FI(一覧表示)

  • F16B2/00
  • 摩擦握りによるはめはずしできる締め付け(索条またはロープ用のもの,例.止め索栓,F16G11/00) HB CC 3J022
  • F16B2/02
  • ・クランプ,すなわち締め付け部材の形状の固有の抵抗とは異なった強制的な手段によって生じる握り締め動作をもつもの HB CC 3J022
  • F16B2/04
  • ・・内部の,すなわち拡張動作をもつもの(F16B2/14~F16B2/18が優先) HB CC 3J022
  • F16B2/04@A
  • ねじを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/04@B
  • 流体式締付手段を用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/04@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/06
  • ・・外部の,すなわち緊縮動作をもつもの(F16B2/14~F16B2/18が優先) HB CC 3J022
  • F16B2/06@A
  • ねじを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/06@B
  • 流体式締付手段を用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/06@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/08
  • ・・・バンドを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@A
  • バンドの取付けに特徴のあるもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@B
  • ・板に対するもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@C
  • バンドの素材に特徴のあるもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@D
  • ・線材,コイルばね HB CC 3J022
  • F16B2/08@T
  • ・鎖 HB CC 3J022
  • F16B2/08@E
  • ・合成樹脂「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@U
  • ・・表面への取付部を備えるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@F
  • バンドの組立てが分割型であることに特徴のあるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@G
  • 締付部に特徴のあるもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@H
  • ・ねじを用いるもの〔接線方向に締付けるものを含む〕「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@J
  • ・・ラツク・ウオ-ム「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@K
  • ・・フツクボルト「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@L
  • ・・半径方向に締付けるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@M
  • ・くさび・カムを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/08@N
  • ・トグル機構を用いるもの〔一般2/18F〕「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@P
  • ・巻取り機構を用いるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@Q
  • ・バツクル,尾錠を用いるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@R
  • ・かしめを伴なうもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@S
  • ・フツク等による単純な係合によるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/08@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/10
  • ・・・旋回するあご部を用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/10@A
  • ねじにより締付けるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/10@B
  • ・単一パイプ固定用「 HB CC 3J022
  • F16B2/10@C
  • ・複数パイプ固定用「 HB CC 3J022
  • F16B2/10@D
  • 掛け金〔ラツチ〕により締付けるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/10@E
  • ・フツク状の掛け金〔面に垂直な運動〕「 HB CC 3J022
  • F16B2/10@F
  • ・・負荷ばねを有するもの HB CC 3J022
  • F16B2/10@G
  • ・・トグル機構を有するもの HB CC 3J022
  • F16B2/10@H
  • ・鋼線材からなるもの HB CC 3J022
  • F16B2/10@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/12
  • ・・・摺動するあご部を用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/12@A
  • ねじを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/12@B
  • ・コ字状の枠を備えたもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/12@C
  • ・ナツトにより締付けるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/12@D
  • ・枢着部を有するもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/12@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/14
  • ・・くさびを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/14@A
  • 打込みによるもの HB CC 3J022
  • F16B2/14@B
  • 操作手段を有するもの HB CC 3J022
  • F16B2/14@C
  • ・ねじによるもの HB CC 3J022
  • F16B2/14@D
  • ・カムによるもの HB CC 3J022
  • F16B2/14@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/16
  • ・・ローラまたはボールを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/16@A
  • ボ-ルを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/16@Z
  • その他のもの〔例.ロ-ラ〕 HB CC 3J022
  • F16B2/18
  • ・・カム・レバー,偏心円またはひじ金を用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/18@A
  • カムを用いるもの HB CC 3J022
  • F16B2/18@B
  • ・自動締付けカム「 HB CC 3J022
  • F16B2/18@C
  • ・かま形カム「 HB CC 3J022
  • F16B2/18@D
  • 偏心円を用いるもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/18@E
  • ・操作レバ-付「 HB CC 3J022
  • F16B2/18@F
  • ひじ金を用いるもの「」〔例.掛け金,トグル機構を有するもの〕 HB CC 3J022
  • F16B2/18@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/20
  • ・クリップ,すなわち単に締め付け部材の変形に対する固有の抵抗によって生じる握り締め作用をもつもの HB CC 3J022
  • F16B2/20@A
  • 板状部材を挟持するもの〔C,Dが優先〕「 HB CC 3J022
  • F16B2/20@B
  • 棒状部材を挟持するもの〔C,Dが優先〕「 HB CC 3J022
  • F16B2/20@C
  • 指で摘んで開閉操作する挟持具「 HB CC 3J022
  • F16B2/20@D
  • ・負荷バネを備えたもの「 HB CC 3J022
  • F16B2/20@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/22
  • ・・弾性物質,例.ゴム状物質,からなるもの HB CC 3J022
  • F16B2/22@A
  • 合成樹脂製クリツプ HB CC 3J022
  • F16B2/22@B
  • ・板状部材を挟持するもの〔D,Eが優先〕 HB CC 3J022
  • F16B2/22@C
  • ・棒状部材を挟持するもの〔D,Eが優先〕 HB CC 3J022
  • F16B2/22@D
  • ・指で摘んで開閉操作する挟持具 HB CC 3J022
  • F16B2/22@E
  • ・負荷バネを備えたもの HB CC 3J022
  • F16B2/22@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/24
  • ・・・金属からなるもの HB CC 3J022
  • F16B2/24@A
  • 板部材を挟持するもの〔C,Dが優先〕 HB CC 3J022
  • F16B2/24@B
  • 棒部材を挟持するもの〔C,Dが優先〕 HB CC 3J022
  • F16B2/24@C
  • 指で摘んで開閉操作する挟持具 HB CC 3J022
  • F16B2/24@D
  • ・負荷バネを備えたもの HB CC 3J022
  • F16B2/24@E
  • 鋼線ばねからなるもの HB CC 3J022
  • F16B2/24@Z
  • その他のもの HB CC 3J022
  • F16B2/26
  • ・・可とう性,弾性のない物質,例.植物性ひも,からなるもの HB CC 3J022
    TOP