| 
 このページは、メイングループC07C211/00内の「FI」を全て表示しています。  | 
 HB:ハンドブック  | ||||
| 
 CC:コンコーダンス  | |||||
| 
 | 
炭素骨格に結合しているアミノ基を含有する化合物[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・非環式炭素原子に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・非環式飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・モノアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・モノ―,ジ―,またはトリ―メチルアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・モノ―,ジ―,またはトリ―エチルアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・n―またはイソ―プロピル基のみを含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・1個,2個または3個のアルキル基を含有し,そのアルキル基のそれぞれが3個を超える同数の炭素原子をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・異なった数の炭素原子をもつアルキル基を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ジアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ジアミノエタン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ジアミノプロパン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・1,6―ジアミノヘキサン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格に結合している3個以上のアミノ基を含有するアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・少なくとも2個のアミノアルキル基に結合しているアミノ基を含有するアミン,例.ジエチレントリアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環以外の環を含有する飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・非縮合環のみを含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格に結合している少なくとも2個のアミノ基を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・縮合環系を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・非環式不飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・モノアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格に結合している少なくとも2個のアミノ基を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格が炭素―炭素三重結合を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環以外の環を含有する不飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・少なくとも1個の6員芳香環を含有する不飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・飽和炭素鎖によって6員芳香環に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・不飽和炭素鎖によって6員芳香環に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環が2個の環からなる縮合環系の一部であるもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・6員芳香環が少なくとも3個の環からなる縮合環系の一部であるもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・ジベンゾシクロヘプタンまたはジベンゾシクロヘプテン環系またはそれらの縮合誘導体を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・6員芳香環以外の環の炭素原子に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・非縮合環のみを含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格に結合している少なくとも2個のアミノ基を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・縮合環系を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・不飽和炭素骨格の[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・非縮合環のみを含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・縮合環系を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・6員芳香環が縮合環系の一部となっているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・炭素骨格の6員芳香環系の炭素原子に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・ただ1個の6員芳香環に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・モノアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・アニリン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・トルイジン;その同族体[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・N―アルキル化アミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格に結合している少なくとも2個のアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・炭素骨格の6員芳香環の炭素原子に結合している少なくとも2個のアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・・・フェニレンジアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・さらにアミノ基置換炭化水素基に結合している少なくとも1個のアミノ基の窒素原子をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・2個または3個の6員芳香環に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ジフェニルアミン[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・炭素骨格の縮合環系の一部である6員芳香環の炭素原子に結合しているアミノ基をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・ナフチルアミン;そのN―置換誘導体[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・炭素骨格がさらにハロゲン原子またはニトロもしくはニトロソ基で置換されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・少なくとも1個の縮合環系の一部を形成している6員芳香環以外の環を含有するもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・・少なくとも1個の縮合環系が3個以上の環で形成されているもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・4級アンモニウム化合物[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・非環式炭素原子に結合している4級窒素原子をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・・6員芳香環の炭素原子に結合している4級窒素原子をもつもの[5] | HB | CC | 4H006 | |
| 
 | 
・アミンの金属錯体[5] | HB | CC | 4H006 | |