性 | ・・弾力性、クッション性 | ・・吸音性 | ・・遮音性 | ・・光触媒 | ||||
GA12 | ||||||||||||
・・強度強化(FRP、GRC等) | ||||||||||||
GA21 | GA22 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA30 | |||||
・材料の特定形状、構造 | ・・積層体のもの | ・・シート又はフィルム状 | ・・板又はパネル状 | ・・タイル又はブロック状 | ・・繊維状、線状、網状、布状 | ・・・不織布、フェルト | ・・粉体状、チップ状 | |||||
GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA40 | ||||||||
・・棒状、長尺状 | ・・立体構成(中空、ハニカム) | ・・リブ、格子状 | ・・液体、気体等不定形状 | ・その他 | ||||||||
GB | GB00 材料 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB05 | |||||||
・金属材料 | ・・鉄金属 | ・・・制振鋼板 | ・・非鉄金属 | |||||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB17 | GB18 | ||||||
・無機材料(金属材料を除く) | ・・鉱物質材料 | ・・・自然石 | ・・・・砂 | ・・・・粘土 | ・・・漆喰、プラスター、石膏 | ・・・珪酸カルシウム | ||||||
GB22 | GB23 | GB25 | GB26 | GB28 | ||||||||
・・セメント、コンクリート | ・・・モルタル | ・・セラミックス | ・・・陶板、タイル | ・・ガラス | ||||||||
GB31 | GB32 | GB33 | GB34 | GB35 | GB36 | GB37 | GB38 | GB39 | GB40 | |||
・有機材料 | ・・合成樹脂 | ・・・エチレン、スチレン、プロピレン系 | ・・・含ハロゲン系(塩化ビニル等) | ・・・ポリエステル樹脂 | ・・・シリコン樹脂又はフラン樹脂 | ・・・ポリウレタン樹脂又はエポキシ樹脂 | ・・・フェノール系又はアミノ系 | ・・・ゴム類(天然ゴム含む) | ・・・アスファルト、タール | |||
GB42 | GB43 | GB44 | GB45 | GB46 | GB47 | GB48 | GB49 | GB50 | ||||
・・植物質材料 | ・・・木質材 | ・・・・単板 | ・・・・合板 | ・・・・パーティクルボード | ・・・・ファイバーボード | ・・・・紙 | ・・・・パーム材、コルク | ・・・・竹、籐 | ||||
GB52 | GB53 | GB54 | GB60 | |||||||||
・・・・天然い草(合成のものは含まない) | ・・・・わら、ふすま、籾殻 | ・・・・炭 | ・その他 |