このページは、F02D内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
燃料噴射の制御,例.調整 | ||||
|
燃料噴射ポンプの制御,例.高圧噴射型の制御(F02D3/00が優先)[2] | 定義 | CC | |
|
低圧燃料噴射,すなわち低圧力で噴射された燃料を含んだ燃料ー空気混合気が大部分機関の圧縮行程で圧縮されるものの制御で,噴射ポンプのみの制御によるもの以外の制御[2006.01] | 定義 | CC | |
|
その他の非電気的な燃料噴射の制御[4] | 定義 | CC | |
|
空気の,または燃料および空気の吸入管または排気管を絞ることによる機関の制御 | CC | ||
|
自動式でない機関制御操作開始手段,例.オペレータによる操作開始手段のための構成または適用(特に逆転のためのものF02D27/00)[2006.01] | CC | ||
|
吸気または排気弁の作動特性,例.タイミング,の変更による機関出力の制御[2006.01] | CC | ||
|
圧縮比を変化させるもの [2006.01] | CC | ||
|
個々のシリンダを休止させて機関を制御するもの;機関を不作動または無負荷状態とするもの(吸気または排気弁の作動特性を変更して機関を制御または不作動の状態とするものF02D13/00) | CC | ||
特殊な形式の機関または特殊な用途の機関に特有の制御 | ||||
|
液体でない燃料,複数の燃料または可燃性混合物に添加された燃料でない物質を使用することを特徴とする機関の制御(燃料でない物質で気体状のものF02D21/00) | CC | ||
|
空気中のものでない酸素またはその他の燃料でない気体が供給されることを特徴とする機関の制御 | CC | ||
|
過給されることを特徴とする機関の制御 | CC | ||
|
複数の協動して作動する機関の制御 | CC | ||
|
逆転可能なことを特徴とする機関の制御 | CC | ||
|
機関のプログラム制御[2006.01] | CC | ||
|
機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御[2] | CC | ||
その他の非電気的な燃焼機関の制御[4] | ||||
|
非電気的な速度検出のガバナーを燃焼機関の制御に使用するもので他に分類されないもの | CC | ||
|
燃料または燃焼空気の配分の非電気的な制御で他に分類されないもの | CC | ||
|
機関の外部または内部状態による機関の非電気的な制御で他に分類されないもの | CC | ||
|
機関の複数の作用の結合的で非電気的な制御で他に分類されないもの | CC | ||
|
その他の非電気的制御[4] | CC | ||
燃焼機関の電気的制御[4] | ||||
|
燃焼可能な混合気またはその成分の供給の電気的制御(F02D43/00が優先)[4] | CC | ||
|
2つ以上の機能,例.点火,燃料―空気の混合,再循環,過給または排気ガス処理,の結合した電気的制御[2006.01] | CC | ||
|
グループF02D41/00~F02D43/00に分類されない電気的制御[2006.01] | 定義 | CC |