FI(一覧表示)

  • G03C5/00
  • 写真法またはそのための処理剤;そのような処理剤の再生(多色法G03C7/00;拡散転写法G03C8/00;立体写真法G03C9/00)[4,5] HB CC 2H016
  • G03C5/00@A
  • 廃水処理,銀回収 HB CC 2H016
  • G03C5/00@B
  • フォトマスク HB CC 2H016
  • G03C5/00@T
  • ハロゲン化銀以外の銀塩写真法,熱現像方式;銀塩以外の貴金属塩写真法 HB CC 2H016
  • G03C5/00@Z
  • その他のもの HB CC 2H016
  • G03C5/02
  • ・感度測定法,例.感度,カラー感度,階調,粒状性,濃度の決定;感度測定用光学クサビの製造 HB CC 2H016
  • G03C5/04
  • ・撮影方法 HB CC 2H016
  • G03C5/06
  • ・・移動マスク法 HB CC 2H016
  • G03C5/08
  • ・写真焼付(G03C5/18が優先);写真焼付を妨げる方法又は手段[3,5] HB CC 2H016
  • G03C5/08,351
  • ・・非銀塩感光材料(感光性高分子を除く)のためのもの HB CC 2H123
  • G03C5/10
  • ・・反射焼付;蛍光性又は燐光性手段を用いる写真焼付[5] HB CC 2H016
  • G03C5/12
  • ・映画の撮影又は焼付法 HB CC 2H016
  • G03C5/14
  • ・・録音と結びついたもの HB CC 2H016
  • G03C5/16
  • ・X線,赤外線,又は紫外線写真法 HB CC 2H016
  • G03C5/17
  • ・・X線像を増強するためにスクリーンを用いるもの[2,4] HB CC 2H016
  • G03C5/18
  • ・ジアゾタイプ法,例.熱現像,又はそのための処理剤[3,5] HB CC 2H123
  • G03C5/18,501
  • ・・カップリング剤又はカップリングにより生成する色素を熱転写するもの HB CC 2H123
  • G03C5/18,502
  • ・・熱現像 HB CC 2H123
  • G03C5/20
  • ・・反射焼付 HB CC 2H123
  • G03C5/22
  • ・直接式クロム酸塩法,すなわち,あらかじめ銀画像のないもの,又はそのための処理剤[5] HB CC 2H123
  • G03C5/26
  • ・銀塩含有感光材料を用いる方法又はそのための処理剤(物理的現像G03C5/58)[5] HB CC 2H016
  • G03C5/26,510
  • ・・処理剤容器,キット HB CC 2H016
  • G03C5/26,520
  • ・・固形処理剤 HB CC 2H016
  • G03C5/28
  • ・・映画フィルム処理[5] HB CC 2H016
  • G03C5/29
  • ・・現像法又はそのための処理剤(G03C5/38,G03C5/50が優先)[5] HB CC 2H016
  • G03C5/29,501
  • ・・・リス現像処理法 HB CC 2H016
  • G03C5/30
  • ・・・現像剤 HB CC 2H016
  • G03C5/305
  • ・・・現像剤以外の添加剤[5] HB CC 2H016
  • G03C5/31
  • ・・・再生;補充液[5] HB CC 2H016
  • G03C5/315
  • ・・・タンニング現像[5] HB CC 2H016
  • G03C5/32
  • ・・潜像補力;減感[5] HB CC 2H016
  • G03C5/38
  • ・・定着;現像―定着;硬膜―定着(漂白―定着G03C5/44)[5] HB CC 2H016
  • G03C5/39
  • ・・・固定,すなわち,洗い出すことのない定着[2,5] HB CC 2H016
  • G03C5/395
  • ・・現像剤以外の写真処理剤の再生;そのための補充液[4,5] HB CC 2H016
  • G03C5/40
  • ・・化学処理による現像画像の変化(G03C5/50が優先)[5] HB CC 2H016
  • G03C5/42
  • ・・・減力;補力[5] HB CC 2H016
  • G03C5/44
  • ・・・漂白;漂白―定着[5] HB CC 2H016
  • G03C5/46
  • ・・・調色[5] HB CC 2H016
  • G03C5/48
  • ・・・媒染[5] HB CC 2H016
  • G03C5/50
  • ・・反転現像;接触法(G03C5/315,G03C8/00が優先)[5] HB CC 2H016
  • G03C5/56
  • ・グループG03C1/64~G03C1/72に包含される感光組成物を用いる方法又はそのための処理剤(G03C5/58が優先)[5] HB CC 2H123
  • G03C5/56,502
  • ・・感光性物質として無機化合物を用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,503
  • ・・・感光性物質としてカルコゲンガラスを用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,504
  • ・・・光電導・金属塩写真法 HB CC 2H123
  • G03C5/56,505
  • ・・感光性物質として非高分子有機化合物を用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,506
  • ・・・光散乱写真法 HB CC 2H123
  • G03C5/56,507
  • ・・・熱転写性の変化を利用した写真法 HB CC 2H123
  • G03C5/56,508
  • ・・感光性物質として有機金属錯体を用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,509
  • ・・・テルル錯体を用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,510
  • ・・感光性物質として光分解化で基生成する物質を用いるもの HB CC 2H123
  • G03C5/56,511
  • ・・フォトクロミック写真法 HB CC 2H123
  • G03C5/58
  • ・蒸着または物理的現像により金属画像を得るための方法[5] HB CC 2H123
  • G03C5/60
  • ・小胞性画像を得るための方法[5] HB CC 2H123
    TOP