FI(一覧表示)

  • G06F1/00
  • グループG06F3/00~G06F13/00およびG06F21/00に包含されないデータ処理装置の細部(プログラム記憶式汎用計算機のアーキテクチャG06F15/76)[2006.01] HB CC 5B038
  • G06F1/02
  • ・デジタル型関数発生器[2006.01] HB CC 5B130
  • G06F1/02,620
  • ・・波形生成器,すなわち時間の周期関数を生成するための装置,例.直接デジタル信号合成器(G06F1/025,G06F1/03が優先) HB CC 5B130
  • G06F1/025
  • ・・二値振幅をもつ関数のためのもの,例.ウォルシュ関数のためのもの[2006.01] HB CC 5B130
  • G06F1/025,650
  • ・・・ウォルシュまたは類似の関数 HB CC 5B130
  • G06F1/03
  • ・・少なくとも一部分はテーブル・ルックアップによって作動するもの(G06F1/025が優先)[2006.01] HB CC 5B130
  • G06F1/03,607
  • ・・・対数または指数型関数(G06F1/03,614,G06F1/035が優先) HB CC 5B130
  • G06F1/03,614
  • ・・・周辺装置,例.紙テープまたはドラムに保存されるテーブル HB CC 5B130
  • G06F1/03,621
  • ・・・波形発生装置,すなわち時間の周期的関数を発生するための装置,例.直接デジタル信号合成器(G06F1/03,614,G06F1/035が優先) HB CC 5B130
  • G06F1/03,628
  • ・・・・位相増分値が調整されうるもの,例.加算累積器を用いることによる HB CC 5B130
  • G06F1/03,635
  • ・・・・・複数変数型構成関数である位相増分それ自体,例.度数および位相 HB CC 5B130
  • G06F1/03,642
  • ・・・・複数の波形を同時に生成するためのもの,例.異なる位相角のみを用いるもの HB CC 5B130
  • G06F1/035
  • ・・・テーブルのサイズの縮小[2006.01] HB CC 5B130
  • G06F1/035,630
  • ・・・・関数の対称的な性質を用いることによるもの,例.象限制御のための最上位ビットを用いるもの HB CC 5B130
  • G06F1/035,660
  • ・・・・複数の小テーブルを用いることによるもの,例.引数の一部によってアドレス指定されるもの HB CC 5B130
  • G06F1/04
  • ・クロック信号またはそれから直接誘導された信号の発生または分配[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/04,302
  • ・・監視または試験 HB CC 5B079
  • G06F1/04,302@A
  • クロック断検出 HB CC 5B079
  • G06F1/04,302@F
  • 装置試験のためのもの HB CC 5B079
  • G06F1/04,302@Z
  • その他のもの HB CC 5B079
  • G06F1/04,303
  • ・・冗長構成を有するもの HB CC 5B079
  • G06F1/04,303@A
  • 現用予備同期 HB CC 5B079
  • G06F1/04,303@B
  • 現用予備切替 HB CC 5B079
  • G06F1/04,303@Z
  • その他のもの HB CC 5B079
  • G06F1/04,510
  • ・・誤動作防止または精度向上のためのもの,例.調整または安定化 HB CC 5B079
  • G06F1/04,511
  • ・・・不要輻射の防止 HB CC 5B079
  • G06F1/04,512
  • ・・・・スペクトラム拡散 HB CC 5B079
  • G06F1/04,550
  • ・・クロックの制御(G06F1/06~G06F1/14が優先) HB CC 5B079
  • G06F1/04,560
  • ・・・クロックの起動 HB CC 5B079
  • G06F1/04,561
  • ・・・・発振安定後の供給 HB CC 5B079
  • G06F1/04,570
  • ・・・クロックの停止または周波数の低減 HB CC 5B079
  • G06F1/04,571
  • ・・・・異常対策のためのもの HB CC 5B079
  • G06F1/06
  • ・・複数のクロック信号を発生するクロック発生装置[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/06,510
  • ・・・位相の異なるクロック信号を発生するもの HB CC 5B079
  • G06F1/06,520
  • ・・・タイミングパルス発生器 HB CC 5B079
  • G06F1/06,521
  • ・・・・タイミングパターンを記憶するメモリを有するもの HB CC 5B079
  • G06F1/06,590
  • ・・・クロック信号の切替(G06F1/08,510が優先) HB CC 5B079
  • G06F1/08
  • ・・クロック周波数が可変またはプログラマブルであるクロック発生装置[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/08,510
  • ・・・クロック周波数の切替 HB CC 5B079
  • G06F1/08,520
  • ・・・クロック周波数がプログラマブルのもの HB CC 5B079
  • G06F1/10
  • ・・クロック信号の分配[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/10,510
  • ・・・遅延量を調整するもの HB CC 5B079
  • G06F1/10,511
  • ・・・・線路長を調整するもの HB CC 5B079
  • G06F1/10,512
  • ・・・・静電容量を調整するもの HB CC 5B079
  • G06F1/10,513
  • ・・・・シフトレジスタを用いるもの HB CC 5B079
  • G06F1/10,520
  • ・・・遅延量を計測するもの HB CC 5B079
  • G06F1/10,650
  • ・・・分配が少なくとも部分的に光学的なもの HB CC 5B079
  • G06F1/12
  • ・・異なるクロック信号の同期[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/12,510
  • ・・・送受信のためのもの HB CC 5B079
  • G06F1/14
  • ・・時間監視装置,例.リアルタイムクロック[2006.01] HB CC 5B079
  • G06F1/14,510
  • ・・・実時間監視のためのもの HB CC 5B079
  • G06F1/14,511
  • ・・・・時刻合わせのためのもの HB CC 5B079
  • G06F1/14,512
  • ・・・・・複数タイマー間の時刻合わせ HB CC 5B079
  • G06F1/14,520
  • ・・・経過時間監視のためのもの,例.マルチタイマー HB CC 5B079
  • G06F1/16
  • ・構造上の細部または配置[2006.01] HB CC 5B038
  • G06F1/16,311
  • ・・大型計算機周辺の構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@A
  • 計算機室の構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@B
  • ・防音または耐震構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@C
  • ・フリーアクセス床構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@D
  • ・・耐震構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@E
  • ・・床構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@F
  • ・・床支持構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@G
  • ・・配線穴への落下防止構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@H
  • 計算機の支持構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@J
  • ・耐震構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@K
  • ・固定構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@L
  • ・高さ調整 HB CC 5B038
  • G06F1/16,311@Z
  • その他のもの HB CC 5B038
  • G06F1/16,312
  • ・・計算機本体の構造(電源の構造はG06F1/26,331,冷却のための構造はG06F1/20,360) HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@A
  • 筐体の構造(G06F1/16,312B~G06F1/16,312Hが優先) HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@B
  • ・大型計算機用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@C
  • ・コンソール型計算機用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@D
  • ・卓上計算機用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@E
  • ・ポータブル型計算機用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@F
  • ・・表示部の配置 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@G
  • ・手持計算機用(電卓はG06F15/02) HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@H
  • ・会計機用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@J
  • ・筐体の連結 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@K
  • ・他の装置との結合 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@L
  • ・筐体の細部,例.シールド,防音材取付構造またはエアシール HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@M
  • プリント基板およびユニットの収納 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@N
  • ユニット引出構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@P
  • HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@Q
  • カバー HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@R
  • ・キーボード用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@S
  • ロック機構 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@T
  • HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@U
  • キーボードおよび操作盤の取付構造 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@V
  • キーボードまたはマウスの収納 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@W
  • 外部記憶装置の取付または収納 HB CC 5B038
  • G06F1/16,312@Z
  • その他のもの HB CC 5B038
  • G06F1/16,313
  • ・・計算機付属部の構造,例.ラック,ケースまたは書見台 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@A
  • 計算機用机または台 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@B
  • 卓上型計算機用固定具 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@C
  • 計算機用ケース HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@D
  • 書見台,資料台また伝票台 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@E
  • 照明,例.キーボード用 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@F
  • CRTの角度調整 HB CC 5B038
  • G06F1/16,313@Z
  • その他のもの HB CC 5B038
  • G06F1/18
  • ・・実装または電力の分配[2006.01] HB CC 5B038
  • G06F1/18@A
  • 接続方式に関するもの HB CC 5B038
  • G06F1/18@B
  • 布線または束線 HB CC 5B038
  • G06F1/18@C
  • ケーブル処理,例.キーボード用ケーブルの収納 HB CC 5B038
  • G06F1/18@D
  • 電源供給配線 HB CC 5B038
  • G06F1/18@E
  • 接続構造,例.コネクタ形状 HB CC 5B038
  • G06F1/18@F
  • プリント板の実装に関するもの HB CC 5B038
  • G06F1/18@G
  • プリント板内の配線に関するもの HB CC 5B038
  • G06F1/18@H
  • 活線挿抜 HB CC 5B038
  • G06F1/18@J
  • 誤挿入防止,誤抜取防止または実装状態検知 HB CC 5B038
  • G06F1/18@Z
  • その他のもの HB CC 5B038
  • G06F1/20
  • ・・冷却手段[2006.01] HB CC 5B039
  • G06F1/20@A
  • 液冷(G06F1/20C,G06F1/20D,G06F1/20E優先) HB CC 5B039
  • G06F1/20@B
  • 空冷(G06F1/20C,G06F1/20D,G06F1/20E優先) HB CC 5B039
  • G06F1/20@C
  • 構造 HB CC 5B039
  • G06F1/20@D
  • 制御 HB CC 5B039
  • G06F1/20@E
  • 障害監視 HB CC 5B039
  • G06F1/20@Z
  • その他のもの HB CC 5B039
  • G06F1/22
  • ・ピン/ゲート比率を制限または制御する手段[2006.01] HB CC 5B054
  • G06F1/24
  • ・リセット手段[2006.01] HB CC 5B054
  • G06F1/24@A
  • 初期化処理方式 HB CC 5B054
  • G06F1/24@B
  • リセット方式 HB CC 5B054
  • G06F1/24@C
  • メモリの初期化 HB CC 5B054
  • G06F1/24@Z
  • その他のもの HB CC 5B054
  • G06F1/24,351
  • ・・リセット回路 HB CC 5B054
  • G06F1/26
  • ・電力供給手段,例.電源の安定化(メモリのためのものG11C)[2006.01] HB CC 5B011
  • G06F1/26,303
  • ・・複数の切り替え可能な電源供給を用いるための装置.例.充電池およびAC(G06F1/30が優先) HB CC 5B011
  • G06F1/26,306
  • ・・コンピュータから直接にまたはコンピュータの制御の下で外部周辺装置に電力を供給するための装置.例.通信ポートを通じての電力供給,コンピュータ制御の電源ストリップ HB CC 5B011
  • G06F1/28
  • ・・電源の監視,例.規定値はずれの監視による電力供給不良の検知[2006.01] HB CC 5B011
  • G06F1/30
  • ・・電力供給不良または中断,例.電源変動の際作動するための手段(リセットのためだけのものG06F1/24)[2006.01] HB CC 5B011
  • G06F1/30,305
  • ・・・電源変動の際作動するための手段 HB CC 5B011
  • G06F1/32
  • ・・電力節約のための手段[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3203
  • ・・・電力管理,すなわちイベントベースの省電力モードの開始[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3206
  • ・・・・電力状態の変化をトリガするイベント,装置またはパラメータの監視[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3209
  • ・・・・・遠隔動作を監視するもの,例.電話回線またはネットワーク接続によるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3212
  • ・・・・・バッテリーレベルを監視するもの,例.バッテリ電圧が所定値を下回ったことにより節電を開始するもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3215
  • ・・・・・周辺装置を監視してコンピュータの節電を行うもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3218
  • ・・・・・・ディスプレイ装置を監視してコンピュータの節電を行うもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3221
  • ・・・・・・ディスク駆動装置を監視してコンピュータの節電を行うもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3225
  • ・・・・・・メモリ装置を監視してコンピュータの節電を行うもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3228
  • ・・・・・タスクの終了を監視するもの,例.アイドルタイマ,停止コマンドまたは待ちコマンドの使用によるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3231
  • ・・・・・ユーザの有無または動きを監視するもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3234
  • ・・・・実行される動作に特徴がある節電[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3237
  • ・・・・・クロックの生成または供給を停止することによるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/324
  • ・・・・・クロック周波数の低減によるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3246
  • ・・・・・電源オフになるために起動されたソフトウェアによるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3287
  • ・・・・・コンピュータシステムの個別の機能ユニットをオフにすることによるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/329
  • ・・・・・タスクスケジューリングによるもの[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3293
  • ・・・・・消費電力の少ないプロセッサへの切替によるもの,例.サブCPU[2019.01] HB CC 5B011
  • G06F1/3296
  • ・・・・・供給電圧または動作電圧を下げることによるもの[2019.01] HB CC 5B011
    TOP