IPC(一覧表示)

  • H02H7/00
  • 特定の電気機械または装置,またはケーブルあるいは線路系統の区間保護に特に適用され,正常な動作状態からの異常変化の場合に自動スイッチングを行なわせる非常保護回路装置[2006.01] CC
  • H02H7/04
  • ・変成器のためのもの CC
  • H02H7/045
  • ・・変成器の差動保護[3] CC
  • H02H7/05
  • ・・コンデンサ型変圧器のためのもの,例.共振状態に対するもの[3] CC
  • H02H7/055
  • ・・タップ付変成器またはそのタップ切換装置のためのもの[3] CC
  • H02H7/06
  • ・発電機のためのもの;同期調相機のためのもの CC
  • H02H7/08
  • ・電動機のためのもの CC
  • H02H7/085
  • ・・過負荷に対するもの CC
  • H02H7/09
  • ・・過電圧に対するもの;不足電圧に対するもの;位相障害に対するもの CC
  • H02H7/093
  • ・・回転速度があらかじめ定めたレベル以上に増大するものまたは以下に減少するもの(遠心力スイッチH01H35/10) CC
  • H02H7/097
  • ・・逆回転に対するもの CC
  • H02H7/10
  • ・変換機器のためのもの;整流機器のためのもの CC
  • H02H7/12
  • ・・静止型変換器あるいは静止型整流器のためのもの CC
  • H02H7/122
  • ・・・逆変換器のためのもの,すなわち直流/交流変換器[2] CC
  • H02H7/125
  • ・・・整流器のためのもの[2] CC
  • H02H7/127
  • ・・・・非常の場合にブロッキング制御電圧または電流を与えるための補助的な制御電極を有するもの[2] CC
  • H02H7/16
  • ・コンデンサのためのもの(同期調相機のためのものH02H7/06) CC
  • H02H7/18
  • ・バッテリーのためのもの;蓄電池のためのもの CC
  • H02H7/20
  • ・電子装置のためのもの(変換器のためのものH02H7/10;電気的測定機器のためのものG01R1/36;半導体直流電圧または直流電流調整器のためのものG05F1/569;増幅器のためのものH03F1/52;電子的スイッチング回路のためのものH03K17/08) CC
  • H02H7/22
  • ・配電装置のためのもの,例.母線系統;開閉装置のためのもの CC
  • H02H7/24
  • ・火花間隙避雷器のためのもの CC
  • H02H7/26
  • ・ケーブル,線路系統の区分保護,例.短絡,地絡あるいはアーク放電が生じた区分を開放するためのもの(ケーブルの故障個所の検出G01R31/08) CC
  • H02H7/28
  • ・・メッシュ系統のためのもの CC
  • H02H7/30
  • ・・時間差をつけた開放[3] CC
    TOP