| 
 このページは、メイングループC07C7/00内の「FI」を全て表示しています。  | 
 HB:ハンドブック  | ||||
| 
 CC:コンコーダンス  | |||||
| 
 | 
炭化水素の精製,分離または安定化;添加剤の使用[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・蒸留によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・補助化合物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・共沸蒸留によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・抽出蒸留によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・分別凝縮によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・抽出によるもの,例.液剤を用いる液状炭化水素の精製または分離[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・吸収によるもの,例.液剤を用いるガス状炭化水素の精製または分離[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・吸着によるもの,例.固体吸着剤を用いる炭化水素の精製または分離[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・分子ふるい技術によるもの[2,3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ガスクロマトグラフィーによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・結晶化によるもの;結晶の精製または分離[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・薄膜を用いるもの,例.選択的透過[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・少なくとも1つの化合物の化学的変化をひきおこす処理によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・付加物または錯体を生成することによるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・銅塩の溶液を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水素添加によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素―炭素三重結合を含有する化合物の除去のためのもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・酸または硫黄酸化物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・硫酸または発煙硫酸[7] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・有機金属化合物を用いるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・混合物中の少なくとも1つの化合物の選択的低重合または選択的高重合によるもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・添加剤の使用,例.安定化のためのもの[3] | HB | CC | 4H006 | |