FI(一覧表示)

  • E02F3/00
  • 掘削機;土砂移送機械(特殊目的用E02F5/00;他の採鉱機械または装置E21C;トンネル建設用E21D) HB CC 2D011
  • E02F3/02
  • ・手操作によるもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@A
  • スコツプまたはそれに類似するもの〔A01B1/00の手作業具参照〕 HB CC 2D011
  • E02F3/02@B
  • ・匙部に特徴を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@G
  • ・・端縁部 HB CC 2D011
  • E02F3/02@H
  • ・・腹部 HB CC 2D011
  • E02F3/02@J
  • ・・・孔を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@K
  • ・・首部または肩部 HB CC 2D011
  • E02F3/02@C
  • ・柄部に特徴を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@E
  • ・取手,把持部に特徴を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@L
  • ・特定形状の穴または深穴用 HB CC 2D011
  • E02F3/02@M
  • ・伸縮、分解または折りたたみのできるもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@N
  • ・別の用途に使えるもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@F
  • ツルハシまたは,それに類似するもの HB CC 2D011
  • E02F3/02@Z
  • その他のもの HB CC 2D011
  • E02F3/04
  • ・動力駆動によるもの HB CC 2D011
  • E02F3/06
  • ・・掘削スクリューを有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/06@A
  • 移動しながら掘さくするもの HB CC 2D011
  • E02F3/06@B
  • 移動せずに掘さくするもの HB CC 2D011
  • E02F3/06@Z
  • その他のもの HB CC 2D011
  • E02F3/08
  • ・・エンドレスチェーンについた掘削要素を有するもの(コンベアB65G) HB CC 2D011
  • E02F3/10
  • ・・・材料をゆるめるだけの工具を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/12
  • ・・・構成部品 HB CC 2D011
  • E02F3/14
  • ・・・・バケット;チェーン;バケットまたはチェーンのための案内具;チェーンの駆動体 HB CC 2D011
  • E02F3/16
  • ・・・・安全または制御装置(安全装置一般F16P;制御一般G05) HB CC 2D011
  • E02F3/18
  • ・・軸の回りに回転する掘削車輪を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/18@A
  • 地上で用いるもの HB CC 2D011
  • E02F3/18@C
  • ・1個の掘削車輪を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/18@D
  • ・複数の掘削車輪を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/18@B
  • 水中で用いるもの HB CC 2D011
  • E02F3/18@Z
  • その他のもの HB CC 2D011
  • E02F3/20
  • ・・・材料をゆるめるだけの工具を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/22
  • ・・・構成部品 HB CC 2D011
  • E02F3/24
  • ・・・・掘削車輪;車輪の掘削要素;車輪の駆動体 HB CC 2D011
  • E02F3/24@A
  • 掘さく車輪 HB CC 2D011
  • E02F3/24@B
  • 車輪の掘削要素〔E02F9/28掘削要素の金属細工物参照〕 HB CC 2D011
  • E02F3/24@C
  • 車輪の駆動体 HB CC 2D011
  • E02F3/24@Z
  • その他のもの HB CC 2D011
  • E02F3/26
  • ・・・・安全または制御装置(安全装置一般F16P;制御一般G05) HB CC 2D011
  • E02F3/28
  • ・・ディッパーアームまたはバケットアームに取り付けた堀削具,例.ディッパー,バケット,を有するもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/30
  • ・・・片持ちばりに枢着されたディッパーアームを有するもの HB CC 2D012
  • E02F3/30@A
  • 手前に引いて掘削するもの HB CC 2D012
  • E02F3/30@B
  • ・地上で用いるもの〔e優先〕 HB CC 2D012
  • E02F3/30@C
  • ・・穴堀りに適するもの HB CC 2D012
  • E02F3/30@D
  • ・水中で用いるもの〔e優先〕 HB CC 2D012
  • E02F3/30@E
  • ・遠隔操作装置を用するもの HB CC 2D012
  • E02F3/30@F
  • 前方に押し上げて掘削するもの〔a優先〕 HB CC 2D012
  • E02F3/30@Z
  • その他のもの HB CC 2D012
  • E02F3/32
  • ・・・・機械の下方および機械方向への動きで作業をなすもの,例.バックホー HB CC 2D012
  • E02F3/32@A
  • 作業機の動作に特徴を有するもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@B
  • ・作業機の水平方向に旋回するもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@C
  • ・作業機を車両の幅方向に移動するもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@D
  • ・作業機を車両の進行方向に移動するもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@E
  • ・作業機を車両の上下方向に移動するもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@H
  • ・作業機を上下方向に揺動するもの,例.ブ-ムの上下揺動制限,ブ-ムの上動・下動制限,油圧制御によるもの→3/43A HB CC 2D012
  • E02F3/32@J
  • ・・掘削バケツトを直線状に移動するもの,例.メカニカル作動による直線掘削,油圧制御によるもの→3/43C HB CC 2D012
  • E02F3/32@F
  • 作業機の車体取付部における作業機の長手軸線まわりの回転ブ-ム,ア-ムの中途における回転→3/38C,バケツトの回転→3/40E HB CC 2D012
  • E02F3/32@G
  • 上部旋回体の下部走行体に対する上下・左右・前後・傾斜等を行うもの HB CC 2D012
  • E02F3/32@Z
  • その他のもの HB CC 2D012
  • E02F3/34
  • ・・・トラクターまたは自走機械の台枠に直接枢着されたバケットアームを有するもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/342
  • ・・・・オーバーヘッドであけられるバケットをもつもの(E02F3/348~E02F3/358が優先)[4] HB CC 2D012
  • E02F3/345
  • ・・・・側方にあけられるバケットをもつもの(E02F3/348~E02F3/358が優先)[4] HB CC 2D012
  • E02F3/348
  • ・・・・収集または運搬装置にあけられるバケットをもつもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/352
  • ・・・・固定された案内に沿って動くバケットをもつもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/355
  • ・・・・トラクターの後端に連結されたバケットをもつもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/358
  • ・・・・トラクターの台枠の一部をなす旋回台に枢着されたバケットアームをもつもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/36
  • ・・・構成部品 HB CC 2D012
  • E02F3/36@A
  • バケツトに替るアタツチメントを有するもの HB CC 2D012
  • E02F3/36@B
  • 作業機の車両への取付構造〔ex,ヒツチ,カツプリング〕 HB CC 2D012
  • E02F3/36@C
  • 配管の保持,支持,接続 HB CC 2D012
  • E02F3/36@D
  • 作業機の固定又は収納 HB CC 2D012
  • E02F3/36@Z
  • その他のもの HB CC 2D012
  • E02F3/38
  • ・・・・片持ちばり;ディッパーアーム;バケットアーム[4] HB CC 2D012
  • E02F3/38@A
  • ブ-ム又はア-ムの構造〔E02F9/14ブ-ム参照〕 HB CC 2D012
  • E02F3/38@B
  • ブ-ム・ア-ムの枢支部構造〔E02F9/00参照〕 HB CC 2D012
  • E02F3/38@C
  • ・ブ-ム又はア-ムを長手軸線方向周りに回転するもの HB CC 2D012
  • E02F3/38@Z
  • その他のもの HB CC 2D012
  • E02F3/39
  • ・・・・・伸縮アームを有するもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/40
  • ・・・・ディッパー:バケット[4] HB CC 2D012
  • E02F3/40@A
  • 両つかみできるもの HB CC 2D012
  • E02F3/40@B
  • バケツトへのアタツチメントを有するもの〔E02F9/28 掘削要素の金属細工物参照〕 HB CC 2D012
  • E02F3/40@D
  • 振動・打動作用を有するもの HB CC 2D012
  • E02F3/40@E
  • バケツトの取付構造;ヒツチ,クイツクカプラ-,カツプリング HB CC 2D012
  • E02F3/40@Z
  • その他のもの HB CC 2D012
  • E02F3/407
  • ・・・・・排出装置を有するもの[4] HB CC 2D012
  • E02F3/413
  • ・・・・・グラブ装置を有するもの(クレーン用のグラブ機器B66C)[4] HB CC 2D012
  • E02F3/42
  • ・・・・ディッパー,バケット,ディッパーアームまたはバケットアームの駆動体[4] HB CC 2D003
  • E02F3/43
  • ・・・・・ディッパーまたはバケットの位置の制御;駆動操作順序の制御[4] HB CC 2D003
  • E02F3/43@A
  • バケツトの位置制御 HB CC 2D003
  • E02F3/43@B
  • ・姿勢制御を伴うもの HB CC 2D003
  • E02F3/43@C
  • ・・引き込みながら掘削するもの(バックホータイプ) HB CC 2D003
  • E02F3/43@D
  • ・・・バケットを直線上に作動するもの HB CC 2D003
  • E02F3/43@E
  • ・・・バケットを任意の姿勢に作動するもの HB CC 2D003
  • E02F3/43@F
  • ・・押し出しながら掘削するもの(ローダタイプ) HB CC 2D003
  • E02F3/43@G
  • ・・・バケットの角度を一定に保持するもの HB CC 2D003
  • E02F3/43@H
  • ・・・自動復帰 HB CC 2D003
  • E02F3/43@J
  • 操作順序の制御〔A優先〕 HB CC 2D003
  • E02F3/43@K
  • ・始動時(干渉、過負荷防止については、3/43@M,Nを優先) HB CC 2D003
  • E02F3/43@L
  • ・停止時(干渉、過負荷防止については、3/43@M,Nを優先) HB CC 2D003
  • E02F3/43@M
  • ・干渉防止 HB CC 2D003
  • E02F3/43@N
  • ・過負荷防止 HB CC 2D003
  • E02F3/43@P
  • ローダに関するもの(位置制御以外のもの) HB CC 2D003
  • E02F3/43@U
  • スキッドステアローダに関するもの(位置制御以外のもの) HB CC 2D003
  • E02F3/43@Z
  • その他のもの HB CC 2D003
  • E02F3/46
  • ・・ケーブルまたは巻き上げロープによって往復運動する掘削またははぎとり要素を有するもの[4] HB CC 2D011
  • E02F3/47
  • ・・・グラブバケットを有するもの(クレーン用のグラブ機器B66C)[4] HB CC 2D011
  • E02F3/47@A
  • 昇降、吊り下げ装置 HB CC 2D011
  • E02F3/47@B
  • ・穴、溝掘り用 HB CC 2D011
  • E02F3/47@C
  • バケツト、その開閉装置 HB CC 2D011
  • E02F3/47@D
  • ・バケツト本体 HB CC 2D011
  • E02F3/47@E
  • ・バケツトへの付加機能 HB CC 2D011
  • E02F3/47@F
  • 操作、制御装置 HB CC 2D011
  • E02F3/47@Z
  • その他のもの HB CC 2D011
  • E02F3/48
  • ・・・ドラグライン HB CC 2D011
  • E02F3/50
  • ・・・堅固な案内軌条にそって動くバケットまたはその他の掘削要素を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/52
  • ・・・索道掘削機(ケーブルクレーンB66C) HB CC 2D011
  • E02F3/54
  • ・・・ケーブルスクレーパ HB CC 2D011
  • E02F3/56
  • ・・・・手制御スクレーパまたはその他の掘削要素を有するもの HB CC 2D011
  • E02F3/58
  • ・・・構成部品 HB CC 2D011
  • E02F3/60
  • ・・・・バケット;スクレーパまたはその他の掘削要素 HB CC 2D011
  • E02F3/627
  • ・・トラクターまたは類似の自走機械にブームまたはアームを連結するようにした装置[4] HB CC 2D013
  • E02F3/633
  • ・・・そのための駆動体[4] HB CC 2D013
  • E02F3/64
  • ・・バケット車,すなわち.スクレーパーボールを有するもの[4] HB CC 2D013
  • E02F3/64@A
  • けん引式スクレ-パ- HB CC 2D013
  • E02F3/64@B
  • 自走式スクレ-パ- HB CC 2D013
  • E02F3/64@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/65
  • ・・・構成要素,例.駆動体,制御装置[4] HB CC 2D013
  • E02F3/65@A
  • スクレ-パ-ボウル HB CC 2D013
  • E02F3/65@B
  • ・エレベ-タ機構 HB CC 2D013
  • E02F3/65@C
  • ・エジエクタ-機構 HB CC 2D013
  • E02F3/65@D
  • スクレ-パ-ボウルと車体との連結構造 HB CC 2D013
  • E02F3/65@E
  • プツシユプル連結器 HB CC 2D013
  • E02F3/65@F
  • 駆動体;制御装置 HB CC 2D013
  • E02F3/65@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/76
  • ・・グレーダー,ブルドーザ,またはスクレーパー板またはプラウのような要素を有するその他の類似物(土壌作業A01B);地ならし装置[4] HB CC 2D013
  • E02F3/76@A
  • グレ-ダ- HB CC 2D013
  • E02F3/76@B
  • ・ブレ-ド駆動機構 HB CC 2D013
  • E02F3/76@C
  • ブルド-ザ HB CC 2D013
  • E02F3/76@F
  • ・ハンドド-ザ HB CC 2D013
  • E02F3/76@G
  • ・作業具の操作に特徴のあるもの HB CC 2D013
  • E02F3/76@H
  • ・水中、樹木作業用 HB CC 2D013
  • E02F3/76@D
  • ・チルト機構 HB CC 2D013
  • E02F3/76@J
  • ・・応力の除去手段を有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/76@E
  • ・アングル機構 HB CC 2D013
  • E02F3/76@K
  • ・・段階的に変化するもの HB CC 2D013
  • E02F3/76@L
  • ・・無段階に変化するもの HB CC 2D013
  • E02F3/76@M
  • ・チルトおよびアングルを行う機構 HB CC 2D013
  • E02F3/76@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/78
  • ・・・回転する掘削要素を有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/80
  • ・・・構成部品 HB CC 2D013
  • E02F3/80@A
  • グレ-ダ-用 HB CC 2D013
  • E02F3/80@B
  • ブルド-ザ用 HB CC 2D013
  • E02F3/80@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/815
  • ・・・・ブレード:地ならし具[4] HB CC 2D013
  • E02F3/815@A
  • グレ-ダ-ブレ-ド HB CC 2D013
  • E02F3/815@B
  • ・その取付構造 HB CC 2D013
  • E02F3/815@C
  • ブルド-ザブレ-ド HB CC 2D013
  • E02F3/815@D
  • ・形状を変えられるもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@G
  • ・・伸縮するもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@H
  • ・・折曲するもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@E
  • ・アタツチメントを有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@J
  • ・・拡幅、容量の増大を図るもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@K
  • ・・運搬用、引つかき用部材を取付けるもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@F
  • ・その取付構造 HB CC 2D013
  • E02F3/815@L
  • ・・車体、ア-ム、ブレ-ド間の取付け HB CC 2D013
  • E02F3/815@M
  • ・・・ア-ムとブレ-ドとの取付け HB CC 2D013
  • E02F3/815@N
  • ・ライニングを施したもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@P
  • ・材質に特徴のあるもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@Q
  • ・破損防止手段を付したもの HB CC 2D013
  • E02F3/815@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/84
  • ・・・・そのための駆動体または制御装置 HB CC 2D003
  • E02F3/84@A
  • 電気的なもの HB CC 2D003
  • E02F3/84@Z
  • その他のもの HB CC 2D003
  • E02F3/85
  • ・・・・・水圧または空気圧方式の応用 HB CC 2D003
  • E02F3/85@A
  • グレ-ダ-用 HB CC 2D003
  • E02F3/85@B
  • ・ブレ-ド位置の制御 HB CC 2D003
  • E02F3/85@C
  • ブルド-ザ用 HB CC 2D003
  • E02F3/85@D
  • ・ブレ-ド位置の制御 HB CC 2D003
  • E02F3/85@Z
  • その他のもの HB CC 2D003
  • E02F3/88
  • ・・吸い込みまたは押し上げ効果によって作動する装置を有するもの,例.サクション浚渫機(ポンプ一般F04) HB CC 2D013
  • E02F3/88@A
  • 吸い込みまたは押し上げ手段に特徴を有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@B
  • ・エヤ-リフトを用いるもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@C
  • ・エジエクタ-を用いるもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@G
  • ・・他の掘さく具を併用するもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@D
  • ・空気圧を用いるもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@E
  • 浚渫工法に特徴を有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@F
  • ・固結剤を用いるもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@H
  • 施工管理 HB CC 2D013
  • E02F3/88@J
  • 汚染防止 HB CC 2D013
  • E02F3/88@K
  • ポンプ類と掘さく具とを併用するもの HB CC 2D013
  • E02F3/88@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/90
  • ・・・構成部品,例.駆動体,制御装置 HB CC 2D013
  • E02F3/90@A
  • ラダ-または吸い込み管 HB CC 2D013
  • E02F3/90@B
  • スパツド HB CC 2D013
  • E02F3/90@F
  • ・その構造 HB CC 2D013
  • E02F3/90@G
  • ・その操作 HB CC 2D013
  • E02F3/90@C
  • ラダ-または吸い込み管の揺動装置 HB CC 2D013
  • E02F3/90@D
  • 指示装置 HB CC 2D013
  • E02F3/90@E
  • 駆動体:制御装置 HB CC 2D013
  • E02F3/90@H
  • ・油圧式 HB CC 2D013
  • E02F3/90@J
  • ・電気式 HB CC 2D013
  • E02F3/90@K
  • ・・コンピユ-タ、センサを用いるもの HB CC 2D013
  • E02F3/90@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/92
  • ・・・・掘削要素,例.吸い込み口 HB CC 2D013
  • E02F3/92@A
  • カツタ-を装備しているもの〔B優先〕 HB CC 2D013
  • E02F3/92@C
  • ・ドラム式カツタ- HB CC 2D013
  • E02F3/92@D
  • ・回転軸が吸込管と平行であるカツタ- HB CC 2D013
  • E02F3/92@E
  • ・スパイラル式カツタ- HB CC 2D013
  • E02F3/92@F
  • ・チエ-ン式カツタ- HB CC 2D013
  • E02F3/92@B
  • 高圧水噴射ノズルを装備しているもの HB CC 2D013
  • E02F3/92@G
  • ・他の掘さく具を併用するもの HB CC 2D013
  • E02F3/92@H
  • 掘さく、運搬等の補助手段を装備しているもの HB CC 2D013
  • E02F3/92@J
  • 開度調整機構、センサ-を装備しているもの HB CC 2D013
  • E02F3/92@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/94
  • ・・・・しゅんせつ物からの岩石分離用装置 HB CC 2D013
  • E02F3/94@A
  • 吸込口近傍で分離するもの HB CC 2D013
  • E02F3/94@B
  • 輸送中途または末端部で分離するもの HB CC 2D013
  • E02F3/94@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
  • E02F3/96
  • ・・異なる掘削要素を交互に使用するための装置を有するもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@A
  • 駆動体;制御装置 HB CC 2D013
  • E02F3/96@G
  • ・流体式のもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@H
  • ・・複数のポンプを具備したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@J
  • ・電気式のもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@B
  • 複数の掘さく作業具を具備したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@K
  • ・一方の作業機を車体の反対側に具備したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@L
  • ・作業機を車体の同じ側に具備したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@M
  • ・・作業機間の干渉防止、作業機の固定 HB CC 2D013
  • E02F3/96@C
  • 掘さく具と他の作業具を具備したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@D
  • 具備した複数の作業具が連動するもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@E
  • 種々の作業具が交換使用自在のもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@F
  • 一つの作業具に他の作業具を付加したもの HB CC 2D013
  • E02F3/96@Z
  • その他のもの HB CC 2D013
    TOP