このページは、メイングループH01J61/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| ガス放電または蒸気放電ランプ(消耗する電極をもつアーク灯H05B;エレクトロルミネッセント灯H05B) | CC | ||
| ・細部 | CC | ||
| ・・電極(点弧用のものH01J61/54);スクリーン;シールド | CC | ||
| ・・・主電極 | CC | ||
| ・・・・低圧放電ランプのためのもの[2] | CC | ||
| ・・・・高圧放電ランプのためのもの[2] | CC | ||
| ・・・・ホロー陰極[2] | CC | ||
| ・・・放電に影響を与えるシールド,スクリーンあるいは案内 | CC | ||
| ・・封入物の物質の選択;特定の動作圧力または温度 | CC | ||
| ・・・主成分として1つ以上の炭素化合物をもつもの | CC | ||
| ・・・主成分としてヘリウム,アルゴン,ネオン,クリプトンまたはキセノンを含むもの | CC | ||
| ・・・主成分として金属蒸気を含むもの | CC | ||
| ・・・・水銀蒸気 | CC | ||
| ・・・・アルカリ金属の蒸気 | CC | ||
| ・・うつわ内に所望の圧力を得るかまたは保持する手段 | CC | ||
| ・・・ガスを吸収または吸着する手段,例.ゲッタによるもの;外囲器の黒化を防止する手段 | CC | ||
| ・・・ランプの動作中にガスまたは蒸気を発生し,導入しあるいは捕充する手段 | CC | ||
| ・・うつわ,容器 | CC | ||
| ・・・長さ方向に特殊な形状となっているもの,例.広告を目的としたもの | CC | ||
| ・・・横断面が特殊な形状となっているもの,例.クールスポットを得るためのもの | CC | ||
| ・・・2重壁のうつわまたは容器 | CC | ||
| ・・・その壁の上に被覆のあるもの;被覆の材料の選択(色彩のある被覆を用いたものH01J61/40;ルミネッセント被覆を用いたものH01J61/42) | CC | ||
| ・・うつわの部品間の封止;導入線の封止;導入線 | CC | ||
| ・・光の色彩または波長に影響を与えるための装置 | CC | ||
| ・・・光のフィルタによるもの;容器内または容器外の色彩の被覆によるもの | CC | ||
| ・・・ルミネッセンスにより光の波長を変化させることによるもの | CC | ||
| ・・・・ルミネッセント材料によって特徴づけられる装置 | CC | ||
| ・・・・ルミネッセント材料の接着剤または他のルミネッセントでない組成に特徴のある装置,例.所望の流動性や乾燥性を得るためのもの | CC | ||
| ・・・・異なったルミネッセント材料を別々に被覆したもの | CC | ||
| ・・容器の破壊による爆発の危険を減少するための容器内部の補助部品または固型材,例.鉱山用 | CC | ||
| ・・冷却装置;加熱装置;放電空間のガスまたは蒸気を循環させる手段 | CC | ||
| ・・点弧装置,例.始動のためイオン化を促進するもの | CC | ||
| ・・ランプと構造的に結合した1つ以上の回路素子 | CC | ||
| ・液体陽極と液体陰極の両方をもつランプ | CC | ||
| ・点弧前に放電空間が実質的に水銀で満たされているランプ | CC | ||
| ・ガス状の陰極をもつランプ,例.プラズマ陰極 | CC | ||
| ・陰極グローランプ | CC | ||
| ・・1個以上の特殊な形の陰極をもつもの,例.広告を目的としたもの | CC | ||
| ・主放電が電流供給ガイドの部分間にあるランプ,例.ホローランプ | CC | ||
| ・低圧の収斂されない放電をもつランプ | CC | ||
| ・・主に容易に蒸発する金属蒸気の光放射封入物をもつもの,例.水銀 | CC | ||
| ・・主に蒸発性の少ない金属蒸気の光放射封入物をもつもの,例.ナトリウム | CC | ||
| ・・永久ガスのみの封入物をもつもの | CC | ||
| ・・・冷陰極をもつもの;放電によってのみ加熱される陰極をもつもの,例.広告用高電圧ランプ | CC | ||
| ・・間欠的操作にのみ適したランプ,例.フラッシュランプ | CC | ||
| ・高圧の収斂されない放電をもつランプ | CC | ||
| ・高圧により収斂された放電をもつランプ | CC | ||
| ・・近接した電極間の空間によって付加的に収斂される放電をもつもの,例.光学的投射用のもの | CC | ||
| ・・容器によって付加的に収斂された放電をもつもの | CC | ||
| ・・間欠的操作にのみ適したランプ,例.フラッシュランプ | CC | ||
| ・2つ以上の主放電路をもつランプ | CC | ||
| ・・異った波長の光を生ずる放電路,例.擬似昼光用 | CC | ||
| ・光の輝度または波長を変化させるための制御電極をもつランプ,例.調光用 | CC | ||
| ・共通外囲器内に光を放射する放電路および別に加熱された白熱体をもつランプ,例.擬似昼光用 | CC | ||
| ・光放射放電による白熱状態により加熱される接近した間隔の電極をもつランプ,例.タングステンアークランプ | CC |