FI(一覧表示)

  • F16D13/00
  • 摩擦クラッチ(同期装置F16D23/02;自動クラッチF16D41/00~F16D45/00;外部制御F16D48/00) HB CC 3J056
  • F16D13/02
  • ・クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって,結合が切り離されるもの HB CC 3J056
  • F16D13/04
  • ・連結されるべき軸の1方から少なくとも部分的に伝動される力によって作動または係合保持するための手段をもつもの(自動クラッチF16D43/00) HB CC 3J056
  • F16D13/06
  • ・・軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/08,F16D13/12が優先) HB CC 3J056
  • F16D13/08
  • ・バンドの端部を作動する付属的なクラッチのあるなしにかかわらずに,ドラムまたはそれに類似するものを1巻き以上取り巻いておりかつ連結されるリンク部分から組み立てられ得るら旋状のバンドまたはそれに相当する部材をもつもの(F16D13/02が優先) HB CC 3J056
  • F16D13/08@A
  • 螺旋バンドと巻付け軸・ドラムとの関連に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/08@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/10
  • ・ドラム,ホイールリムまたはそれに類似するものの外周面と共働するクラッチ部材をもつもの(F16D13/02~F16D13/08が優先) HB CC 3J056
  • F16D13/12
  • ・ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する拡張できるバンドまたはコイルをもつもの(F16D13/02が優先) HB CC 3J056
  • F16D13/14
  • ・ドラムまたはそれに類似するものの内周面と共働する外向きに動けるクラッチ部材をもつもの(F16D13/02,F16D13/06,F16D13/12が優先) HB CC 3J056
  • F16D13/16
  • ・・半径方向に動ける部分として形づくられたもの HB CC 3J056
  • F16D13/18
  • ・・連結されたまたは別々に枢着された部分として形づくられたもの HB CC 3J056
  • F16D13/20
  • ・ドラムまたはホイールリムの内外両周面と共働するクラッチ部材をもつもの HB CC 3J056
  • F16D13/22
  • ・軸方向に可動のクラッチ部材をもつもの HB CC 3J056
  • F16D13/24
  • ・・円すい形の摩擦面をもつもの HB CC 3J056
  • F16D13/26
  • ・・・特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/28
  • ・・・・作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/30
  • ・・・・・クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/32
  • ・・・2つ以上の軸方向に可動な部材が,一方から軸着部材の方向に圧力を加えられているもの HB CC 3J056
  • F16D13/32@A
  • 一つの円錐摩擦体を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/32@B
  • 複数の円錐摩擦体を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/32@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/34
  • ・・・・作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/36
  • ・・・・・クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/38
  • ・・平らなクラッチ面をもつもの,例.ディスクをもつもの HB CC 3J056
  • F16D13/40
  • ・・・特定のまたは各々の軸方向に可動な部材が軸方向に取付けられた部材に対してのみ押付けられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/42
  • ・・・・作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/44
  • ・・・・・クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/46
  • ・・・1つが駆動側に取り付けられ他方が従動側に取り付けられている2つの軸方向に可動な部材が,一方から軸方向に取り付けられた部材の方向に押し付けられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/46@A
  • 単板クラツチ HB CC 3J056
  • F16D13/46@B
  • 複板クラツチ HB CC 3J056
  • F16D13/46@C
  • デユアルクラツチ HB CC 3J056
  • F16D13/46@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/48
  • ・・・・作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/50
  • ・・・・・クラッチ圧力がスプリングのみによってあたえられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/52
  • ・・・多板クラッチ HB CC 3J056
  • F16D13/52@A
  • 摩擦多板の押圧・解除手段に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/52@B
  • ・回動レバ-を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの HB CC 3J056
  • F16D13/52@C
  • ・内部操作部材を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの HB CC 3J056
  • F16D13/52@D
  • ・外部操作部材を作動させて摩擦多板の押圧・解除をさせるもの HB CC 3J056
  • F16D13/52@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/54
  • ・・・・作動スリーブまたはそれに相当する部材と加圧部材間の有効な力を増すための手段のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/56
  • ・・・・・クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/58
  • ・細部 HB CC 3J056
  • F16D13/60
  • ・・クラッチ要素(摩擦ライニングまたはその取り付けF16D69/00) HB CC 3J056
  • F16D13/60@A
  • クラツチデイスクハブ・スプラインに特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/60@T
  • 多板支持用クラツチドラム HB CC 3J056
  • F16D13/60@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/62
  • ・・・クラッチバンド;クラッチシュー;クラッチドラム(ブレーキバンド,ブレーキシュー,ブレーキドラムF16D65/00) HB CC 3J056
  • F16D13/62@A
  • クラツチフエ-シングの形状・材質に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/62@B
  • クラツチフエ-シングの取付けに特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/62@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/64
  • ・・・クラッチ板;クラッチ薄板(ブレーキ板,ブレーキ薄板F16D65/12) HB CC 3J056
  • F16D13/64@F
  • ダンパ-を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/64@A
  • ・コイルスプリングを用いるもの〔R,L優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@B
  • ・・コイルスプリングを内外二重に用いるもの〔R.L優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@C
  • ・ゴムを用いるもの〔R.L優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@D
  • ・・特殊形状のゴムを用いるもの〔R.L優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@E
  • ・板ばねを用いるもの〔R.L優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@R
  • ・流体を用いるもの HB CC 3J056
  • F16D13/64@L
  • ・急激な回転変動に対し,ダンパ-を一部ロツクするもの〔流体ダンパ-については(R)優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/64@G
  • フリクシヨンワツシヤ・皿ばねに特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/64@H
  • ・角速度、又はトルク変動により摩擦力を変更させるもの HB CC 3J056
  • F16D13/64@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/66
  • ・・・・円すい形のもの HB CC 3J056
  • F16D13/68
  • ・・・・板または薄板の支持具への取り付け具 HB CC 3J056
  • F16D13/68@E
  • クツシヨニングプレ-ト又は摩擦板のハブ側への取り付け〔ダンパ-作用をするもの13/64〕 HB CC 3J056
  • F16D13/68@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/69
  • ・・・・解放状態で薄板を拡開させるための装置 HB CC 3J056
  • F16D13/69@A
  • 単板クラツチに関するもの HB CC 3J056
  • F16D13/69@B
  • 多板クラツチに関するもの HB CC 3J056
  • F16D13/69@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/70
  • ・・加圧部材,例.クラッチ板または薄板用の加圧板;加圧部材の案内装置 HB CC 3J056
  • F16D13/70@A
  • 加圧部材に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/70@B
  • 加圧部材の案内装置に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/70@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/71
  • ・・・クラッチ圧力がスプリングのみによって与えられるもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@A
  • ダイヤフラムスプリングによる押圧手段に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@H
  • ・ダイヤフラムスプリング自体に特徴のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@K
  • ・ダイヤフラムスプリングのクラツチカバ-に対する結合に特徴のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@M
  • ・ダイヤフラムスプリングとプレツシヤプレ-トの接触部に特徴のあるもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@B
  • コイルスプリングによる押圧手段に特徴を有するもの HB CC 3J056
  • F16D13/71@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/72
  • ・・冷却に関して特徴があるもの HB CC 3J056
  • F16D13/72@A
  • 空冷によるもの HB CC 3J056
  • F16D13/72@B
  • オイルで冷却するもの HB CC 3J056
  • F16D13/72@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/74
  • ・・潤滑に関して特徴があるもの HB CC 3J056
  • F16D13/74@A
  • クラツチフエ-シングへの給油に特徴を有するもの〔油圧クラツチの潤滑,25/12〕 HB CC 3J056
  • F16D13/74@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/75
  • ・・調整に関して特徴があるもの,例.ゆるみ調整装置 HB CC 3J056
  • F16D13/75@A
  • 摩耗に対して警報を出すもの HB CC 3J056
  • F16D13/75@B
  • 摩耗に対して間隙調整するもの〔A優先〕 HB CC 3J056
  • F16D13/75@Z
  • その他のもの HB CC 3J056
  • F16D13/76
  • ・特に他の伝動装置部材に組み込まれて用いられるもの,すなわち少なくとも1つのクラッチ部材が他の機能をもつもの,例.プーリーのディスクとなっているもの HB CC 3J056
    TOP