FI(一覧表示)

  • F02M17/00
  • メイングループF02M1/00~F02M15/00の装置に分類されない適切な特性を有する気化器(触媒,電気的手段,磁気,光線,音波などによる燃焼空気,燃料または燃料-空気混合気の処理装置F02M27/00;気化器と低圧燃料噴射装置の組み合わせF02M71/00) HB CC 3G006
  • F02M17/00@A
  • 気化器の周囲にカバ-を設けるもの〔熱遮へい用のものは15/06〕 HB CC 3G006
  • F02M17/00@B
  • 燃料の処理に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/00@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/02
  • ・フロート無し気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/04
  • ・・ダイアフラムにより制御される燃料入口弁を有するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@A
  • 気化器の燃料室から吸気通路に至る燃料系に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@B
  • ・エアブリ-ドに関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@C
  • ・補助燃料通路に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@D
  • ・燃料通路に可動部材〔例.チエツクバルブ〕があるもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@E
  • ・・可動部材が運転状態に応じて供給燃料量を制御する弁であるもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@F
  • 燃料室への,ポンプを含む燃料供給に関するもの〔Mが優先〕 HB CC 3G006
  • F02M17/04@G
  • 燃料室に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@H
  • ・燃料蒸気・気泡に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@J
  • ・ダイヤフラムの構造に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@K
  • ダイヤフラムを介して燃料室と対向する室および運転状態に応じてダイヤフラムを駆動するものに関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@L
  • 始動のためのもの〔オ-バ-フロ-装置に関するものを含む〕 HB CC 3G006
  • F02M17/04@M
  • ・高温始動,再始動のためのもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@Y
  • 特殊な型のもの HB CC 3G006
  • F02M17/04@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/06
  • ・・定油面を定めるあふれ室を有するもの HB CC 3G006
  • F02M17/06@A
  • 燃料室に関するもの〔燃料室における燃料流出・流入部を含む〕 HB CC 3G006
  • F02M17/06@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/08
  • ・燃焼空気通路を囲む弁座に開口する1個以上の燃料通路を有する気化器であって,その弁が流れる空気により開放されるもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@A
  • 弁に連結されたニ-ドルをもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@B
  • ・ニ-ドルに関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@C
  • ・燃料吐出部〔ノズル部〕の構造 HB CC 3G006
  • F02M17/08@D
  • ・負圧式のアクチユエ-タに関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@E
  • ・弁自体の構造に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@F
  • ・空燃比補正に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/08@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/09
  • ・・偏心して取りつけられたちょう形の弁[5] HB CC 3G006
  • F02M17/10
  • ・空気を絞る弁部材内に開口する1個以上の燃料通路を有する気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/12
  • ・・その弁部材がちょう形のもの HB CC 3G006
  • F02M17/14
  • ・機関行程と同期して開閉される燃料供給部分をもつ気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/16
  • ・連続して回転するボデーを有する気化器,例.表面気化器[2006.01] HB CC 3G006
  • F02M17/18
  • ・他の表面気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/20
  • ・・燃料槽をもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/22
  • ・・・槽を通じて空気が泡立つもの HB CC 3G006
  • F02M17/24
  • ・・灯心をもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/26
  • ・・他のぬれたボデーをもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/28
  • ・・・多孔体を通して燃料が吸引されるもの HB CC 3G006
  • F02M17/30
  • ・防火装置をもつ気化器,例.消化装置と組み合わされたもの HB CC 3G006
  • F02M17/32
  • ・・火が発生したとき燃料導管を自動的に閉鎖するもの HB CC 3G006
  • F02M17/34
  • ・他の装置,例.空気ろ過器,と組み合わされまたは協動する他の気化器[2006.01] HB CC 3G006
  • F02M17/34@A
  • 気化器より上流側の装置とのもの HB CC 3G006
  • F02M17/34@B
  • ・その装置と気化器とがボルトにより,締結されるもの HB CC 3G006
  • F02M17/34@C
  • 気化器より下流の吸気通路と気化器との連結部に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/34@D
  • 気化器の取付け・配置 HB CC 3G006
  • F02M17/34@E
  • ・気化器がボルトにより取付けられるもの〔Bが優先〕 HB CC 3G006
  • F02M17/34@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/36
  • ・それらの掃除を容易にする付属品を有する気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/38
  • ・他に分類されない気化器の制御(外部制御装置F02M19/12) HB CC 3G006
  • F02M17/38@A
  • ランオン〔点火スイツチ・オフ時のアフタバ-ンを含む〕防止 HB CC 3G006
  • F02M17/38@B
  • ・燃料系に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@C
  • ・・エアブリ-ドに関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@D
  • ・フロ-ト装置に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@E
  • ・吸気通路に空気を供給するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@F
  • 車速制限するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@G
  • ・燃料系に関するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@H
  • ・吸気通路に空気を供給するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@J
  • EGRと関連するもの HB CC 3G006
  • F02M17/38@K
  • 減速時のためのもの〔空燃比の制御はF02M7〕 HB CC 3G006
  • F02M17/38@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/40
  • ・気化器用の特殊材料の選択,例.薄板金,プラスチックまたは半透明材料 HB CC 3G006
  • F02M17/40@A
  • 樹脂またはゴムを用いるもの HB CC 3G006
  • F02M17/40@B
  • ・表面処理を施すもの HB CC 3G006
  • F02M17/40@C
  • 表面処理を施すもの〔Bが優先〕 HB CC 3G006
  • F02M17/40@Z
  • その他のもの HB CC 3G006
  • F02M17/42
  • ・他に分類されないフロート制御式気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/44
  • ・通風孔の方向に特徴がありそして他に分類されない気化器 HB CC 3G006
  • F02M17/46
  • ・・下向き通風孔をもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/48
  • ・・上向き通風孔をもつもの HB CC 3G006
  • F02M17/50
  • ・氷結防止用手段を有する気化器(熱式F02M15/02) HB CC 3G006
  • F02M17/52
  • ・他の目的に対する気化器によりつくられた冷気の使用[2006.01] HB CC 3G006
    TOP