Fタームリスト

リスト再作成(H7)、1990年以降に発行された文献を解析対象としている
5J055 電子的スイッチ1 電話・伝送回路
H03K17/00 -17/70
H03K17/00-17/70 AX AX00
目的・効果 *
AX01 AX02 AX03 AX04 AX05 AX06 AX07 AX08 AX09 AX10
・スイッチの基本性能向上 * ・・高速化 ・・・主にON時間 ・・・主にOFF時間、蓄積電荷対策 ・・完全導通状態の確保 ・・完全開放状態の確保 ・・駆動能力の増大 ・・駆動能力の制御 ・・・出力部スイッチの数、構成を変えるもの ・・・スルーレートを制御できるもの
AX11 AX12 AX13 AX14 AX15 AX16 AX17 AX18 AX19 AX20
・性能の向上 * ・・低消費電力化 * ・・・保持動作の低消費電力化 * ・・低電圧化、低電圧駆動 * ・物理量(温度等)変化の補償 * ・スイッチ状態の表示、マンインターフェイス ・・音をもちいた情報伝達、ブザー等 ・スイッチの操作性向上、誤操作の防止 ・・同時入力の検出、禁止 ・・同時入力時の優先回路
AX21 AX22 AX23 AX24 AX25 AX26 AX27 AX28 AX29
・誤動作防止 * ・・ノイズ対策 * ・・・外来ノイズ対策 ・・・チャタリング対策 ・・・スイッチングノイズ対策 ・・・・サージ抑圧回路、スナバ回路 * ・・・・貫通電流の対策 ・・・・クロストーク、漏れ信号の低減 ・・・・クロックフィールドスルーの低減
AX31 AX32 AX33 AX34 AX35 AX36 AX37 AX38 AX39 AX40
・故障対策 * ・・スイッチ素子の保護 ・・・制御端子側の保護 ・・・主端子側の保護 ・・・CMOSラッチアップ対策 ・・通常動作時の監視、モニタによる故障検出* ・信頼性向上のための変形 ・・フェールセイフ構成 ・電源電圧変動の対策 ・試験、調整
AX41 AX42 AX43 AX44 AX45 AX46 AX47 AX48 AX49 AX50
・構造上の改善、配置、配線等 * ・・容器、基板、取付 ・・スイッチの形状、電極構造 ・簡素化、小型化 ・・モジュール化、ユニット化、汎用化 ・・端子数の削減、端子の兼用 ・・集積回路化 ・・・プロセスの問題点(ばらつき等) ・・・・回路で補償 ・特定の規格を考慮しているもの *
AX51 AX52 AX53 AX54 AX55 AX56 AX57 AX58 AX59 AX60
・課題の発生する時、注目している時 * ・・スイッチがオフしている時 ・・スイッチがオンしている時 ・・スイッチが信号を受け変化するまで ・・オフからオン方向に変化するとき ・・オンからオフ方向に変化するとき ・・電源の立ち上がり ・・電源の不安定時,瞬断時,遮断時 ・・状態切り換え時、電源切り換え時 ・・初期化時、再設定時
AX61 AX62 AX63 AX64 AX65 AX66 AX67 AX68
・課題の解決手段 * ・・構成要素の共用、兼用 ・・特定箇所の電位、電流の保持、安定化 ・・特定箇所の電位、電流の制限 ・・調整可能とするもの ・・信号の操作,整形,同期化 ・・多重化、専用化 ・・ハードとソフトの兼用
BX BX00
スイッチの種類・機能 *
BX01 BX02 BX03 BX04 BX05 BX06 BX07 BX08 BX09 BX10
・切り換えスイッチ * ・・複数接続の切り換え ・・・多入力1出力(マルチプレクサ) ・・・1入力多出力(デマルチプレクサ) ・・・1入力1出力 ・・・多入力多出力 ・・スイッチの接続の形態 * ・・・ツリー状 ・・・マトリックス状 ・・・複数のモジュールを用いるもの
BX11 BX12 BX13 BX14 BX15 BX16 BX17 BX18 BX19 BX20
・・入出力の切り換え ・・自動切り換え回路 ・・・最大値、最小値回路 ・・・タグ付き分配回路 ・・択一動作のみではないもの(合成等) ・駆動一般 ・ゲート回路(サンプルホールド等) ・出力保持する機能を有するスイッチ ・・出力側素子の組み合わせによるもの ・3ステート機能を有するスイッチ
BX21 BX22 BX23 BX24 BX25 BX26 BX27 BX28 BX29 BX30
・時限スイッチ、タイマ * ・・復帰時限型タイマ、オフディレータイマ ・・・内部電源をもつもの ・・時定数型タイマ、CR時定数タイマ ・・・パルス制御型タイマ ・・タイマ以外の機能を兼用するもの ・・遅延時間が可変のもの ・・繰り返しタイマ(自動点滅器等) ・・プログラム式タイマ、設定値可変 ・・時限要素に特徴のあるもの *
BX31 BX32 BX33 BX34 BX35 BX36 BX39 BX40
・・デジタル型タイマ ・・・複数のレジスタ、カウンタを使用するもの ・・・メモリ、レジスタの値を更新するもの ・・・・割り込みにより値を更新するもの ・・・分周比が変化するもの ・・・発振周波数が変化するもの ・・・商用電源をカウントするもの ・零交差スイッチ、零クロススイッチ
BX41 BX42 BX43 BX44 BX45 BX46 BX47 BX48 BX49 BX50
・リセット回路 ・・電源電圧低下の検出を行うもの ・磁心スイッチ素子のリセット ・閾値スイッチ ・・複数の閾値を有するもの ・・・ウインドウコンパレータ ・・・ヒステリシス特性を有するもの ・光電スイッチ、光電リレー、フォトカプラ ・近接スイッチ ・タッチスイッチ
CX CX00
用途(負荷、信号の種類) *
CX01 CX02 CX03 CX04 CX05 CX06 CX07 CX08 CX09 CX10
・高速スイッチング用 ・主端子に印可される電圧、電流の特徴 * ・・高周波用 * ・・被制御電圧の程度 * ・・被制御信号はデジタルであるもの ・・信号は正・負の電圧に振幅する ・・電力制御用 ・・・単相、3相交流を制御するスイッチ ・電源に特徴のあるもの * ・・独立した電源系統の数(除Vref) *
CX11 CX12 CX13 CX14 CX15 CX16 CX17 CX18 CX19 CX20
・負荷の性質に特徴のあるもの * ・・容量性 ・・誘導性 ・・・トランス ・・・中間タップトランス ・・負荷特性の変化するもの ・負荷・用途に特徴 ・・交流2線式スイッチ ・・スイッチング電源、DC―DCコンバータ等 ・・電動機、モータの駆動
CX21 CX22 CX23 CX24 CX25 CX26 CX27 CX28 CX29 CX30
・・電磁リレーの駆動用 ・・光源、ランプ ・・電源用(ON,OFF用) ・・信号用、通信用 ・・・外部信号伝送用、同軸ライン駆動等 ・・・内部信号伝送用、バス駆動等 ・・コンピュータ、メモリ用 ・・自動車用 ・・表示デバイスの駆動(LED等) ・・・液晶
DX DX00
出力部
DX01 DX02 DX03 DX04 DX05 DX06 DX07 DX08 DX09 DX10
・最終段がSW以外の構成(バッファ等) * ・主スイッチを構成する素子 * ・・バイポーラトランジスタ ・・・NPN ・・・PNP ・・・マルチエミッタ,マルチコレクタ ・・・構造に特徴のあるもの * ・・静電誘導型、SIT ・・絶緑ゲート型、IGBT ・・ダイオード
DX12 DX13 DX14 DX15 DX16 DX17 DX18 DX19 DX20
・・電界効果トランジスタ、FET ・・・N型 ・・・P型 ・・・閾値に特徴のあるもの ・・・・デプレッション型(接合型は除く) ・・・・バックゲートを利用 ・・・・・能動素子を接続 ・・・構造に特徴のあるもの * ・・・・薄膜
DX22 DX23 DX24 DX25 DX26 DX27 DX28 DX29 DX30
・・・MOSFET、MISFET ・・・MESFET ・・・接合型FET ・・・GaAsFET ・・・デュアルゲートFET ・・機能的回路(OP、シュミットトリガ等) ・・光入力を有する素子 ・・・フォトトランジスタ、フォトカプラ ・・・フォトサイリスタ、LIT
DX31 DX32 DX33 DX34 DX35 DX36 DX37 DX38 DX39 DX40
・・サイリスタ、SCR ・・・トライアック、双方向サイリスタ ・・・GTO ・・静電誘導型サイリスタ ・・絶縁ゲート型サイリスタ ・・機械的スイッチを併用するもの ・・ガス入り管を用いるもの ・・真空管を用いるもの ・・トンネルダイオード ・・超電動素子、ジョセフソン素子
DX41 DX42 DX43 DX44 DX45 DX46 DX47 DX48 DX49 DX50
・多数SWの動作 * ・・同時動作 ・・相補動作 ・・入力信号と制御信号による動作 ・・無関係,プログラマブル(順序回路) ・・他のスイッチ・出力の状態を利用するもの ・多数SWにおいて共有する素子、回路 ・・出力部、入力部 ・・負荷側の素子、回路 ・・基準電位側の素子、回路
DX51 DX52 DX53 DX54 DX55 DX56 DX57 DX58 DX59 DX60
・スイッチの形態 * ・・オープン出力、直接出力 ・・エミッタ、ソース、カソード出力 ・・電源電位側にスイッチが接続されたもの ・・コレクタ、ドレイン、アノード出力 ・・プッシュプル(インバータ、SEPP) ・・・DEPP ・・片側のSWに2以上の3端子SWを用いる ・・ブリッジ ・・・H型ブリッジ
DX61 DX62 DX63 DX64 DX65 DX66 DX67 DX68 DX69
・・開放型(図面) ・・接地型(図面) ・・差動型、エミッタ・ソース結合型 ・・・エミッタ・ソース出力 ・・・コレクタ・ドレイン出力 ・・・・一石を介して帰還しているもの ・・・2出力の差動型 ・・・ベース・ゲート出力 ・・エミッタ、ソース側を制御入力とするもの
DX71 DX72 DX73 DX74 DX75 DX76 DX77 DX78 DX79 DX80
・慣用的な複合スイッチ ・・直列 ・・並列 ・・逆並列 ・・ダーリントン ・・・インバーテッドダーリントン ・・・3段以上のダーリントン ・・BiMOS ・・・BiCMOS ・・ソースを接続した直列回路(図面)
DX81 DX82 DX83 DX84 DX85 DX86 DX87 DX88
・複数の素子で構成される主スイッチ ・・異種類の素子を組み合わせるもの ・・同型の素子を組み合わせるもの ・・3端子SW以外を含むもの * ・・プッシュ側とプル側の構成の異なるもの ・・・電源電位側の種類と慣用構成 * ・・・基準電位側の種類と慣用構成 * ・・同様の構成の繰り返しが部分的にある
EX EX00
回路構成
EX01 EX02 EX03 EX04 EX05 EX06 EX07 EX08 EX09 EX10
・駆動回路の出力を調整,可変するもの ・主SWをデジタル的に駆動 ・・フリップフロップ ・駆動素子と主SWの間の受動的素子、回路* ・駆動回路の出力部素子 ・・バイポーラトランジスタ ・・FET ・・SCR、GTO,トライアック等 ・・UJT、PUT、ダイアック等 ・・異種素子での駆動
EX11 EX12 EX13 EX14 EX15 EX16 EX17 EX18 EX19 EX20
・駆動回路構成(DX51~62、EZ) * ・・1石のみで駆動 ・・1機能回路から2出力以上を得るもの ・・2機能回路以上の出力を合成し駆動するもの ・・機械接点を利用 ・駆動素子・回路に接続される電源に特徴 ・・内部電源回路を有するもの * ・・出力側から供給されるもの ・・駆動回路内の電位の数 * ・・逆バイアス用電位の有るもの
EX21 EX22 EX23 EX24 EX25 EX26 EX27 EX28 EX29 EX30
・検出、駆動回路はBiTrを含まない ・検出、駆動回路はFETを含まない ・検出回路から信号を受ける回路 * ・・1石から2石 ・・フリップフロップ ・・2入力の回路 * ・・・2入力端子間の素子、回路 * ・入力回路に特徴のあるもの * ・・トランス駆動、入力絶縁 * ・・光電素子、光学的結合
EX31 EX32 EX33 EX34 EX35 EX36 EX37 EX38 EX39 EX40
・機械的信号入力 * ・・複数の接点を有するもの ・・・マトリックス状のもの(キーボード) ・スイッチ操作による機能選択、設定 ・・スイッチの反復操作よるもの ・・スイッチの入力継続時間によるもの ・・複数スイッチの組み合わせ操作によるもの ・・複数スイッチの操作順序によるもの ・・表示を確認して操作するもの ・・可変抵抗器を用いるもの
EY EY00
回路素子
EY01 EY02 EY03 EY04 EY05 EY06 EY07 EY08 EY09 EY10
・抵抗 ・・可変、ボリューム ・・分圧抵抗器 ・・サーミスタ ・インダクタンス、コイル ・・特徴的なインダクタンス(立体等) ・・トランス ・・・特徴的なトランス(3巻線以上等) ・・・中間タップ付きのトランス ・容量
EY11 EY12 EY13 EY14 EY15 EY16 EY17 EY18 EY19 EY20
・・可変容量 ・ダイオード ・・ツェナー、定電圧ダイオード ・・発光ダイオード、LED ・・バリキャップ、可変容量ダイオード ・トランジスタ * ・・バイポーラトランジスタ、BiTr ・・・マルチエミッタ、マルチコレクタ ・・・逆方向動作するもの ・・・2端子素子として動作するもの
EY21 EY22 EY23 EY24 EY25 EY26 EY27 EY28 EY29 EY30
・・電界効果トランジスタ、FET ・・・接合型FET ・・・閾値に特徴があるもの ・・・・デプレッション型 ・・・2端子素子として動作するもの ・・サイリスタ、GTO,トライアック等 ・・UJT、PUT、ダイアック等 ・・光入力素子、フォトカプラ等 ・浮遊、寄生素子 * ・外付け素子 *
EZ EZ00
発明を構成する機能的回路 *
EZ01 EZ02 EZ03 EZ04 EZ05 EZ06 EZ07 EZ08 EZ09 EZ10
・積分回路、CR時定数回路 ・微分回路 ・定電流素子、定電流回路 ・カレントミラー回路 ・1、2石の増幅回路 ・・ボルテージホロア ・・プッシュプル(INVを含む) ・・差動型 ・オペアンプ、演算増幅器 ・比較器(デジタル、アナログ)
EZ11 EZ12 EZ13 EZ14 EZ15 EZ16 EZ17 EZ18 EZ19 EZ20
・シュミット回路 ・ゲート、トランスファーゲート ・マルチプレクサ ・フィルター,濾波器,共振回路 ・整流回路 ・クランプ、リミッタ ・スナバ回路 ・ブートストラップ回路 ・プリチャージ ・レベルシフト
EZ21 EZ22 EZ23 EZ24 EZ25 EZ26 EZ27 EZ28 EZ29 EZ30
・整合、インピーダンス変換 ・プルアップ、プルダウン ・変調、復調器、PWM ・A/D,D/A変換器 ・論理素子(INVは除く) ・・排他的論理和、EX―OR ・・単安定回路 ・・非安定回路、発振回路 ・・メモリ、記憶装置、RAM ・・・ROM
EZ31 EZ32 EZ33 EZ34 EZ35 EZ36 EZ37 EZ38 EZ39 EZ40
・・・双安定回路、FF ・・・・RSFF ・・・レジスタ ・・カウンタ ・・・リングカウンタ ・・・アップダウンカウンタ ・・加算器,減算器(演算器) ・・エンコーダ、デコーダ ・CPU ・特定のIC、LSI *
EZ41 EZ42 EZ43 EZ44 EZ45 EZ46 EZ47 EZ48 EZ49 EZ50
・機械要素 * ・・リレー ・・機械スイッチ ・・・ノンロック式スイッチ ・・・連動式スイッチ(2回路以上) ・・・キーボード ・・ソケット、コネクタ ・・ヒューズ ・・冷却装置 ・遅延素子、回路、デレイライン
EZ51 EZ52 EZ53 EZ54 EZ55 EZ56 EZ57 EZ58 EZ59 EZ60
・電源回路,特徴のある定電圧回路 ・・インダクタンスを用いる電源回路 ・・負電源、基板バイアス回路 ・・昇圧回路 ・・チャージポンプ ・・可変電圧源、可変電流源 ・・バッテリ、電池 ・・3端子レギュレータ ・・商用電源を用いるもの ・2種以上のクロックを用いるもの
EZ61 EZ62 EZ63 EZ64 EZ65 EZ66 EZ67 EZ68 EZ69 EZ70
・機能的なダイオード ・・クランプ、リミッタ ・・還流 ・・飽和防止 ・・レベルシフト、直列接続したダイオード ・・逆バイアス防止(整流回路用は除く) ・・電荷放電用 ・表示装置、LED ・・液晶 ・・CRT
FX FX00
制御、帰還信号の発生
FX01 FX02 FX03 FX04 FX05 FX06 FX07 FX08 FX09 FX10
・帰還を行うもの ・・負帰還を行うもの ・・電気信号に変えられる現象、物理量 * ・・・電流値 ・・・電圧値 ・・・温度 ・帰還に用いられる素子、センサ等 * ・・抵抗 ・・モニター用トランジスタ ・・トランス
FX11 FX12 FX13 FX14 FX15 FX16 FX17 FX18 FX19 FX20
・信号を得る箇所 ・・制御端子 ・・主端子 ・・帰還をかけるSW以外のSWから ・・・プッシュプルの他方 ・制御、帰還信号の特徴 ・・制御、帰還信号はデジタル値である ・・・2値(Yes、NO)であるもの ・・制御、帰還信号はアナログ値である ・・制御、帰還信号に閾値を有する
FX21 FX22 FX24 FX25 FX26 FX27 FX28
・・制御、帰還信号は複数である ・CPUによる判断を伴うもの ・時限用コンデンサを有する ・・複数の時限用コンデンサを有する ・・定電流源で充電するもの ・・スイッチがコンデンサに直列に接続 ・・スイッチがコンデンサに並列に接続
FX31 FX32 FX33 FX34 FX35 FX36 FX37 FX38 FX39 FX40
・最初に動作する検出回路の素子、回路 * ・・抵抗、分圧抵抗 ・・ダイオード ・・・ツェナー、定電圧ダイオード ・・FETで構成された2端子素子 ・・BiTrで構成された2端子素子 ・・FET、BiTrの閾値を利用 ・・比較器(デジタル、アナログ) ・1つの検出回路から2以上出力するもの ・他の検出回路の素子、回路 *
GX GX00
回路の表現形式 *
GX01 GX02 GX03 GX04 GX05 GX06 GX07 GX08 GX09 GX10
・回路図 ・ブロック図 ・流れ図、フローチャート ・パルス波形図、デジタル波形図 ・アナログ波形図 ・特性図 ・素子の断面図 ・素子の平面図、マスク ・機器の見取り図 ・・表示パネル、表示素子の配置図
TOP