このページは、メイングループB29C65/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
予備成形品の接合;そのための装置[4,5] | HB | CC | 4F211 | |
|
・加圧下または非加圧下での加熱によるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・誘電加熱,例.高周波溶接[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・摩擦を利用するもの,例.回転溶接[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・超音波振動を利用するもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・加熱ガスを用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・溶接棒の併用[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・波動エネルギーまたは粒子線照射を利用するもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・レーザー光線[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・加熱した工具を用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・直接接触によるもの,例.鏡を用いて[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・加熱した針金[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・工具の加熱手段に特徴があるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・・加熱流体[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・・火炎または可燃材料[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・・電気的手段[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・・・誘導[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・接合部に残留する加熱部材を用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・誘導加熱[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・インパルス加熱[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・溶融可塑物,例.ホットメルト,の適用(溶接棒を使用するものB29C65/12;成形によるものB29C65/70)[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・あらかじめ組立てられた部品間で[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・加熱された非プラスチック部材のプラスチック部材との接合[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・誘導加熱[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・接着剤を用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・接着テープを用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・接着剤の適用[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・・あらかじめ組立てられた部品間で[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・機械的手段を用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・スナップ結合[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・リベット止め[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・縫製[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・非プラスチック部材のプラスチック部材との接合,例.加圧によるもの(B29C65/44が優先)[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・内部応力の解放によるもの,例.接合される一方の部品の収縮によるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・補助収縮性部材を用いるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・成形によるもの(特定の成形技術を用いるものは,関連技術を参照)[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・複合工程による接合,例.溶接と縫製[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・溶接と切断によるもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・非耐久性またははめはずし可能な接合部の形成[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・接合される部品の取扱手段,例.容器または中空物品の製造のためのもの[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・・回転可能な移送手段[4] | HB | CC | 4F211 | |
|
・接合部の検査[4] | HB | CC | 4F211 | |