テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H26)
5B072 | 記録担体の読み取り | 情報処理 |
G06K7/00 -7/14,095 |
G06K7/00-7/14 | AA | AA00 目的,効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・高速化 | ・正確化 | ・小型化 | ・薄型化 | ・高寿命化 | ・節電 | ・意匠性 | ・操作性の向上 | ・安全性 | ||||
BB | BB00 応用,適用分野 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・電話 | ・名刺 | ・情報収集 | ・在庫管理 | ・交通制御 | ・医療用 | ・プログラム予約 | ・個人認証 | ・鍵 | ・POS | |||
CC | CC00 読取対象 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | |||
・担体の種別,形状 | ・・カード | ・・テープ | ・・帳票,伝票 | ・・通帳 | ・・値札,タグ | ・・乗車券,切符 | ・・送信機と受信機を有する担体 | |||||
CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||||
・・移動担体 | ・・・ベルトコンベア上の担体 | ・・・車両 | ・・特殊形状物体 | ・・・ビン | ・・・試験管 | ・・・タイヤ | ・・・フィルム | |||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・マーク,コードの種別 | ・・穿孔マーク | ・・ぬりつぶしマーク | ・・バーコード | ・・田の字型マーク | ・・凹凸マーク | ・・磁気コード,マーク | ・・・磁性膜,磁気インクマーク | ・・・永久磁石埋込マーク | ||||
CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC37 | CC38 | CC39 | CC40 | |||||
・・色マーク | ・・・蛍光マーク | ・・濃淡(多値)マーク | ・・ホログラムマーク | ・・複合マーク | ・・文字 | ・・ICメモリ | ・・・光メモリ | |||||
DD | DD00 読取方式 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・光によるもの | ・・反射式 | ・・透過式 | ・磁気によるもの | ・・磁気ヘッド(ピックアップ) | ・・磁気抵抗 | ・機械式 | ・・導電性ピン | ・気体,液体を用いるもの | ・電波,マイクロ波によるもの | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | |||||
・マーク,コード種別の検出 | ・フォーマットの検出 | ・フォーマットの指定 | ・・手動指定 | ・読取り領域の検出 | ・読取り領域の指定 | ・・読取り行指定 | ・カード種別判定 | |||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD27 | DD28 | DD29 | |||||
・画像処理方式によるもの | ・・テレビ撮像によるもの | ・・メモリに記憶して処理するもの | ・・合成 | ・・切出し | ・兼用読取り | ・・マーク,コード種別の異なるもの | ・・大きさの異なるもの | |||||
EE | EE00 同期方式 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE07 | EE08 | ||||
・タイミング制御 | ・・読取りスタートストップ | ・・・スタート,ストップマークによるもの | ・・・物体検知によるもの | ・・・担体検知によるもの | ・・担体駆動タイミング制御 | ・・ヘッド駆動タイミング制御 | ||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | ||||
・クロックパルスの生成 | ・・タイミングマークを有するもの | ・・・情報マークと並列にあるもの | ・・・情報マークと直列にあるもの | ・・・基準幅マークによるもの | ・・スプロケット穴によるもの | ・・タイミングマークを有しないもの | ・・・情報マークからの抽出 | ・・・走行速度の検出によるもの | ||||
FF | FF00 信号処理方式 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・信号レベルの検出 | ・・2値化 | ・・・比較信号(しきい値)の作成 | ・・・・平均値によるもの | ・・・・直前信号レベルによるもの | ・・・・最大値,最小値によるもの | ・・・・・直前の最大値,最小値によるもの | ・・・・・最大値と最小値の中間値によるもの | ・・・・時定数回路を用いるもの | ・・・・包絡線信号によるもの | |||
FF13 | FF14 | FF15 | ||||||||||
・・・固定基準レベルとの比較によるもの | ・・・・複数の基準レベルを有するもの | ・・・・基準マークを有するもの | ||||||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF28 | FF29 | ||||
・幅検出 | ・・広狭判定 | ・・・比較信号(しきい値)の作成 | ・・・・平均値によるもの | ・・・・直前の幅によるもの | ・・・・・直前の同色バーの幅によるもの | ・・・・広,狭幅の中間値によるもの | ・・・・走査速度検出によるもの | ・・・基準幅マークを有するもの | ||||
FF32 | FF33 | FF34 | FF38 | FF39 | ||||||||
・・微分信号を用いるもの | ・・カウンタを用いるもの | ・・積分器を用いるもの | ・波形整形 | ・符号化,復号化 | ||||||||
GG | GG00 表示 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | |||
・表示内容 | ・・読取り情報 | ・・読取り終了 | ・・異常状態,エラー | ・表示手段 | ・・可視表示 | ・・・点滅表示 | ・・音によるもの | |||||
HH | HH00 障害対策 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH07 | HH08 | HH09 | |||
・複数回読取り方式 | ・・多数決 | ・・読取り値の一致検出 | ・・・所定回数以上一致検出 | ・・再試行 | ・読取り装置のチェック,監視 | ・・テストカード,マークによるもの | ・読取り装置の調整 | |||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | HH17 | HH18 | HH19 | HH20 | |||
・誤り検出 | ・・規則違反 | ・・・パリティ | ・・・桁数 | ・・・マーク個数 | ・・・時間 | ・・・順序 | ・操作エラー対策 | ・寿命の検出 | ・ノイズ対策 | |||
JJ | JJ00 形状,構造 |
JJ01 | JJ02 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | ||
・据え置き形 | ・・商品置き台 | ・駆動機構 | ・・ヘッド移動 | ・・担体給送 | ・・・カード手動走査 | ・読取りヘッドの構造 | ・筐体 | ・取付,保持,固定構造 | ||||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ15 | JJ16 | JJ17 | JJ18 | JJ20 | ||||
・ハンディタイプ | ・・ペン形 | ・・角度調節 | ・・スイッチ | ・・保持具 | ・・・指固定形 | ・・案内ローラ,走査ガイド | ・・読取り領域の確認 | ・耐振構造 | ||||
KK | KK00 位置調整 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK05 | KK06 | KK07 | KK08 | ||||
・ヘッドと担体の位置合せ | ・焦点位置合せ | ・位置決めマークによるもの | ・担体の正逆検出 | ・担体の表裏検出 | ・傾き検出 | ・・スキュー調整 | ||||||
LL | LL00 光学系 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL07 | LL08 | LL09 | LL10 | ||
・光ビーム走査装置 | ・・多方向走査 | ・・並行走査 | ・・回転ミラーによるもの | ・・ホログラムディスクによるもの | ・レンズ | ・・球レンズ | ・・円柱レンズ | ・プリズム | ||||
LL11 | LL12 | LL13 | LL14 | LL15 | LL16 | LL18 | LL19 | LL20 | ||||
・光源 | ・・レーザー | ・・発光ダイオード | ・・ランプ | ・・強度,光量制御 | ・・オンオフ制御 | ・受光部 | ・・CCD | ・・ホトトランジスタ,ホトダイオード | ||||
MM | MM00 その他 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM06 | MM07 | MM08 | MM09 | |||
・インタフェース | ・・転送 | ・・・光によるもの | ・・・無線によるもの | ・クリーニング | ・防塵 | ・くもり防止 | ・偽造防止 | |||||
MM11 | MM12 | MM13 | MM15 | MM16 | MM18 | MM19 | ||||||
・他の機能要素との結合 | ・・キーボード | ・・電卓 | ・読取り治具 | ・・読取りスケール | ・電源 | ・・太陽電池 |