このページは、メイングループF15B11/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
追従動作をしないサーボモータ系(F15B3/00が優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
省エネ回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・ポンプ駆動手段を制御する回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・ポンプが可変吐出容量形であるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・ポンプを停止させる点に特徴をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・アンロード回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・可変吐出容量形ポンプを用いるもの(F15B11/00Fが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・・流量を一定に制御できるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・複数のアクチュエータに適用する点に特徴をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・複数のポンプ,例.パイロットポンプ,をもつ点に特徴をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・方向切換弁と連動してポンプを制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・方向切換弁がセンターバイパス形であるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
緩衝回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・ブレーキ弁を用いるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・カウンタバランス弁をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・起動,停止時に緩衝を行うもの(F15B11/00R,F15B11/00Sが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・起動時に緩衝を行うもの(F15B11/00R~F15B11/00Tが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・停止時に緩衝を行うもの(F15B11/00R~F15B11/00Tが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・方向切換時に緩衝を行うもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・デコンプレッションを行うもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・単動形シリンダに適用する点に特徴をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
流体圧回路のユニット化(F15B11/00A~F15B11/00C,F15B11/00E~F15B11/00Yが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・出力部材の作動力または速度を制御するための特有な要素を実質上もつ系 | HB | CC | 3H089 | |
|
もっぱらポンプによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・複数のポンプによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・方向切換弁を介してポンプ吐出流体を合流させるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・ポンプ同士を直列に接続するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・可変吐出容量形ポンプによるもの(F15B11/02B,F15B11/02M,F15B11/02Nが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
もっぱらモーターによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・可変吐出容量形モーターによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
もっぱらポンプとアクチュエータの間の流体圧回路によるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・釣合回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・ダブルカウンタバランス弁をもつ回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・蓄圧回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・キャビテーション防止回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・サーボモータラインの特異な接続によるもの,例.再生回路[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
差動回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・差動状態を解除できる回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・差動状態を自動的に解除する回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・作動力を制御するためのもの(F15B11/024が優先)[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
調圧回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・使用するアクチュエータに応じて圧力を変更させる回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・圧力をなめらかに変化させる回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
減圧回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
増圧増強回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・シリンダの構造または組合せに特徴をもつ回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
圧力を検出し,フィードバックする回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
圧力をデジタル的に制御する回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・流体圧転換器によるもの[2006.01] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・複数の作動室をもつサーボモータによるもの[2006.01] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・速度制御を目的とするもの(F15B11/024が優先)[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
速度を検出し,フィードバックするもの | HB | CC | 3H089 | |
|
もっぱらポンプにより速度を制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
パルス幅変調を利用してオンオフ弁を制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
デジタル的に流量を制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
特に加速又は減速を目的とするもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・デセラレーション弁を用いて減速させるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
アクチュエータの作動方向の切換えと連動して速度を制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
過速を防止するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
単動シリンダの速度を制御するもの | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・送りラインの調整手段によるもの(F15B11/046,F15B11/05が優先)[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・戻りラインの調整手段によるもの(F15B11/046,F15B11/05が優先)[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・作動部材の位置に依存するもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・・減速制御をもつもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・特に定速保持を目的とするもの,例.圧力補償の,負荷応動の | HB | CC | 3H089 | |
|
ポンプと方向切換弁の間の流路に圧力補償弁を設けるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・圧力補償弁によりポンプをアンロードできるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・圧縮性の媒質,例.空気,蒸気,を用いるための特有な要素をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
作動流体として圧縮空気のみを用いる回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・力,圧力又は速度を制御する回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・もっぱら力,圧力を制御する回路(F15B11/06Gが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・・もっぱら速度を制御する回路(F15B11/06Gが優先) | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・なめらかな起動を行う回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・なめらかな停止を行う回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・急速排気又は背圧防止回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・位置決め又は停止位置保持回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・残圧排除回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・消音,潤滑,排液,除湿又は除塵を行う回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
・安全手段を備える回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
負圧を用いる回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・圧縮性の媒質を節約するための装置をもつもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・空気系に徐々に圧力を加えていくための弁をもつもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・空気-液圧の結合系[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・空気による駆動あるいは排出の機能と,液圧制御による速度の制御もしくは停止の機能とを備えたもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・ただ1個のサーボモータをもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
弁パイロット操作 | HB | CC | 3H089 | |
|
ロッキングブレーキ | HB | CC | 3H089 | |
|
容積制御 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・サーボモータの位置が圧力の関数であるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・明確な中間位置のあるもの;段階的動作をするもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・あらかじめ決めた容積の室を用いるもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・自動戻りのための特殊な設備をもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・2個以上のサーボモータをもつもの | HB | CC | 3H089 | |
|
分流回路 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・2つ以上のポンプを用いるもの[6] | HB | CC | 3H089 | |
|
・・単一の被制御部材の段階的動作を得るために結合して用いられるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・相互作用または順次作動する数個の部材を制御するもの[2006.01] | HB | CC | 3H089 | |
|
シーケンス制御 | HB | CC | 3H089 | |
|
・圧力検出 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・シーケンス弁によるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・圧力スイッチによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・位置検出 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・カム操作弁又は検出シリンダによるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・流量検出 | HB | CC | 3H089 | |
|
・時間設定,例.プログラム制御 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・2個以上のサーボモータの動作を同期させるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
オープン容積制御 | HB | CC | 3H089 | |
|
・容積方式 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・並列形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・補助シリンダを用いるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・・オイルモータを用いるもの | HB | CC | 3H089 | |
|
・・直列形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・流量方式 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・分集流形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・並列形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・機械結合方式 | HB | CC | 3H089 | |
|
フィードバック同期制御 | HB | CC | 3H089 | |
|
・ポンプ制御方式 | HB | CC | 3H089 | |
|
・弁制御方式 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・サーボ弁並列形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・サーボ弁追従形 | HB | CC | 3H089 | |
|
・・サーボ弁同調形 | HB | CC | 3H089 | |
|
その他のもの | HB | CC | 3H089 | |