FI(一覧表示)

  • G06K7/00
  • 記録担体を読取る方法または装置(記録担体にデジタル的に記録する方法または装置G06K1/00;パターン認識G06F18/00;イメージまたはビデオの認識または理解のための装置G06V10/00;文字認識,デジタルインクの認識,文書指向イメージベースのパターン認識G06V30/00)[2006.01] HB CC 5B072
  • G06K7/00,004
  • ・ハイブリッド・リーダ HB CC 5B072
  • G06K7/00,008
  • ・電子的メモリを用いた記録単体の読み取りに関するものであって,その読み取り方法とは直接関係のない一般的な問題,例.電力の伝送 HB CC 5B072
  • G06K7/00,013
  • ・接触端子によるもの,例.ISO-7816規格に準拠したスマートカードまたはメモリカードの読み取り装置のためのカードコネクタ(コネクタ一般H01R13/00) HB CC 5B072
  • G06K7/00,017
  • ・・筐体に着脱可能なコネクタの読み取りヘッド HB CC 5B072
  • G06K7/00,021
  • ・・表面端子を有する記録担体の読み取りのため HB CC 5B072
  • G06K7/00,026
  • ・・・カード挿入時にカードの端子に接触するのに適合したコネクタの接触端子 HB CC 5B072
  • G06K7/00,030
  • ・・・カードとコネクタとの間の確実な電気的接触を保証するために,カードの接点方向にコネクタの接点を押す手段 HB CC 5B072
  • G06K7/00,034
  • ・・同一スロットに複数のカードを同時に挿入可能なコネクタ HB CC 5B072
  • G06K7/00,039
  • ・・・同一タイプかつ同一フォーマットの複数のカード,例.ISO-7816規格準拠の2枚のスマートカード HB CC 5B072
  • G06K7/00,043
  • ・・・異なるフォーマットの複数のカード HB CC 5B072
  • G06K7/00,047
  • ・・エッジ端子を有する記録担体の読み取りのためのもの HB CC 5B072
  • G06K7/00,052
  • ・・異なるフォーマットのカードに接触可能なコネクタ,例.少なくとも1つのコネクタ端子とその信号線とを共用し,両者が同一の信号線を用いてデータの入力または出力を行う,複数種のカードに対応可能な読み取り装置 HB CC 5B072
  • G06K7/00,056
  • ・・カードコネクタの筐体 HB CC 5B072
  • G06K7/00,060
  • ・・・携帯用ケースとなる筐体 HB CC 5B072
  • G06K7/00,065
  • ・・・キーボードまたはディスプレイを含むもの,例.スマートバンキングカードの残額をオフラインでチェックするのに適した電卓サイズのケース HB CC 5B072
  • G06K7/00,069
  • ・・・カードの正しい挿入を検知する手段を含むもの,例.カードが完全にかつ正しく挿入されたことを通知するエンド検知スイッチを含むもの HB CC 5B072
  • G06K7/00,073
  • ・・・同じまたは異なるカードのフォーム・ファクタに適した各スロットである,複数の挿入スロットを有するもの HB CC 5B072
  • G06K7/00,078
  • ・・・ドリル及びその他の侵入のような悪意のある行為や,誤って落下したことによる衝撃のようなダメージに対して保護する補強された筐体 HB CC 5B072
  • G06K7/00,082
  • ・・・静電放電に対する保護のための機構を含むもの,例.導電性の筐体の接地部 HB CC 5B072
  • G06K7/00,086
  • ・・カードコネクタを操作するための回路を備えるコネクタ HB CC 5B072
  • G06K7/00,091
  • ・・・コネクタ内部のデータに侵入すること及び意図せざるアクセスを防ぐ装置を備える回路 HB CC 5B072
  • G06K7/00,095
  • ・読み取り装置が正しく動作するかどうかの試験,例.磁気カードリーダ,バーコードリーダ,RFID質問器またはスマートカードリーダに対する試験(電子回路の試験G01R31/28) HB CC 5B072
  • G06K7/01
  • ・細部 HB CC 5B072
  • G06K7/015
  • ・・記録担体に対する読取り装置の整列または中心位置合せ HB CC 5B072
  • G06K7/016
  • ・・読取り過程の同期 HB CC 5B072
  • G06K7/016,030
  • ・・・記録担体の付加的なタイミングマークを用いて同期するもの HB CC 5B072
  • G06K7/016,060
  • ・・・自己同期コードのようなコードマークに由来するクロック信号を用いて同期するもの HB CC 5B072
  • G06K7/02
  • ・気体または液体を用いるもの,例.圧縮空気でせん孔を読取るもの;音波手段によるもの HB CC 5B072
  • G06K7/04
  • ・機械的手段によるもの,例.電気的接点を作動するピンによるもの HB CC 5B072
  • G06K7/04,020
  • ・・電気回路の制御 HB CC 5B072
  • G06K7/04,050
  • ・・・電気回路の制御によって,記録担体のデータフィールド全体が同時に読み取られるもの HB CC 5B072
  • G06K7/04,070
  • ・・・電気回路の制御によって,記録担体のデータフィールドの各コラムが連続的に読み取られるもの HB CC 5B072
  • G06K7/06
  • ・記録マークの有無により電流を流す手段によるもの,例.せん孔のための接触ブラシまたはピンによるもの,導電性マークのための接触ブラシによるもの HB CC 5B072
  • G06K7/06,050
  • ・・導電性マークのためのもの HB CC 5B072
  • G06K7/08
  • ・静電場または磁場の変化を検出する手段によるもの,例.電極間の容量の変化を検出することによるもの HB CC 5B072
  • G06K7/08,010
  • ・・静電気センサ,例.電極間の容量のチャージを検出することによるもの HB CC 5B072
  • G06K7/08,020
  • ・・誘導型センサまたは磁気センサ HB CC 5B072
  • G06K7/08,030
  • ・・・誘電型センサ HB CC 5B072
  • G06K7/08,040
  • ・・・・磁気材料の磁化された状態を変化させることなく,相対運動による磁束の変化を検出することによって,磁気材料を感知するもの HB CC 5B072
  • G06K7/08,050
  • ・・・・金属検出器 HB CC 5B072
  • G06K7/08,060
  • ・・・・受動回路,例.共振回路によるトランスポンダ,の感知 HB CC 5B072
  • G06K7/08,070
  • ・・・磁気センサ HB CC 5B072
  • G06K7/08,080
  • ・・・・感磁スイッチ,例.リードスイッチ,を用いるもの HB CC 5B072
  • G06K7/08,090
  • ・・ハンドヘルドスキャナ HB CC 5B072
  • G06K7/10
  • ・電磁放射線によるもの,例.光学的読取り;粒子放射線によるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,100
  • ・・電波またはマイクロ波のような,0.1mmより長い波長の放射線による検出 HB CC 5B072
  • G06K7/10,104
  • ・・・同時にまたは同時発生的に質問された記録担体間の通信チャネル上の衝突を解決するもの(RFIDのために特に適合されていない無線通信装置によって使用される通信チャンネル間の衝突に関するものH04W74/08) HB CC 5B072
  • G06K7/10,108
  • ・・・・時間領域により衝突を解決するもの,例.二分木探索を用いるもの,またはランダムタイムスロットに割り当てられたRFID応答を用いるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,112
  • ・・・・・質問器が主導的なもの,例.同期 HB CC 5B072
  • G06K7/10,116
  • ・・・・・・二分木 HB CC 5B072
  • G06K7/10,120
  • ・・・・・応答器が主導的なもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,124
  • ・・・・衝突が周波数領域で解決されるもの,例.ある周波数から他の周波数へのホッピングによるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,128
  • ・・・・衝突が空間領域で解決されるもの,例.質問器の特定の方向を遮蔽するために一時的なシールドを用いるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,132
  • ・・・・・衝突を解決するために,少なくとも1つの指向性アンテナを使用するか,質問信号による方向領域を使用する質問器 HB CC 5B072
  • G06K7/10,136
  • ・・・・・・例えば物品に関連付けられた複数のRFIDタグの中から1つのRFIDタグを探すように,記録担体の位置を特定するために,方向領域が使用されるもの,例.倉庫内の物品に付されたRFIDタグを物理的に探すためのもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,140
  • ・・・・予め定められた必要条件を満たす複数のRFIDだけに質問するもの,例.同じ列車内のように,同じ速度を有し,かつ様式的に大群で動いている,全てのRFIDを選択するもの,例.同じ冷蔵庫内のように,特定の予め定められた温度を有しているRFIDだけに質問するもの,例.予め定められた必要条件を満たすタグのグループを能動的に無視するものであり,本質的にNOTブール演算と等価なもう一つの方法 HB CC 5B072
  • G06K7/10,144
  • ・・・少なくとも1つの予備ステップの後に読み取るもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,148
  • ・・・・質問器の近くの1つ以上の記録担体の存在を探知するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/10,152
  • ・・・・記録担体のタイプを決定するステップ,例.記録担体がロングレンジタイプのRFIDタグであるのか,ショートレンジタイプのRFIDタグであるのかを決定するものや,RFIDタグの好ましい通信プロトコルを決定するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,156
  • ・・・・質問信号を発している質問器の共振回路を動的に調整するステップ,例.質問器内のインピーダンス整合のためのステップ(ループ・アンテナに関する調整一般H01Q7/00) HB CC 5B072
  • G06K7/10,160
  • ・・・質問器による電磁場を使用して質問器が確実に無線記録担体に電力供給する方法や手段 HB CC 5B072
  • G06K7/10,164
  • ・・・・電力供給が環境の影響によって不利に作用することへの対処,例.質問器または記録担体の近くの金属性または容量性の物体による質問信号の意図せざるエネルギー損失への対処 HB CC 5B072
  • G06K7/10,168
  • ・・・・質問器による電磁場をフォーカスするか,中継するか,増幅するための補助手段を含むもの(記録担体自体にブースター・アンテナ相当物を搭載したものG06K19/077,296) HB CC 5B072
  • G06K7/10,172
  • ・・・・・記録担体から質問器へ中継局を経由してデータをインテリジェントに伝達することからなる中継,例.質問器から「可視」領域に位置し,中継局として機能する,少なくとも1つの遠方RFIDの支援を用いて,識別子を質問器に送信する,遠距離RFIDまたは「死角」領域内のRFID HB CC 5B072
  • G06K7/10,176
  • ・・・質問器のパラメータを設定するもの,例.プログラミング・パラメータや動作モード HB CC 5B072
  • G06K7/10,180
  • ・・・・質問器の電力消費に関連したパラメータ設定 HB CC 5B072
  • G06K7/10,184
  • ・・・・質問器の送信電力を制御するパラメータ設定 HB CC 5B072
  • G06K7/10,188
  • ・・・・質問器にプログラミング・パラメータまたはプログラムをロードするもの,例.質問器を構成するため HB CC 5B072
  • G06K7/10,192
  • ・・・リーダと記録担体の態様を選択的に切り替えることを可能とするリーダ兼記録担体,例.ニア・フィールド・コミュニケーション[NFC]において,RFIDリーダまたはRFIDタグとして機能することができるNFCデバイス HB CC 5B072
  • G06K7/10,196
  • ・・・・NFCのようなデバイスにおいて,シングル・ワイヤ・プロトコル[SWP]の使用に特有な課題を有するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,200
  • ・・・海賊的侵害行為に対して質問器を保護するための機構(コンピュータ・セキュリティ一般G06F21/00;通信妨害,対策H04K3/00;秘密通信H04K1/00) HB CC 5B072
  • G06K7/10,204
  • ・・・・質問器の内部回路を構成する機構 HB CC 5B072
  • G06K7/10,208
  • ・・・・不法侵入に対して補強した筐体または保護的なケージのような,機械的な機構 HB CC 5B072
  • G06K7/10,212
  • ・・・・質問器の近くに更なるデバイスを含む機構,例.信号スクランブルデバイスを含む機構 HB CC 5B072
  • G06K7/10,216
  • ・・・RFIDやNFCのような非接触記録担体のために設計されたプロトコルを扱う機構,例.ISO/IEC 14443や18092を扱う機構(データ通信用プロトコル一般H04L13/00,305) HB CC 5B072
  • G06K7/10,220
  • ・・・・超広帯域無線[UWB] HB CC 5B072
  • G06K7/10,224
  • ・・・無線記録担体に質問するために特別に設計された,少なくとも1つのアンテナを使用するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,228
  • ・・・・超近傍界型アンテナ,例.容量性 HB CC 5B072
  • G06K7/10,232
  • ・・・・近傍界型アンテナ,例.誘導性コイル HB CC 5B072
  • G06K7/10,236
  • ・・・・遠方界型アンテナ,例.HF帯型またはダイポール HB CC 5B072
  • G06K7/10,240
  • ・・・・複数のアンテナを使用するもの,例.複数のアンテナ間の干渉を解決する手段を含む構成 HB CC 5B072
  • G06K7/10,244
  • ・・・様々な使用に適合した質問器 HB CC 5B072
  • G06K7/10,248
  • ・・・・可搬性に適合した質問器 HB CC 5B072
  • G06K7/10,252
  • ・・・・・ポータブル型またはハンディ/ハンドヘルド型の質問器,例.PDAまたは携帯電話のようなユビキタス・ハンドヘルド・デバイス,もしくはポータブル専用のRFIDリーダの形態で具体化されるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,256
  • ・・・・・ウエアラブルな質問器,例.手袋,腕輪,または指輪(ウエアラブルなアンテナ一般H01Q1/27) HB CC 5B072
  • G06K7/10,260
  • ・・・・・温度センサや加速度センサのような,環境パラメータを感知するための機構を含む質問器,例.オン/オフのトリガー手段または警告手段として使用される機構を含むもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,264
  • ・・・・ワイヤレス・アクセス・カードを読み取るためのアクセス制御デバイスまたはワイヤレスATMのような,据え付け型の質問器(バンキングマシーン一般G07D9/00,321) HB CC 5B072
  • G06K7/10,268
  • ・・・・・傍らを通過する記録担体に質問するために構成された質問器 HB CC 5B072
  • G06K7/10,272
  • ・・・・・・通過する記録担体を流すベルトコンベアまたはそのようなものの近くに置かれた質問器(有形の目的地マークに従って運ぶものB65G47/46,IDマーキングを担持する物体の選別B07C5/34) HB CC 5B072
  • G06K7/10,276
  • ・・・・・・・別の物体に取り付けられた記録担体,例.ベルトコンベアで運ばれる,包装物,手荷物,郵便物,または工作物に取り付けられたRFID HB CC 5B072
  • G06K7/10,280
  • ・・・・・・・エンドレステープに取り付けられる記録担体,すなわち,少なくとも別の物体に取り付けられない記録担体 HB CC 5B072
  • G06K7/10,284
  • ・・・・自己診断能力のある質問器,例.実際の質問プロセスに付加して行うか,実際の質問プロセスの一部として行うもの(電子回路の試験一般G01R31/28) HB CC 5B072
  • G06K7/10,288
  • ・・・・別の質問器とのやりとりを円滑にするための機構,例.少なくとも2つの質問器がそのネットワーク内で機能し協働できるようにするための機構 HB CC 5B072
  • G06K7/10,300
  • ・・電磁気スペクトルのうち光領域での放射によって記録を走査するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,304
  • ・・・ビームが動く走査 HB CC 5B072
  • G06K7/10,308
  • ・・・・光源が移動するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,312
  • ・・・・・複数の光源が移動するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,316
  • ・・・・・光源の制御 HB CC 5B072
  • G06K7/10,320
  • ・・・・ビームの経路 HB CC 5B072
  • G06K7/10,324
  • ・・・・・可動素子を使用する基本的なスキャン HB CC 5B072
  • G06K7/10,328
  • ・・・・・・回転によるもの,例.ポリゴン HB CC 5B072
  • G06K7/10,332
  • ・・・・・・・構造上の細部 HB CC 5B072
  • G06K7/10,336
  • ・・・・・・振動によるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,340
  • ・・・・・・・振動の活性化手段 HB CC 5B072
  • G06K7/10,344
  • ・・・・・・・・弾性手段または圧電手段を使用するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,348
  • ・・・・・・ホログラムを使用するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,352
  • ・・・・・・並行光を使用するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,356
  • ・・・・・固定型要素を有する装置 HB CC 5B072
  • G06K7/10,360
  • ・・・・・・全方向性スキャンのためのもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,364
  • ・・・・・・伝播要素に特有のもの,例.レンズ,ミラー HB CC 5B072
  • G06K7/10,368
  • ・・・ビームが固定された走査 HB CC 5B072
  • G06K7/10,372
  • ・・・・受光素子アレイまたはCCDによるスキャン HB CC 5B072
  • G06K7/10,376
  • ・・・・・光源に特徴があるもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,380
  • ・・・・・読み取り対象である記録担体に対して実質的に均一に照らすために,光源からの光を拡散する拡散器を含むもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,384
  • ・・・・・露光時間を制御するもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,388
  • ・・・・リーダと記録担体間の相対運動 HB CC 5B072
  • G06K7/10,392
  • ・・・・・移動されるリーダ,例.ペン型のもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,396
  • ・・・・・スロット・リーダ HB CC 5B072
  • G06K7/10,400
  • ・・・スキャンされる物体に特有な測定 HB CC 5B072
  • G06K7/10,404
  • ・・・・マルチディスタンスによる読み取り HB CC 5B072
  • G06K7/10,408
  • ・・・・・焦点の制御 HB CC 5B072
  • G06K7/10,412
  • ・・・バーコードまたは光学コードをスキャンする装置の更なる詳細 HB CC 5B072
  • G06K7/10,416
  • ・・・・光学要素の配置,例.レンズ,ミラー,プリズムの配置(光学要素自体G02B) HB CC 5B072
  • G06K7/10,420
  • ・・・・光センサ要素の詳細(半導体デバイスH01L) HB CC 5B072
  • G06K7/10,424
  • ・・・・パルス整形,増幅,ノイズ信号除去,センサの機能チェック,のための回路(基本電子回路H03) HB CC 5B072
  • G06K7/10,428
  • ・・・・物体または物品に添付されたデータ領域の読み取り,例.コード付きラベルの読み取り(郵便の選別B07C3/14,物品の運搬B65G47/48) HB CC 5B072
  • G06K7/10,432
  • ・・・・・ランダムに方向付けられたデータ領域,コード・マーク,例.同心円コード HB CC 5B072
  • G06K7/10,436
  • ・・・・ハンドヘルド・スキャナの構造上の細部 HB CC 5B072
  • G06K7/10,440
  • ・・・・・指または手首に装着されるスキャナ HB CC 5B072
  • G06K7/10,444
  • ・・・・・ハンドヘルド・スキャナを据え置き型スキャナとして使用可能とさせる適合 HB CC 5B072
  • G06K7/10,448
  • ・・・・・スキャナをスリープ・モードから起動させる手段,例.スキャナがユーザーによって持ち上げられたことを示す加速度センサを使うもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,452
  • ・・・・TV走査手段により読み取るもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,456
  • ・・・・データ領域の画像を中間ストア手段へ転送した後に読み取るもの,例.CRTのストレージへ転送した後に読み取るもの HB CC 5B072
  • G06K7/10,460
  • ・・・・少なくとも一部がホログラム型である記録担体 HB CC 5B072
  • G06K7/10,464
  • ・・・・表示スクリーンまたはその類いに表示された記録担体のスキャンのために適合化したスキャナ HB CC 5B072
  • G06K7/10,468
  • ・・・・スキャナが複数のスキャン窓を有するもの,例.スーパーマーケットのチェックアウト・カウンターに組み込まれ,実質的に直交配置された2つのスキャン窓を有するスキャナ HB CC 5B072
  • G06K7/10,472
  • ・・・・付加的な光学的インターフェースを有するRFIDに対する質問のような,電子的メモリ記録担体の光学的読み取り HB CC 5B072
  • G06K7/10,476
  • ・・・・モジュール構造を有するスキャン装置 HB CC 5B072
  • G06K7/10,480
  • ・・X線を用いたスキャン HB CC 5B072
  • G06K7/12
  • ・・選択された波長を用いるもの,例.赤色マークを読取り,青色マークを無視するもの HB CC 5B072
  • G06K7/14
  • ・・波長を特定しない光を用いるもの,例.白色光の反射を感知するもの HB CC 5B072
  • G06K7/14,004
  • ・・・光コード認識のための方法 HB CC 5B072
  • G06K7/14,008
  • ・・・・コードのタイプに特に適した方法 HB CC 5B072
  • G06K7/14,013
  • ・・・・・1次元バーコード HB CC 5B072
  • G06K7/14,017
  • ・・・・・2次元コード HB CC 5B072
  • G06K7/14,021
  • ・・・・・円形バーコード HB CC 5B072
  • G06K7/14,026
  • ・・・・・マルチレベルバーコード HB CC 5B072
  • G06K7/14,030
  • ・・・・・グリフコード;絵文字コード HB CC 5B072
  • G06K7/14,034
  • ・・・・・補足的あるいは追加的なコードのあるバーコード HB CC 5B072
  • G06K7/14,039
  • ・・・・光コードの読み出しのために方法ステップを含むもの HB CC 5B072
  • G06K7/14,043
  • ・・・・・画像中のコードの位置決めステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,047
  • ・・・・・光コードを担持する画像またはテキストから光コードを抽出するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,052
  • ・・・・・バーコード端を検出するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,056
  • ・・・・・リーダに関して光コードの方向を決定及び補正するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,060
  • ・・・・品質向上のためのステップを含む方法 HB CC 5B072
  • G06K7/14,065
  • ・・・・・光コードの数回の連続したスキャンを用いるステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,069
  • ・・・・・サブピクセル補間を用いるステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,073
  • ・・・・・エラー訂正を用いるステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,078
  • ・・・・・白黒判定のためにCMOSまたはCCDピクセルセンサ内のピクセルに閾値を適用するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,082
  • ・・・・・神経ネットワーク,遺伝的アルゴリズム,焼きなまし法のような,ファジー論理解法または自然現象をモデルとした解法を用いるステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,086
  • ・・・・・バーコードが復号されるために閾値幅を設定するステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,091
  • ・・・・・再構成ステップを含む方法,例.完全なバーコードを得るために2片のバーコードをつなぎ合わせるステップ HB CC 5B072
  • G06K7/14,095
  • ・・・・画像圧縮ステップを含む方法 HB CC 5B072
    TOP