FI(一覧表示)

  • H01G4/00
  • 固定コンデンサ;その製造方法(電解コンデンサH01G9/00)[2] HB CC 5E082
  • H01G4/00@A
  • 製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/00@B
  • 構造 HB CC 5E082
  • H01G4/00@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/002
  • ・細部[6] HB CC 5E082
  • H01G4/005
  • ・・電極[6] HB CC 5E082
  • H01G4/008
  • ・・・材料の選択[6] HB CC 5E082
  • H01G4/008,500
  • ・・・・焼成電極 HB CC 5E082
  • H01G4/01
  • ・・・自己支持電極型[6] HB CC 5E082
  • H01G4/012
  • ・・・非自己支持電極型[6] HB CC 5E082
  • H01G4/015
  • ・・・自己回復型[6] HB CC 5E082
  • H01G4/018
  • ・・誘電体[6] HB CC 5E082
  • H01G4/02
  • ・・・気体または蒸気誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/04
  • ・・・液体誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/06
  • ・・・固体誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/08
  • ・・・・無機誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/08@A
  • マイカを用いるもの HB CC 5E082
  • H01G4/08@C
  • 蒸着によるもの HB CC 5E082
  • H01G4/08@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/10
  • ・・・・・金属酸化物誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/10,500
  • ・・・・・・ガラスを用いるもの HB CC 5E082
  • H01G4/12
  • ・・・・・セラミック誘電体[2,6] HB CC 5E001
  • H01G4/12,090
  • ・・・・・・セラミック誘電体材料で特徴付けられるもの(H01G4/12 720,H01G4/12 810が優先) HB CC 5E001
  • H01G4/12,180
  • ・・・・・・・酸化チタンまたはチタン酸塩を基とするもの(H01G4/12 450が優先) HB CC 5E001
  • H01G4/12,270
  • ・・・・・・・・アルカリ土類のチタン酸塩を基とするもの HB CC 5E001
  • H01G4/12,360
  • ・・・・・・・酸化ジルコニウムまたはジルコニウム酸塩を基とするもの(H01G4/12 630が優先) HB CC 5E001
  • H01G4/12,450
  • ・・・・・・・・チタン酸塩も含むもの HB CC 5E001
  • H01G4/12,540
  • ・・・・・・・ニオブまたはタングステン,酸化タンタルまたはニオブ酸塩,タンタル酸塩を基とするもの HB CC 5E001
  • H01G4/12,630
  • ・・・・・・・・酸化ジルコニウムまたはジルコン酸塩も含むもの HB CC 5E001
  • H01G4/12,720
  • ・・・・・・半導体性セラミックコンデンサ HB CC 5E001
  • H01G4/12,810
  • ・・・・・・・粒界層を有するもの HB CC 5E001
  • H01G4/12,900
  • ・・・・・・ガラス相を含むもの,例.ガラスセラミック HB CC 5E001
  • H01G4/14
  • ・・・・有機誘電体[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/14,500
  • ・・・・・蒸着によるもの HB CC 5E082
  • H01G4/16
  • ・・・・・繊維性材料によるもの,例.紙[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/18
  • ・・・・・合成物質によるもの,例.繊維素の派生物(H01G4/16が優先)[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/18,300
  • ・・・・・・繊維素の派生物(H01G4/14 500が優先) HB CC 5E082
  • H01G4/18,600
  • ・・・・・・ハロゲン化物(H01G4/14 500が優先) HB CC 5E082
  • H01G4/20
  • ・・・グループH01G4/02~H01G4/06までの二つ以上からの誘電体の組み合わせを用いるもの(H01G4/12が優先)[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/20,300
  • ・・・・繊維性材料または合成物質 HB CC 5E082
  • H01G4/20,600
  • ・・・・無機および合成材料 HB CC 5E082
  • H01G4/22
  • ・・・・含浸したもの[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/22,100
  • ・・・・・含浸物の組成に特徴を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/22,200
  • ・・・・・・ハロゲン化物 HB CC 5E082
  • H01G4/224
  • ・・容器;外装[2006.01] HB CC 5E001
  • H01G4/224,100
  • ・・・セラミックコンデンサの外装 HB CC 5E082
  • H01G4/224,200
  • ・・・フィルムコンデンサの容器 HB CC 5E082
  • H01G4/228
  • ・・端子部[6] HB CC 5E076
  • H01G4/228@A
  • 基板への取付部の構造に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@B
  • 電極への接続部の構造に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@E
  • リードフレームまたはチェーンリード構体 HB CC 5E076
  • H01G4/228@F
  • リードの材料または断面構造に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@G
  • シャーシ,その他の装置への取付に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@H
  • モールド,その他の装置への取付に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@J
  • 複数の部品の接続に関するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@K
  • 特殊なコンデンサの端子,例.貫通型,厚膜,薄膜コンデンサ等の端子 HB CC 5E076
  • H01G4/228@L
  • 有機誘電体を用いるコンデンサの端子 HB CC 5E076
  • H01G4/228@M
  • ・巻芯または巻芯の閉塞 HB CC 5E076
  • H01G4/228@Q
  • ・樹脂注入封止型またはモールド型のコンデンサの端子 HB CC 5E076
  • H01G4/228@R
  • ・保護装置に関連するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@S
  • ・複数の素子の接続に関するもの HB CC 5E076
  • H01G4/228@T
  • ・チップ化 HB CC 5E076
  • H01G4/228@W
  • リードを有するチップ型 HB CC 5E076
  • H01G4/228@Z
  • その他のもの HB CC 5E076
  • H01G4/232
  • ・・・積層型または巻回型コンデンサーの二つ以上の層を電気的に接続するもの[6] HB CC 5E076
  • H01G4/232@A
  • 無機誘電体を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/232@B
  • 端子の材料に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/232@E
  • 電極と端子を機械的に接続または溶接,半田により接続するもの HB CC 5E076
  • H01G4/232@Z
  • その他のもの HB CC 5E076
  • H01G4/236
  • ・・・容器を通しリードを引出すもの,すなわち,リードスルー[6] HB CC 5E076
  • H01G4/242
  • ・・・端子部を取り囲むコンデンサ素子[6] HB CC 5E076
  • H01G4/245
  • ・・・・巻回型電極の層間のタブ[6] HB CC 5E076
  • H01G4/248
  • ・・・コンデンサ素子を包含または取り囲む端子部,例.キャップ(H01G4/252が優先)[6] HB CC 5E076
  • H01G4/252
  • ・・・コンデンサ素子に被覆される端子部(H01G4/232が優先)[6] HB CC 5E076
  • H01G4/252@B
  • メタリコン,導電性塗料,半田または蒸着に関するもの HB CC 5E076
  • H01G4/252@C
  • ・メタリコン,導電性塗料,半田または蒸着の構造または材料に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/252@D
  • ・メタリコン,導電性塗料,半田または蒸着による端子の接続に特徴を有するもの HB CC 5E076
  • H01G4/252@V
  • リードレスチップ型 HB CC 5E076
  • H01G4/252@Z
  • その他のもの HB CC 5E076
  • H01G4/255
  • ・・容量値補正手段[6] HB CC 5E082
  • H01G4/258
  • ・・温度補償手段[6] HB CC 5E082
  • H01G4/26
  • ・折り重ね型コンデンサ[2] HB CC 5E082
  • H01G4/28
  • ・チューブラコンデンサ[2] HB CC 5E082
  • H01G4/30
  • ・積層型コンデンサ(H01G4/33が優先)[2,6] HB CC 5E082
  • H01G4/30,120
  • ・・セラミック体中に形成した空洞に金属を注入して得られたもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,140
  • ・・他のコンデンサから得られたもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,160
  • ・・薄膜技術により作られたもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,180
  • ・・転写技術により作られたもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,201
  • ・・構造または材料 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@A
  • 積層構造 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@B
  • 内部電極 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@C
  • ・内部電極の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@D
  • ・内部電極の材料 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@E
  • 外部電極 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@F
  • ・外部電極の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@G
  • ・外部電極の材料 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@H
  • ・外部電極に接続するリード HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@J
  • 誘電体 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@K
  • ・誘電体の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@L
  • ・誘電体の材料 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@M
  • ・素子主面の誘電体に特徴を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@N
  • ・素子側面の誘電体に特徴を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@P
  • チップ型 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@Q
  • 同軸型 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@R
  • 直列接続型 HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@S
  • 安全装置付のもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,201@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,311
  • ・・製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@A
  • 切断の仕方 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@B
  • ・ドラムに巻いて切断する方法 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@C
  • ・巻回後,押しつぶして切断する方法 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@D
  • 内部電極の製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@E
  • 外部電極の製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@F
  • 積層の仕方 HB CC 5E082
  • H01G4/30,311@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/30,500
  • ・・セラミックコンデンサ HB CC 5E001
  • H01G4/30,501
  • ・・・半導体磁器コンデンサ HB CC 5E001
  • H01G4/30,504
  • ・・・・粒界絶縁型かつ還元再酸化型 HB CC 5E001
  • H01G4/30,506
  • ・・・・粒界絶縁型 HB CC 5E001
  • H01G4/30,508
  • ・・・・還元再酸化型 HB CC 5E001
  • H01G4/30,510
  • ・・・積層セラミックコンデンサ(H01G4/30 501が優先) HB CC 5E001
  • H01G4/30,511
  • ・・・・構造 HB CC 5E001
  • H01G4/30,512
  • ・・・・・誘電体 HB CC 5E001
  • H01G4/30,513
  • ・・・・・内部電極または外部電極 HB CC 5E001
  • H01G4/30,514
  • ・・・・材料 HB CC 5E001
  • H01G4/30,515
  • ・・・・・誘電体 HB CC 5E001
  • H01G4/30,516
  • ・・・・・内部電極または外部電極 HB CC 5E001
  • H01G4/30,517
  • ・・・・製法 HB CC 5E001
  • H01G4/30,520
  • ・・・筒状型,壷型または柱状回 HB CC 5E001
  • H01G4/30,530
  • ・・・巻回型 HB CC 5E001
  • H01G4/30,540
  • ・・・基板印刷型,例.厚膜または薄膜コンデンサ HB CC 5E001
  • H01G4/30,541
  • ・・・・構造 HB CC 5E001
  • H01G4/30,544
  • ・・・・材料 HB CC 5E001
  • H01G4/30,547
  • ・・・・製法 HB CC 5E001
  • H01G4/30,550
  • ・・・貫通型 HB CC 5E001
  • H01G4/30,560
  • ・・・一般磁器コンデンサ,例.板状またはU字型コンデンサ HB CC 5E001
  • H01G4/32
  • ・巻回したコンデンサ[2] HB CC 5E082
  • H01G4/32,301
  • ・・構造 HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@A
  • フィルムの組合せまたは配置 HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@B
  • フィルム自体の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@C
  • 安全装置付のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@D
  • 冷却パイプ付のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@E
  • チップ型 HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@F
  • 外装または容器 HB CC 5E082
  • H01G4/32,301@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,305
  • ・・・リードおよびリード引出し部 HB CC 5E082
  • H01G4/32,305@A
  • リード HB CC 5E082
  • H01G4/32,305@B
  • 端面電極,例.メタリコン電極等 HB CC 5E082
  • H01G4/32,305@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,311
  • ・・製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,311@A
  • 巻き方 HB CC 5E082
  • H01G4/32,311@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,500
  • ・・フィルムコンデンサ HB CC 5E082
  • H01G4/32,510
  • ・・・フィルムコンデンサの構造または材料 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511
  • ・・・・金属化フィルムの構造または材料 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@A
  • 容量形成電極の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@D
  • 容量形成電極の材料 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@G
  • 誘電体フィルムの構造 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@H
  • ・粉末または粒子を混入したもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@J
  • ・網目要素をもつもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@K
  • ・粗面化したもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@L
  • 誘電体フィルムの材料 HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@P
  • 金属化フィルム間に絶縁材を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,511@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,521
  • ・・・・非金属化フィルムの構造または材料 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@A
  • 電極箔 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@G
  • 誘電体フィルム HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@H
  • ・電荷移動型錯体を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@J
  • ・複雑塩 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@K
  • ・単純塩 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@L
  • ・不織布のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@P
  • 電極箔と誘電体フィルムの組合せまたは配設 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@Q
  • 電極箔と誘電体フィルムの接着 HB CC 5E082
  • H01G4/32,521@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,530
  • ・・・・端面電極の構造,例.メタリコン電極の構造 HB CC 5E082
  • H01G4/32,531
  • ・・・・端面電極に接続されるリード HB CC 5E082
  • H01G4/32,540
  • ・・・・外装,モールド,容器またはガス封入 HB CC 5E082
  • H01G4/32,541
  • ・・・・含浸したもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,542
  • ・・・・チップ型 HB CC 5E082
  • H01G4/32,543
  • ・・・・直列接続型 HB CC 5E082
  • H01G4/32,544
  • ・・・・安全装置付のもの,例.ヒューズ電極 HB CC 5E082
  • H01G4/32,550
  • ・・・フィルムコンデンサの製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,551
  • ・・・・金属化フィルムの製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,551@A
  • 容量形成電極の製造方法,例.蒸着方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,551@B
  • 誘電体フィルムの製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,551@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,561
  • ・・・・非金属化フィルムの製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,561@A
  • 電極箔の製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,561@B
  • 誘電体フィルムの製造方法 HB CC 5E082
  • H01G4/32,561@C
  • ・照射処理によるもの,例.光照射,電子線照射等 HB CC 5E082
  • H01G4/32,561@D
  • ・放電処理によるもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,561@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/32,571
  • ・・・・熱処理 HB CC 5E082
  • H01G4/32,572
  • ・・・・圧縮または加工 HB CC 5E082
  • H01G4/32,573
  • ・・・・切断 HB CC 5E082
  • H01G4/32,574
  • ・・・・複数工程の処理 HB CC 5E082
  • H01G4/33
  • ・薄膜または厚膜コンデンサ[6] HB CC 5E082
  • H01G4/33,101
  • ・・厚膜コンデンサ,例.誘電体が塗布または印刷等により形成されたコンデンサ HB CC 5E082
  • H01G4/33,102
  • ・・薄膜コンデンサ,例.誘電体が蒸着または陽極酸化等により形成されたコンデンサ HB CC 5E082
  • H01G4/35
  • ・貫通型コンデンサまたは雑音防止コンデンサ[6] HB CC 5E082
  • H01G4/35,301
  • ・・円筒型 HB CC 5E082
  • H01G4/35,311
  • ・・巻回型 HB CC 5E082
  • H01G4/35,321
  • ・・同軸型 HB CC 5E082
  • H01G4/35,331
  • ・・多層型 HB CC 5E082
  • H01G4/35,341
  • ・・複合型 HB CC 5E082
  • H01G4/38
  • ・複合コンデンサ,すなわち複数個の固定コンデンサの構造的組合わせ[2] HB CC 5E082
  • H01G4/38@A
  • 固定コンデンサ同士のみで構成されるもの HB CC 5E082
  • H01G4/38@B
  • 単一構造体の複合コンデンサ HB CC 5E082
  • H01G4/38@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40
  • ・このサブクラスに包含されない他の電気素子を有する固定コンデンサの構造的組合せであって,その構造が,主としてコンデンサからなるもの,例.コンデンサおよび抵抗複合部品[2] HB CC 5E082
  • H01G4/40@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,301
  • ・・抵抗素子と結合したもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,301@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,301@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,304
  • ・・・電圧非直線抵抗素子と結合したもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,304@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,304@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,307
  • ・・・被着抵抗と結合したもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,307@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,307@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,310
  • ・・・過電圧保護をなすもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,310@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,310@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,313
  • ・・・・放電ギャップまたは放電抵抗を有するもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,313@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,313@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,321
  • ・・インダクタンス素子と結合したもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,321@A
  • 固定コンデンサ以外の形式のコンデンサを含まないもの HB CC 5E082
  • H01G4/40,321@Z
  • その他のもの HB CC 5E082
    TOP