FI(一覧表示)

  • F16H37/00
  • グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組合せF16H47/00)[2006.01] HB CC 3J062
  • F16H37/00@A
  • 微粗動操作 HB CC 3J062
  • F16H37/00@Z
  • その他 HB CC 3J062
  • F16H37/02
  • ・本質的に歯車伝動装置または摩擦伝動装置だけからなるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@A
  • 摩擦車と歯車からなるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@B
  • 摩擦車とベルト,チエーンからなるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@C
  • 歯車とベルト,チエ-ンからなるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@P
  • ・CVT変速装置と直列に歯車を組み合わせるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@Q
  • ・CVT変速装置と並列に歯車を組み合わせるもので、条件に応じてCVT変速装置と歯車のいずれかの経路を選択するもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@R
  • ・CVT変速装置と並列に歯車を組み合わせるもので、常にCVT変速装置と歯車の両方の経路を用いるものおよびQに含まれないもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@F
  • 摩擦車と歯車とベルト,チエ-ンからなるもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@G
  • 浮動リングギヤをもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/02@Z
  • その他 HB CC 3J062
  • F16H37/04
  • ・・歯車伝動装置だけで組み合わせたもの(F16H37/06が優先) HB CC 3J062
  • F16H37/06
  • ・・複数の駆動軸または被駆動軸をもつもの;2つ以上の中間軸にトルクを分配するための装置をもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@A
  • PTO軸をもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@B
  • 1入力を複数出力にするもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@C
  • ・2出力にするもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@D
  • 2入力を1出力にするもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@E
  • 2入力を2出力にするもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@F
  • 首振りアイドラをもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@G
  • 入力,出力間の手動切換機構をもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/06@Z
  • その他 HB CC 3J062
  • F16H37/08
  • ・・・差動歯車をもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/10
  • ・・・・中間軸の両端にもつもの HB CC 3J062
  • F16H37/12
  • ・主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置(1つの回転部材に固定され,他の部分に設けた軌道に案内されるクランク,偏心輪,または類似の部材を有する伝動装置F16H21/14,カムまたは付加的案内をもつまたは,ローリングコンタクトをする部材を有するクランクまたは偏心輪装置F16H21/28,F16H21/30)[2006.01] HB CC 3J062
  • F16H37/12@A
  • 回転部材の周縁付近に入力または出力のための支点を有する HB CC 3J062
  • F16H37/12@Z
  • その他 HB CC 3J062
  • F16H37/14
  • ・・2つ以上の別個に動く部材の運動を1つの運動に合成するもの HB CC 3J062
  • F16H37/16
  • ・・駆動または被動部材がその軸線上で回転または振動し,さらに往復動するもの HB CC 3J062
    TOP