Fタームリスト

3L087 電気ストーブ又はレンジ 熱機器       
F24C7/00 -7/00@Z;7/04-7/06@Z
F24C7/00-7/00@Z;7/04-7/06@Z AA AA00
形 式
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08
・電気オーブン(図面) ・電気オーブントースタ(図面) ・電気コンロ(電磁調理器含む)(図面) ・電子レンジ ・・電気ヒータ又はファン付(図面) ・焼物調理器(図面) ・システムキッチン(図面) ・業務用調理器(図面)
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・電気ストーブ(図面) ・・スチーム発生付(図面) ・・ファン付(図面) ・・首振り付(図面) ・電気こたつ ・・やぐらこたつ(卓式)(図面) ・・・ファン付(図面) ・・堀こたつ(図面) ・電熱ボード(図面) ・その他*
AB AB00
全体構造
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・外郭(製品) ・・扉又はカバーと関連したもの(図面) ・組合わせ電気加熱調理器(図面) ・・調理部をはめ込んだもの(図面) ・組合わせ電気暖房器(図面) ・電気加熱調理器と電気暖房器の組合わせ(図面) ・換気又は排気と関連したもの(図面) ・電気部品の収納室 ・部品の冷却 ・調理用用具又は容器
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB20
・加熱部と関連したもの(図面) ・脚と関連したもの(図面) ・・折りたたみ脚(図面) ・コードと関連したもの ・・収納方法又は場所(図面) ・・・巻き取り(図面) ・・マグネットプラグ式(図面) ・その他*
AC AC00
加熱部の構造
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・加熱室の箱体 ・・通気口(開閉するもの) ・・・ダンパー ・防水 ・加熱室の内壁 ・・被膜の材質* ・・・セルフクリーニング ・反射板(翼) ・・形状 ・・・ハニカム体
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・・反射又は放射方向調整 ・・反射又は放射材質* ・加熱装置の取付け配置 ・・着脱自在 ・高周波漏洩防止 ・高周波の防護 ・・透光性耐熱カバー ・断熱(遮熱)板 ・仕切板 ・均熱板
AC21 AC22 AC23 AC24 AC25 AC26 AC27 AC28 AC29 AC30
・トッププレート ・保護網(ガード) ・・被膜の材質* ・棚、皿又は網の配置 ・加熱部内照明 ・過熱防止 ・均等放射 ・・均等な焦げ目付け ・・均等な暖房 ・その他*
BA BA00
設定の方式
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・調理又は暖房条件の入力設定 ・・機械的なもの ・・電気的なもの ・・・遠隔(ワイヤレス含む)操作 ・・・音を用いるもの ・・・選択(切換)スイッチ ・調理又は暖房条件の表示 ・・機械的なもの ・・電気的なもの ・その他*
BB BB00
検 出
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・調理又は暖房状態の検出 ・・重量検出 ・・・重量検出用の構造 ・・・重量検出用の制御 ・・温度検出 ・・・温度検出用の構造 ・・・温度検出用の制御 ・・・・制御に関連した温度表示 ・・気体(湿気)検出 ・・・気体(湿気)検出用の構造
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・・光検出 ・・・赤外線検出の構造又は制御 ・・圧力検出 ・・・圧力検出用の構造 ・・・圧力検出用の制御 ・・振動又は衝撃の検出 ・・・振動又は衝撃検出の構造 ・・人体又は物体の検出 ・・・人体又は物体検出の構造 ・その他*
BC BC00
制御方式
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・調理又は暖房の制御部 ・・プログラム調理器又は暖房器 ・・・調理又は暖房データの補正又は中断 ・・・・特定の調理又は暖房の用途 ・・・・予熱(速熱) ・・・マイコン制御 ・・調理時間又は暖房時間及び出力切換 ・・・機械的タイマを利用するもの ・・・電気的タイマを利用するもの ・・・制御に関連した出力又は時間表示
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19 BC20
・・データと比較又は判定 ・・温度設定 ・・自動設定 ・・報知又は操作指令制御 ・調理又は暖房の安全制御 ・・安全装置部 ・・・転倒又は足踏スイッチ部の構造 ・・・ドアの開閉によるスイッチ操作 ・・制御部 ・その他*
CA CA00
電熱要素の種類
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA09
・石英管ヒータ ・ニクロムヒータ ・シーズヒータ ・面状又はパネルヒータ ・・可撓性 ・マイカヒータ ・自己温度制(PTC)ヒータ ・ランプヒータ
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA20
・高周波加熱 ・誘導加熱 ・赤外線放射 ・・遠赤外線放射 ・ヒータの材質 ・被覆(塗布)材質* ・その他*
CB CB00
電熱要素の配列
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB07 CB08 CB10
・縦型 ・横型 ・傾斜型 ・単数 ・・2本以上の発熱線 ・複数 ・・発熱量の異なるもの ・その他*
CC CC00
電熱要素の据え付け
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・上部と下部 ・上部 ・下部又は裏面 ・側部 ・支持方法 ・・弾性部材を用いる ・・・ばね ・・保持具を用いる ・・・碍子 ・・ねじ(ナット)止め
CC11 CC12 CC13 CC14 CC20
・・引掛け ・・着脱可能 ・・回動又は摺動 ・・はめ込み ・その他*
DA DA00
目的(効果)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・安全性向上 ・・高周波漏洩防止 ・・過熱防止 ・・火傷防止 ・効率向上 ・・加熱効率又は暖房効率向上 ・・加熱時間又は暖房時間短縮 ・掃除性向上(汚染防止) ・・セルフクリーニング ・放熱防止
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・均一加熱又は暖房 ・・焼きむら防止 ・環境対策 ・快適暖房 ・長寿命又は耐久性向上 ・・部品の冷却(保護) ・信頼性向上 ・小型化(コンパクト)又は軽量化 ・・部品点数削減 ・精度向上
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28 DA30
・補正(修正) ・多機能化 ・組立容易又は構造の簡単化 ・操作性又は使用性向上 ・誤操作防止 ・品質向上 ・省エネ(節電) ・自動化 ・その他*
TOP