FI(一覧表示)

  • F16D25/00
  • 流体で作動されるクラッチ(同期装置F16D23/02;流体クラッチF16D31/00~F16D39/00;自動クラッチF16D41/00~F16D45/00;外部制御F16D48/00) HB CC 3J057
  • F16D25/02
  • ・連結されるべき軸の一方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合維持するための手段をもつもの HB CC 3J057
  • F16D25/04
  • ・流体が弾性クラッチ部材,例.隔膜状装置または気体チューブ,に作用するもの(F16D25/02が優先;気体チューブを用いた継ぎ手F16D3/82) HB CC 3J057
  • F16D25/04@A
  • ダイヤフラム式作動装置 HB CC 3J057
  • F16D25/04@B
  • 弾性チューブ式作動装置 HB CC 3J057
  • F16D25/04@C
  • ・半径方向に作動するもの HB CC 3J057
  • F16D25/04@Z
  • その他のもの HB CC 3J057
  • F16D25/06
  • ・流体がクラッチに組み込まれたピストンに作用するもの(F16D25/02が優先) HB CC 3J057
  • F16D25/061
  • ・・中間結合をするクラッチ部材をもつクラッチ HB CC 3J057
  • F16D25/062
  • ・・摩擦面をもつクラッチ HB CC 3J057
  • F16D25/063
  • ・・・軸方向に動くだけのクラッチ部材をもつもの HB CC 3J057
  • F16D25/063@A
  • 逆止弁を備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/063@B
  • 絞りを備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/063@F
  • 遠心作動弁を備えるもの(自動クラッチF16D43/284) HB CC 3J057
  • F16D25/063@G
  • 二重ピストンを備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/063@Z
  • その他のもの HB CC 3J057
  • F16D25/0632
  • ・・・・円すい形の摩擦表面をもつもの,例.コーンクラッチ[5] HB CC 3J057
  • F16D25/0635
  • ・・・・平らな摩擦面をもつもの,例.ディスク[5] HB CC 3J057
  • F16D25/0638
  • ・・・・・2つ以上のディスクをもつもの,例.多板[5] HB CC 3J057
  • F16D25/0638,100
  • ・・・・・・板ばねを用いるもの HB CC 3J057
  • F16D25/064
  • ・・・・摩擦面がみぞになっているもの HB CC 3J057
  • F16D25/065
  • ・・・少なくとも半径方向の成分をもつ運動をするクラッチ部材をもつもの HB CC 3J057
  • F16D25/08
  • ・クラッチ部材と一緒に回転しない流体作用をする部材をもつもの(F16D25/02が優先) HB CC 3J057
  • F16D25/08@A
  • 間隙調整機構,例.間隙調整のための検知手段,を備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/08@B
  • ・摩耗自動補償機構を備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/08@C
  • マスターシリンダを用いて操作するもの(F16D25/08 Jが優先) HB CC 3J057
  • F16D25/08@D
  • ・マスターシリンダ;リザーバ(F16D25/08 F,F16D25/08 Gが優先;ブレ-キ用B60T) HB CC 3J057
  • F16D25/08@E
  • ・レリーズシリンダ(F16D25/08 F,F16D25/08 G,F16D25/08 Hが優先) HB CC 3J057
  • F16D25/08@F
  • ・防振構造,例.脈動防止 HB CC 3J057
  • F16D25/08@G
  • ・クラッチの急激な接続を防止する機構 HB CC 3J057
  • F16D25/08@H
  • クラッチ作動用シリンダが入出力軸上にあるもの(レリーズ軸受一般F16D23/14) HB CC 3J057
  • F16D25/08@J
  • 倍力機構を備えるもの HB CC 3J057
  • F16D25/08@K
  • ・負圧を用いるもの HB CC 3J057
  • F16D25/08@Z
  • その他のもの HB CC 3J057
  • F16D25/10
  • ・複数の流体で作動されるクラッチを有するクラッチシステム HB CC 3J057
  • F16D25/10@A
  • デュアルクラッチ一般 HB CC 3J057
  • F16D25/10@B
  • ・対向ピストン内拡型 HB CC 3J057
  • F16D25/10@C
  • ・対向ピストン外緊型 HB CC 3J057
  • F16D25/10@Z
  • その他のもの HB CC 3J057
  • F16D25/12
  • ・前記形式の1つに特定されない細部 HB CC 3J057
  • F16D25/12@A
  • ケーシング,軸受に関するもの HB CC 3J057
  • F16D25/12@B
  • 管路系,タンク,軸封に関するもの HB CC 3J057
  • F16D25/12@C
  • 潤滑,冷却に関するもの(クラッチの潤滑一般F16D13/74) HB CC 3J057
  • F16D25/12@D
  • クラッチの接続状態の検出,表示,監視,摩耗検知 HB CC 3J057
  • F16D25/12@E
  • 非常時の処置,安全対策,例.故障検出,危険防止,誤操作防止 HB CC 3J057
  • F16D25/12@Z
  • その他のもの HB CC 3J057
    TOP