テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3G006,3G040,3G041,3G042,3G050,3G051,3G052統合(H9)、FI化(R3)
3G006 | 気化器(始動・暖気のみ) | 動力機械 |
F02M1/00 -5/16@Z;9/00-19/12@Z |
F02M1/02@B;1/02@C | AA | AA00 チョ-ク弁自体 |
AA01 | AA02 | AA03 | |||||||
・蝶形弁を用いるもの | ・・弁板・弁軸・軸受の構造 | ・・ばね,チョ-クレバ- | ||||||||||
F02M1/02@A | AB | AB00 チョ-ク弁と絞り弁との連動部 |
AB01 | |||||||||
・カムを用いるもの | ||||||||||||
F02M1/02@D;1/02@E | AC | AC00 チョ-ク弁操作系統 |
AC01 | |||||||||
・警報・表示装置,チョ-クスイッチ | ||||||||||||
F02M1/02@F;1/02@G;1/02@H;1/02@J | AD | AD00 チョ-ク弁と関連する他の構造 |
AD01 | AD02 | AD03 | |||||||
・チョ-ク弁と燃料供給装置との関連 | ・チョ-ク弁とエアブリ-ドとの関連 | ・チョ-ク弁と補助空気通路との関連 | ||||||||||
F02M1/04@A;1/04@B;1/04@Z;1/06@A;1/06@B;1/06@Z | AE | AE00 補助気化装置(スタ-タ) |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | ||
・スタ-タ弁の形状・構造 | ・・軸方向に動くもの(例.プランジャ型) | ・・・プランジャ(ピストン)自体の構造 | ・スタ-タ通路の構造 | ・スタ-タの燃料供給系 | ・スタ-タの補助空気供給系 | ・スタ-タと主気化器構成要素との関連 | ・・スタ-タと絞り弁との関連 | |||||
AE11 | AE12 | AE13 | AE14 | |||||||||
・スタ-タ弁を自動的に駆動するもの | ・・感温部材で駆動するもの | ・・圧力で駆動するもの | ・・・圧力通路に制御弁があるもの | |||||||||
F02M1/16@A;1/16@C;1/16@D | AF | AF00 異種燃料の使用 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF06 | AF07 | AF08 | ||
・異種の液体燃料を使用するもの | ・・各燃料の燃料通路を開閉する弁をもつもの | ・・・気化器燃料溜めとノズル間に弁をもつもの | ・・始動用燃料通路を開閉する弁のみをもつもの | ・・・弁が自動的に閉じるもの | ・・浮子室(含む、燃料導管)・浮子の構造 | ・・浮子室を介さず始動用燃料を供給するもの | ・・スタ-タ,チョ-ク弁と関連するもの | |||||
F02M1/16@B | AG | AG00 プライミング装置 |
AG01 | AG02 | ||||||||
・ダイヤフラム式気化器用 | ・・ダイヤフラムをティクラで動かすもの | |||||||||||
F02M1/16@Z | AH | AH00 その他の濃厚化手段 |
AH01 | |||||||||
・燃料を吸気通路に直接導入するもの | ||||||||||||
F02M1/08@A;1/08@B;1/08@Z;1/10@A-1/10@E;1/10@Z;1/10;1/12;1/14@A;1/14@B;1/14@Z | BA | BA00 制御対象 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | |||||
・チョ-ク弁 | ・絞り弁 | ・燃料・混合気通路の弁 | ・ブリ-ドエア通路の弁 | ・補助空気通路の弁 | ||||||||
BB | BB00 制御手段 |
BB01 | BB02 | |||||||||
・電気式アクチュエ-タを用いるもの | ・・モ-タを用いるもの | |||||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||
・温度による形状変化部材を用いるもの | ・・バイメタル自体の構造・取付・ハウジング | ・・制御対象への作用力の伝達機構 | ・・電気的に加熱するもの | ・・・ヒ-タとして正特性サ-ミスタを用いるもの | ・・・ヒ-タの構造・取付(15優先) | ・・・電気回路,検出状態による通電制御 | ・・液体により加熱するもの | ・・その他の手段により加熱するもの | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | |||||
・温度による体積変化部材を用いるもの | ・・ワックス自体の構造・取付・ハウジング | ・・制御対象への作用力の伝達機構 | ・・電気的に加熱するもの | ・・・ヒ-タとして正特性サ-ミスタを用いるもの | ・・・電気回路,検出状態による通電制御 | ・・液体により加熱するもの | ・・その他の手段により加熱するもの | |||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | |||||
・圧力アクチュエ-タを用いるもの | ・・ダイヤフラムを用いるもの | ・・・複数の制御圧力室をもつもの | ・・・アクチュエ-タの構造・伝達機構(33優先 | ・・圧力通路の構造 | ・・・検出状態による制御弁で負圧と大気の切換 | ・・・検出状態による制御弁で負圧の供給・遮断 | ・・・検出状態による制御弁で大気の供給・遮断 | |||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | |||||||||
・チョ-ク弁と絞り弁との連動機構 | ・・カムを用いるもの | ・・・カム・カムフォロアの形状・構造・取付 | ・・リンク機構によるもの(42優先) | |||||||||
BB51 | BB52 | |||||||||||
・セミオ-ト式チョ-ク | ・・チョ-ク弁操作部保持手段が電気的なもの | |||||||||||
BC | BC00 検出 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・キ-スイッチ,イグニッションスイッチ | ・スタ-タスイッチ,クランキング | ・完爆 | ・温度(含む,機関温度) | ・・冷却水温度 | ・・潤滑油温度 | ・・周囲・外気・吸気温度 | ・圧力(含む、潤滑油圧) | ・・吸気圧力(含む,給気圧力) | ・・大気圧 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | ||||
・車速 | ・絞り弁開度,アクセル操作量 | ・チョ-クスイッチ | ・ギヤ位置,シフト位置 | ・クラッチスイッチ | ・空燃比(含む,O2センサ) | ・時間(タイマ) | ・機関回転数 | ・発電機の作動・発生電圧 |