| 
 このページは、メイングループC07C49/00内の「FI」を全て表示しています。  | 
 HB:ハンドブック  | ||||
| 
 CC:コンコーダンス  | |||||
| 
 | 
ケトン;ケテン;二量化ケテン;ケトン性キレート | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・非環式炭素原子に結合しているケト基を含有する飽和化合物 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他〔←新規化合物〕 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・アセトン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・メチル―エチルケトン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・単環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・縮合環系を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・2個以上のケト基を含有するケトン | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・アセチルアセトン;すなわち,2,4―ペンタンジオン | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含むもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ハロゲンとしてフッ素のみを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[2] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[2,3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
「図」,n≧1 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
「図」 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・非環式炭素原子に結合しているケト基を含有する不飽和化合物 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・不飽和結合として炭素―炭素二重結合のみを有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・メチル―ビニルケトン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・不飽和結合として炭素―炭素三重結合のみを有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環以外の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環および他の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環以外の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環および他の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環以外の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環および他の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
「図」,n≧1 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
「図」または「図」 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・環に結合しているケト基を含有する飽和化合物[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・3または4員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・5員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・7~12員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基に結合している炭素原子がともに環に属しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・縮合環系に結合しているケト基をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・環部分を構成しているケト基を含有する飽和化合物[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの〔←新規化合物〕 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・3または4員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・5員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの〔←新規化合物〕 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・メントン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・7~12員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が縮合環系の一部を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・2個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が7個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・・樟脳;フェンコン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が8または9個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が10個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・3個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が6員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・2個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・3個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が3~5員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が6員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が7~12員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・6員芳香環以外の環に結合しているケト基を含有する不飽和化合物[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・3または4員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・5員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・7~12員環に[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・環部分を構成しているケト基を含有する不飽和化合物[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの〔←新規化合物〕 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・3または4員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・5員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員環のもの,例.キノンメチド[2006.01] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・7~12員環の[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・2個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が7個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が8または9個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・縮合環系が10個の炭素原子を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・3個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・2個の環をもつもの,例.テトラロン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・3個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が3~5員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が6員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が7~12員環の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・2個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・3個の環をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・環以外に不飽和結合をもつもの,例.フムロン,ルプロン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
3~5員環 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
6員環以上 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
多環式 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
ケト基が3~5員環の環部分を構成しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
ケト基が6員環以上の環部分を構成しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
ケト基が縮合環系の環部分を構成しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
すべてのエ-テル基の酸素原子が非環式炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子が6員芳香環以外の環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子が6員芳香環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が,少なくとも1個の環が6員芳香環である2または3個の環を有する縮合環系の環部分を構成しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・6員芳香環に結合しているケト基を含有するケトン(縮合環系の環部分を構成し,6員芳香環に結合しているケト基をもつ化合物C07C49/657~C07C49/757) | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴う反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・縮合のみによる反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
>C=O基の生成を伴わない反応によるもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
分離,精製,安定化 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの〔←新規化合物〕 | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・アセトフェノン | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・すべてのケト基が非縮合環に結合しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ベンゾフェノン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ケト基が縮合環系に結合しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環以外の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環以外の環を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ハロゲンを含むもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・すべてのハロゲン原子が環に結合しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・水酸基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・すべての水酸基が環に結合しているもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・多環式のもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
「図」骨格を有するもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・芳香環以外に不飽和結合をもつもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・エーテル基,「図」基,「図」基,または「図」基を含有するもの[2,3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
すべてのエ-テル基の酸素原子が非環式炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子が6員芳香環以外の環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子が6員芳香環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ハロゲンを含有するもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・水酸基を含有するもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子が6員芳香環の炭素原子および6員芳香環以外の環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
エ-テル基の酸素原子がともに6員芳香環の炭素原子に結合しているもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
その他のもの | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・―CHO基を含有するもの[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ケテン;二量化ケテン[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ケテン,すなわち,C↓2H↓2O[3] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・ケトン性キレート[3] | HB | CC | 4H006 | |