FI(一覧表示)

  • H03K17/00
  • 電子的スイッチングまたはゲート,すなわち,メークおよびブレーク接点によらないもの(ゲート増幅器H03F3/72;静的装置を用いる交換システムのためのスイッチング配置H04Q3/52) HB CC 5J055
  • H03K17/00@A
  • 細部,例.電源,停電対策,容器または取付 HB CC 5J055
  • H03K17/00@B
  • ・故障検出,試験調整,監視またはフェールセーフ HB CC 5J055
  • H03K17/00@C
  • 一般(光電素子を用いるものH03K17/78,タッチスイッチH03K17/96),例.リレ-回路,シーケンシャルスイッチ(H03K17/296参照),極性切換回路(H03K17/66参照)または磁気;抵抗;ピンマトリックス回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@D
  • ・ゲート回路またはサンプリング回路(H03K7/02参照),例.アナログスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/00@E
  • ・信号切換回路またはマルチプレクサ HB CC 5J055
  • H03K17/00@F
  • ・・ディジタル信号切換回路,例.走査回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@G
  • ・・マトリクス信号切換回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@H
  • ・入力回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@J
  • ・・スイッチ信号読込回路またはチャッタ除去回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@K
  • ・・・マトリクス入力回路または多接点識別回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@L
  • ・・複数負荷の選択的駆動回路,例.1点選択入力回路,先入力優先回路または保持回路(電圧レベル応動負荷切換回路H03K17/30) HB CC 5J055
  • H03K17/00@M
  • ・・・マトリクス状負荷の選択的駆動回路 HB CC 5J055
  • H03K17/00@N
  • ・・同時入力時の優先回路(電源投入時H03K17/22),例.検出,禁止または別機能 HB CC 5J055
  • H03K17/00@P
  • ・・単一スイッチによる複数負荷または機能の選択 HB CC 5J055
  • H03K17/00@Q
  • ・・IC入力回路(FET入出力切換回路H03K17/693Z) HB CC 5J055
  • H03K17/00@R
  • ・自動切換回路(時間プログラムスイッチH03K17/296,制御信号が発生される方法H03K17/94),例.タグ付分配回路,最大値;最小値弁別回路または優先回路(同時入力H03K17/00N) HB CC 5J055
  • H03K17/00@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/04
  • ・スイッチ動作の高速化のための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/04@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/04@B
  • ・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/04@C
  • ・・非飽和型 HB CC 5J055
  • H03K17/04@E
  • ・FETスイッチ(ブートストラップ回路H03K17/06) HB CC 5J055
  • H03K17/04@G
  • ・SCR,UJTまたはPUTスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/04@H
  • ・光電素子を用いるスイッチ(H03K17/78参照) HB CC 5J055
  • H03K17/04@J
  • ・組合せ型スイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/04@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/041
  • ・・出力回路から制御回路への帰還のないもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0412
  • ・・・制御回路において採られた手段によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0414
  • ・・・・非飽和のための手段[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0416
  • ・・・出力回路において採られた手段によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/042
  • ・・出力回路から制御回路への帰還によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0422
  • ・・・非飽和のための手段[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0424
  • ・・・変圧器の使用によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/06
  • ・完全導通状態を確保するための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/06,063
  • ・・FETスイッチ,例.ブートストラップ回路 HB CC 5J055
  • H03K17/06,065
  • ・・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/08
  • ・過電流または過電圧に対するスイッチ回路の保護のための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/08@A
  • 一般,例.ヒューズを用いるもの HB CC 5J055
  • H03K17/08@B
  • ・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/08@C
  • ・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/08@D
  • ・Bi-TrとFETの組合せスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/08@E
  • ・SCR,UJTまたはPUTスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/08@F
  • ・光電素子を用いるスイッチ(H03K17/78参照) HB CC 5J055
  • H03K17/08@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/081
  • ・・出力回路から制御回路への帰還のないもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0812
  • ・・・制御回路において採られた手段によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/0814
  • ・・・出力回路において採られた手段によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/082
  • ・・出力回路から制御回路への帰還によるもの[6] HB CC 5J055
  • H03K17/10
  • ・最大許容被開閉電圧を増大させるための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/12
  • ・最大許容被開閉電流を増大させるための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/13
  • ・零交叉でスイッチ動作するための変形(零交叉でのインパルスの発生H03K5/1536)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/13@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/13@B
  • ・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@C
  • ・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@D
  • ・SCR,UJTまたはPUTスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@E
  • 光電素子を用いる回路(H03K17/78参照) HB CC 5J055
  • H03K17/13@F
  • ・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@G
  • ・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@H
  • ・SCR,UJTまたはPUTスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/13@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/14
  • ・物理量,例.温度,の変化を補償するための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/16
  • ・混信電圧または混信電流を消去するための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/16@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/16@B
  • ・外来ノイズの除去(チャッタ除去はH03K17/00,サージの吸収はH03K17/16M),例.ノイズによる誤動作防止,電源電圧変動時の誤動作防止(H03K17/24参照)またはプルアップ;プルダウン(H03K17/00H参照) HB CC 5J055
  • H03K17/16@C
  • ・・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@D
  • ・・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@E
  • ・ノイズ検出ゲート型 HB CC 5J055
  • H03K17/16@F
  • ・スイッチング時に発生するノイズの除去,例.スパイクノイズの除去,直流ドリフトの除去,スイッチング歪の除去または突入電流の除去 HB CC 5J055
  • H03K17/16@G
  • ・・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@H
  • ・・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@J
  • ・貫通電流の除去または低減(H03K17/66,H03K17/687EまたはH03K17/687F参照) HB CC 5J055
  • H03K17/16@K
  • ・・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@L
  • ・・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/16@M
  • サージ抑圧回路またはスナバ回路(H03K17/60参照) HB CC 5J055
  • H03K17/16@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/18
  • ・スイッチの状態を表示するための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/20
  • ・磁心スイッチ素子を所定の状態にリセットするための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/22
  • ・供給電圧の投入時に所定の初期状態を確保するための変形(双安定発生器H03K3/12)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/22@A
  • リセット一般(H03K17/78,H03K17/945またはH03K17/96参照) HB CC 5J055
  • H03K17/22@B
  • ・電源投入時の誤動作防止または出力禁止 HB CC 5J055
  • H03K17/22@C
  • ・リセットパルスの発生(H03K17/28参照),例.そのための電源電圧検出回路 HB CC 5J055
  • H03K17/22@D
  • ・・Bi-Trスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/22@E
  • ・・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/22@F
  • ・・光電素子を用いる回路(H03K17/78参照) HB CC 5J055
  • H03K17/22@G
  • ・・定電圧ダイオードを用いる回路 HB CC 5J055
  • H03K17/22@H
  • ・・カウンタ型 HB CC 5J055
  • H03K17/22@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/24
  • ・・供給電圧が下がった時の動作状態の保持[3] HB CC 5J055
  • H03K17/26
  • ・制御パルス受信後に一時的な阻止動作を行わせるための変形[3] HB CC 5J055
  • H03K17/28
  • ・スイッチ動作の前に時間遅延を導入するための変形(2以上のスイッチング動作が実行される時間間隔を選択するための変形H03K17/296)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/28@A
  • 細部,例.電源,出力回路,容器または取付 HB CC 5J055
  • H03K17/28@B
  • ・故障検出,試験調整または監視 HB CC 5J055
  • H03K17/28@C
  • ・・時限監視またはウォッチドッグタイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@D
  • ・表示,例.動作表示,残時間表示または予告表示 HB CC 5J055
  • H03K17/28@E
  • 時定数型タイマ細部,例.電源,リセット,保護,安全装置,入出力回路,容器または取付 HB CC 5J055
  • H03K17/28@F
  • ・限時回路,例.温度特性または電源電圧変動の補償 HB CC 5J055
  • H03K17/28@G
  • ・・可変限時回路または時定数切換回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@H
  • 時定数型タイマ一般または応用回路(タッチスイッチH03K17/96),例.多機能タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@J
  • ・復帰限時型タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@K
  • ・パルス制御型タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@L
  • ・電気化学的素子を用いたタイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@M
  • ・その他の時定数型タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@N
  • カウンタ型タイマ細部,例.電源,リセット,停電対策,周波数切換または入出力回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@P
  • ・限時回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@Q
  • ・・可変限時回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@R
  • ・・時限設定または表示回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@S
  • カウンタ型タイマ一般または応用回路 HB CC 5J055
  • H03K17/28@T
  • ・刻時型タイマ(H03K17/296参照) HB CC 5J055
  • H03K17/28@U
  • 公倍数一致型タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@V
  • 時限原理が異なるその他のタイマ,例.超電導タイマまたは熱応動タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@W
  • ・光電素子を用いるタイマ,例.光量タイマ HB CC 5J055
  • H03K17/28@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/284
  • ・・電界効果トランジスタスイッチにおけるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/288
  • ・・電子管スイッチにおけるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/292
  • ・・サイリスタ,ユニジャンクショントランジスタまたはプログラマブルユニジャンクショントランジスタスイッチにおけるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/296
  • ・2以上のスイッチング動作を実行するために時間間隔の選択ができ,かつ,プログラムが完了された後,自動的に動作を終わらせるための変形(あらかじめ選ばれた時間にまたはあらかじめ選ばれた時間間隔の後に動作される手段からなる電子時計G04G15/00)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/296@A
  • 細部 HB CC 5J055
  • H03K17/296@B
  • 時定数型プログラムスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/296@C
  • ・ON-OFFまたはOFF-ON型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@D
  • ・インターバル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@E
  • ・シーケンシャル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@F
  • カウンタ型プログラムスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/296@G
  • ・ON-OFFまたはOFF-ON型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@H
  • ・インターバル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@J
  • ・シーケンシャル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@K
  • SCR,UJT,PUTを用いたプログラムスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/296@L
  • ・ON-OFFまたはOFF-ON型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@M
  • ・インターバル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@N
  • ・シーケンシャル型 HB CC 5J055
  • H03K17/296@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/30
  • ・スイッチ動作の前に所定のしきい値を設けるための変形(しきい値によるパルスの整形H03K5/08)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/30@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/30@B
  • Bi-Trスイッチ,例.しきい値切換回路 HB CC 5J055
  • H03K17/30@C
  • ・比較器型,例.カレントスイッチ型 HB CC 5J055
  • H03K17/30@D
  • ・帰還型,例.帰還型しきい値切換回路またはヒステリシス回路 HB CC 5J055
  • H03K17/30@E
  • FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/30@F
  • ・帰還型 HB CC 5J055
  • H03K17/30@G
  • SCR,UJT,PUTスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/30@H
  • 組合せ型スイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/30@J
  • 複数のしきい値を設けるための変形,例.多値レベルの弁別,三値回路,レベル応動負荷切換回路または上限;下限検出 HB CC 5J055
  • H03K17/30@K
  • ・FETスイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/30@Z
  • その他,例.光電素子またはホール効果素子 HB CC 5J055
  • H03K17/51
  • ・特定の構成要素の使用によって特徴づけられたもの(H03K17/04~H03K17/30,H03K17/94が優先)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/52
  • ・・能動素子としてガス入り管を用いるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/54
  • ・・能動素子として真空管を用いるもの(ダイオードを用いるものH03K17/74)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/56
  • ・・能動素子として半導体装置を用いるもの(ダイオードを用いるものH03K17/74)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/56@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/56@B
  • バルク効果半導体スイッチ HB CC 5J055
  • H03K17/56@C
  • 組合せ回路(光電素子との組合せH03K17/78,ダイオードその組合せH03K17/74),例.サイリスタとの組合せ HB CC 5J055
  • H03K17/56@D
  • ・Bi-TrによるFETの駆動 HB CC 5J055
  • H03K17/56@E
  • ・FETによるBi-Trの駆動 HB CC 5J055
  • H03K17/56@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/567
  • ・・・二以上の形式の半導体装置の使用に特徴づけられた回路,例.BIMOSまたはIGBTのような複合装置[6] HB CC 5J055
  • H03K17/58
  • ・・・装置がトンネルダイオードであるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/60
  • ・・・装置がバイポーラトランジスタであるもの(4個以上の電極をもつバイポーラトランジスタH03K17/72)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/60@A
  • 負荷の駆動回路一般,例.電源の,ON-OFF回路 HB CC 5J055
  • H03K17/60@C
  • ・疑似サイリスタ回路,出力保持回路 HB CC 5J055
  • H03K17/60@G
  • ゲート回路,例.アナログゲート HB CC 5J055
  • H03K17/60@H
  • カレントスイッチ(H03K5/08参照) HB CC 5J055
  • H03K17/60@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/605
  • ・・・・制御回路と出力回路の間が電気的に絶縁されたもの(H03K17/78が優先)[5] HB CC 5J055
  • H03K17/61
  • ・・・・・トランス結合を用いるもの[5] HB CC 5J055
  • H03K17/615
  • ・・・・ダーリントン接続[5] HB CC 5J055
  • H03K17/62
  • ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置,例.マルチプレクサまたは分配器(論理回路H03K19/00;符号変換器H03M5/00,H03M7/00)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/62@A
  • 切換ゲート回路,マルチプレクサ HB CC 5J055
  • H03K17/62@B
  • ・カレントスイッチを用いた切換ゲート回路 HB CC 5J055
  • H03K17/62@C
  • ・マトリクス切換ゲート回路 HB CC 5J055
  • H03K17/62@D
  • 電源又は負荷の切換回路(H03K17/24参照)(電源応動負荷切換H03K17/30J,一般H03K17/00L) HB CC 5J055
  • H03K17/62@E
  • 複数負荷の同時駆動回路 HB CC 5J055
  • H03K17/62@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/64
  • ・・・・誘導性負荷をもつもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/66
  • ・・・・電流をどちらの方向にも任意に通過させるためのスイッチング装置;電流を任意に逆転させるためのスイッチング装置[3] HB CC 5J055
  • H03K17/66@A
  • 一般 HB CC 5J055
  • H03K17/66@B
  • ・ブリッジ型 HB CC 5J055
  • H03K17/66@C
  • ・トーテムポール型 HB CC 5J055
  • H03K17/66@Z
  • その他,例.中間タップ付トランスを用いるもの(H03K17/61参照) HB CC 5J055
  • H03K17/68
  • ・・・・交流電流または交流電圧をスイッチするために特に適合したもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/687
  • ・・・装置が電界効果トランジスタであるもの[3] HB CC 5J055
  • H03K17/687@A
  • 負荷の駆動回路一般 HB CC 5J055
  • H03K17/687@C
  • ・擬似サイリスタ回路,出力保持回路 HB CC 5J055
  • H03K17/687@E
  • ・直流双方向駆動回路,例.ブリッジ型または中間タップ付トランスを用いるもの(貫通電流の除去H03K17/16L) HB CC 5J055
  • H03K17/687@F
  • ・・トーテムポール型 HB CC 5J055
  • H03K17/687@G
  • ゲート回路 HB CC 5J055
  • H03K17/687@H
  • カレントスイッチ(H03K5/08参照) HB CC 5J055
  • H03K17/687@Z
  • その他 HB CC 5J055
  • H03K17/689
  • ・・・・制御回路と出力回路の間が電気的に絶縁されたもの(H03K17/78が優先)[5] HB CC 5J055
  • H03K17/691
  • ・・・・・トランス結合を用いるもの[5] HB CC 5J055
  • H03K17/693
  • ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置,例.マルチプレクサまたは分配器(論理回路H03K19/00;符号変換器H03M5/00,H03M7/00)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/693@A
  • 切換ゲート回路,マルチプレクサ HB CC 5J055
  • H03K17/693@B
  • ・カレントスイッチを用いた切換ゲート回路 HB CC 5J055
  • H03K17/693@C
  • ・マトリクス切換ゲート回路 HB CC 5J055
  • H03K17/693@D
  • 電源または負荷の切換回路(電圧応動負荷切換回路H03K17/30J,一般H03K17/00L) HB CC 5J055
  • H03K17/693@E
  • 複数負荷の同時駆動回路 HB CC 5J055
  • H03K17/693@Z
  • その他,例.入出力切換回路 HB CC 5J055
  • H03K17/695
  • ・・・・誘導性負荷をもつもの(誘導フライバック電圧からスイッチング回路を保護するものH03K17/08)[6] HB CC 5J055
  • H03K17/70
  • ・・・装置が電極を2個だけもち,かつ負性抵抗を示すもの(装置がトンネルダイオードであるものH03K17/58)[3] HB CC 5J055
  • H03K17/72
  • ・・・バイポーラ半導体装置で3以上のPN接合を持つもの,例.サイリスタ,プログラムできるユニジャンクショントランジスタ,または4以上の電極をもつもの,例.シリコン制御スイッチ,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつもの,例.ユニジャンクショントランジスタ[3] HB CC 5J005
  • H03K17/72@A
  • 信号のゲート回路 HB CC 5J005
  • H03K17/72@Z
  • その他のもの HB CC 5J005
  • H03K17/722
  • ・・・・制御回路と出力回路の間が電気的に絶縁されたもの(H03K17/78が優先)[5] HB CC 5J005
  • H03K17/723
  • ・・・・・トランス結合を用いるもの[5] HB CC 5J005
  • H03K17/725
  • ・・・・交流電圧または交流電流のためのもの(H03K17/722,H03K17/735が優先)[3,5] HB CC 5J005
  • H03K17/725@A
  • ターンオン回路 HB CC 5J005
  • H03K17/725@B
  • ターンオフ回路 HB CC 5J005
  • H03K17/725@C
  • ・転流用コンデンサをもつもの HB CC 5J005
  • H03K17/725@D
  • 直列又は並列接続回路 HB CC 5J005
  • H03K17/725@E
  • 誤動作防止手段をもつもの HB CC 5J005
  • H03K17/725@F
  • SCR,GTO,トライアック以外の素子 HB CC 5J005
  • H03K17/725@Z
  • その他のもの HB CC 5J005
  • H03K17/73
  • ・・・・直流電圧または直流電流のためのもの(H03K17/722,H03K17/735が優先)[3,5] HB CC 5J005
  • H03K17/73@A
  • ターンオン回路 HB CC 5J005
  • H03K17/73@E
  • 直列又は並列接続回路 HB CC 5J005
  • H03K17/73@F
  • 誤動作防止手段 HB CC 5J005
  • H03K17/73@G
  • SCR,GTO以外の素子 HB CC 5J005
  • H03K17/73@Z
  • その他のもの HB CC 5J005
  • H03K17/732
  • ・・・・・ターンオフを可能にするための手段[5] HB CC 5J005
  • H03K17/735
  • ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置,例.マルチプレクサまたは分配器(H03K17/722が優先;論理回路H03K19/00;符号変換器H03M5/00,H03M7/00)[3,5] HB CC 5J005
  • H03K17/74
  • ・・能動素子としてダイオードを使用するもの(二型式以上の半導体装置の使用によるものH03K17/567;トンネルダイオードの使用によるものH03K17/58;負性抵抗ダイオードの使用によるものH03K17/70)[3] HB CC 5J050
  • H03K17/74@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/74@B
  • 一般 HB CC 5J050
  • H03K17/74@C
  • ・ツェナーダイオードを用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/74@G
  • ゲート回路 HB CC 5J050
  • H03K17/74@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/76
  • ・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング配置,例.マルチプレクサまたは分配器(論理回路H03K19/00;符号変換器H03M5/00,H03M7/00)[3] HB CC 5J050
  • H03K17/76@A
  • 切換ゲート回路,マルチプレクサ HB CC 5J050
  • H03K17/76@C
  • ・マトリクス切換ゲート回路 HB CC 5J050
  • H03K17/76@D
  • 電源または負荷の切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/76@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/78
  • ・・能動素子として光-電子装置,すなわち電気的または光学的に結合された発光および光電変換装置の使用によるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/78@A
  • 細部,例.温度補償 HB CC 5J050
  • H03K17/78@B
  • ・故障検出,試験;調整,監視,フェールセーフ HB CC 5J050
  • H03K17/78@C
  • ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路,例.瞬停対策 HB CC 5J050
  • H03K17/78@D
  • ・動作表示,出力回路,ON-OFFモード切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@E
  • ・発光素子駆動回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@F
  • フォトカプラ,光電リレー細部,例.容器,支持,取付,素子またはIC化回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@G
  • フォトカプラ,光電リレー,例.一般,複合リレー,無極性リレー,光リモコン,入出力回路またはフィードバック方式 HB CC 5J050
  • H03K17/78@H
  • ・受光素子別回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@J
  • ・出力素子別回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@K
  • フォトカプラ応用回路(キースイッチH03K17/968) HB CC 5J050
  • H03K17/78@L
  • ・入力回路,例.複数負荷の選択的駆動 HB CC 5J050
  • H03K17/78@M
  • ・切換ゲート回路,マトリクス回路 HB CC 5J050
  • H03K17/78@N
  • 光電スイッチ細部,例.容器,取付,反射板またはレンズ HB CC 5J050
  • H03K17/78@P
  • ・光軸調整,光量調整,例.電源電圧変動対策,光量;受光出力自動制御 HB CC 5J050
  • H03K17/78@Q
  • 光電スイッチ一般,送受信回路(雑音除去一般H03K5/01G) HB CC 5J050
  • H03K17/78@R
  • ・検出方式,他のスイッチとの組合せ HB CC 5J050
  • H03K17/78@S
  • ・・監視領域の設定,スキャン方式,多光軸検出 HB CC 5J050
  • H03K17/78@T
  • ・・移動体検出 HB CC 5J050
  • H03K17/78@U
  • 光電応用装置(光電素子を用いたタイマH03K17/28,光センサH03K17/94,キースイッチH03K17/968,フォトカプラの応用H03K17/78K,光電型タッチスイッチH03K17/96J) HB CC 5J050
  • H03K17/78@V
  • 偏光;偏波スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/78@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/785
  • ・・・電界効果トランジスタスイッチを制御するもの[5] HB CC 5J050
  • H03K17/79
  • ・・・3以上のPN接合,または4以上の電極,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつ半導体スイッチを制御するもの[5] HB CC 5J050
  • H03K17/795
  • ・・・バイポーラトランジスタを制御するもの[5] HB CC 5J050
  • H03K17/80
  • ・・能動素子として非線形磁気装置または非線形誘電体装置を使用するもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/80@A
  • 非線形磁気,誘電体装置 HB CC 5J050
  • H03K17/80@G
  • ・磁気ゲート回路 HB CC 5J050
  • H03K17/80@M
  • ・磁気マトリクス回路,切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/80@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/81
  • ・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置,例.マルチプレクサ,分配器(論理回路H03K19/00;符号変換器H03M5/00,H03M7/00)[3] HB CC 5J050
  • H03K17/82
  • ・・・装置がトランスフラクサであるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/84
  • ・・・装置が薄膜装置であるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/86
  • ・・・装置がツイスタであるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/88
  • ・・能動素子としてビーム偏向管を使用するもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/90
  • ・・能動素子として電流磁気効果装置を使用するもの,例.ホール効果装置(H03K17/95,H03K17/97が優先)[2,3] HB CC 5J050
  • H03K17/92
  • ・・能動素子として超電導装置を使用するもの[2,3] HB CC 5J050
  • H03K17/94
  • ・制御信号が発生される方法により特徴づけられるもの[3,4] HB CC 5J050
  • H03K17/94@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/94@B
  • 一般(キースイッチH03K17/965,H03K17/967) HB CC 5J050
  • H03K17/94@C
  • ・周波数スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/94@D
  • ・順序スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/94@E
  • ・センサスイッチ(近接スイッチH03K17/945,警報G08B13/00~G08B15/00参照) HB CC 5J050
  • H03K17/94@F
  • ・・デイライトスイッチ,自動点滅器,光センサ HB CC 5J050
  • H03K17/94@G
  • ・・圧力スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/94@H
  • ・・音声スイッチ(音声認識G10L) HB CC 5J050
  • H03K17/94@J
  • ・・温度スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/94@K
  • ・・複合スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/94@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/945
  • ・・近接スイッチ(H03K17/96が優先)[3] HB CC 5J050
  • H03K17/945@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/945@B
  • ・故障検出,試験;調整,監視,フェールセーフ HB CC 5J050
  • H03K17/945@C
  • ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路,例.瞬停対策 HB CC 5J050
  • H03K17/945@D
  • ・・二線式給電回路 HB CC 5J050
  • H03K17/945@E
  • ・動作表示 HB CC 5J050
  • H03K17/945@F
  • ・出力回路,ON-OFFモード切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/945@G
  • 一般,応用装置(キースイッチH03K17/965),例.検出器によらない送受方式 HB CC 5J050
  • H03K17/945@H
  • ・検出器の種によらない検出一般(雑音除去一般H03K5/01G,H03K17/16) HB CC 5J050
  • H03K17/945@J
  • ・・音波;超音波検出器を用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/945@K
  • ・・光電検出器を用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/945@L
  • ・・熱検出器を用いるもの,例.焦電スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/945@M
  • ・・その他の検出器を用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/945@N
  • ・異なる検出方式の組合せ HB CC 5J050
  • H03K17/945@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/95
  • ・・・磁気検出器を用いるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/95@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/95@G
  • 検出回路および一般 HB CC 5J050
  • H03K17/95@M
  • ・誘導結合型 HB CC 5J050
  • H03K17/95@U
  • 応用回路 HB CC 5J050
  • H03K17/95@V
  • ・対象弁別回路 HB CC 5J050
  • H03K17/95@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/955
  • ・・・容量検出器を用いるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/955@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/955@G
  • 検出回路および一般 HB CC 5J050
  • H03K17/955@U
  • 応用回路 HB CC 5J050
  • H03K17/955@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/96
  • ・・タッチスイッチ(可動部のない電子時計に特に適したものG04G21/08)[3] HB CC 5J050
  • H03K17/96@A
  • 細部 HB CC 5J050
  • H03K17/96@B
  • ・故障検出,試験;調整,監視,フェールセーフ HB CC 5J050
  • H03K17/96@C
  • ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路,例.瞬停対策 HB CC 5J050
  • H03K17/96@E
  • ・動作表示 HB CC 5J050
  • H03K17/96@F
  • ・出力回路,ON-OFFモード切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/96@G
  • 一般(感圧スイッチH03K17/965) HB CC 5J050
  • H03K17/96@H
  • ・発振制御型タッチスイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/96@J
  • 応用回路,組合せ回路,多機能化回路,例.光電型タッチスイッチまたはタッチの方向検出 HB CC 5J050
  • H03K17/96@K
  • ・入力回路 HB CC 5J050
  • H03K17/96@L
  • ・複数負荷の選択的駆動回路,ゲート切換回路 HB CC 5J050
  • H03K17/96@M
  • ・・マトリクス状負荷,ゲートの選択的駆動回路 HB CC 5J050
  • H03K17/96@T
  • ・タイマ付タッチスイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/96@V
  • 機械振動型タッチスイッチ,例.圧電型タッチスイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/96@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/965
  • ・・スイッチの一部を形成する素子の移動により制御されるスイッチ[3] HB CC 5J050
  • H03K17/965@A
  • キースイッチ一般 HB CC 5J050
  • H03K17/965@B
  • 感圧スイッチ,例.圧力-抵抗効果半導体を用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/965@C
  • ・感音スイッチ,例.発音体とマイクを用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/965@D
  • ・圧電スイッチ(圧電型タッチスイッチH03K17/96) HB CC 5J050
  • H03K17/965@E
  • ・・圧電カプラ型 HB CC 5J050
  • H03K17/965@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/967
  • ・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの(H03K17/969,H03K17/972,H03K17/98が優先)[4] HB CC 5J050
  • H03K17/967@A
  • 複数キースイッチ一般 HB CC 5J050
  • H03K17/967@B
  • 感圧スイッチ,例.圧力-抵抗効果半導体を用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/967@C
  • ・感音スイッチ,例.発音体とマイクを用いるもの HB CC 5J050
  • H03K17/967@D
  • ・圧電スイッチ HB CC 5J050
  • H03K17/967@E
  • ・・圧電カプラ型 HB CC 5J050
  • H03K17/967@Z
  • その他 HB CC 5J050
  • H03K17/968
  • ・・・電子光学的装置を用いるもの[4] HB CC 5J050
  • H03K17/969
  • ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの[4] HB CC 5J050
  • H03K17/97
  • ・・・磁気可動素子を用いるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/972
  • ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの[4] HB CC 5J050
  • H03K17/975
  • ・・・容量可動素子を用いるもの[3] HB CC 5J050
  • H03K17/98
  • ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの[4] HB CC 5J050
    TOP