IPC(一覧表示)

  • H01J49/00
  • 粒子分析器または粒子分離管[3] CC
  • H01J49/02
  • ・細部[3] CC
  • H01J49/04
  • ・・分析材料導入取り出しのための装置,例.真空封止;電子光学的またはイオン光学的構成体の外部調節装置[3] CC
  • H01J49/06
  • ・・電子光学的またはイオン光学的装置(H01J49/04が優先)[3] CC
  • H01J49/08
  • ・・電子源,例.光電子,2次電子またはオージェ電子を発生するためのもの[3] CC
  • H01J49/10
  • ・・イオン源;イオン銃[3] CC
  • H01J49/12
  • ・・・アーク放電を利用するもの,例.デュオプラズマ型のもの[3] CC
  • H01J49/14
  • ・・・粒子の衝撃を利用するもの,例.電離箱[3] CC
  • H01J49/16
  • ・・・表面電離を利用するもの,例.電界放出,熱放出または光放出[3] CC
  • H01J49/18
  • ・・・スパーク電離を利用するもの[3] CC
  • H01J49/20
  • ・・磁気偏向[3] CC
  • H01J49/22
  • ・・静電偏向[3] CC
  • H01J49/24
  • ・・真空システム,例.所望の圧力を保持するためのもの[3] CC
  • H01J49/26
  • ・質量分析器または質量分離管[3] 定義 CC
  • H01J49/28
  • ・・静的分析器[3] CC
  • H01J49/30
  • ・・・磁気的分析器を用いるもの[3] CC
  • H01J49/32
  • ・・・二重集束を用いるもの[3] CC
  • H01J49/34
  • ・・動的分析器[3] CC
  • H01J49/36
  • ・・・RF分析器,例.ベネット型分析器;レッドヘッド型分析器[3] CC
  • H01J49/38
  • ・・・・オメガトロン[3] CC
  • H01J49/40
  • ・・・飛行時間型分析器(H01J49/36が優先)[3] CC
  • H01J49/42
  • ・・・走行安定型分析器,例.単極,四重極,多重極;ファービトロン[3] CC
  • H01J49/44
  • ・エネルギー分析器,例.アルファー線分析器,ベーター線分析器[3] CC
  • H01J49/46
  • ・・静的分析器[3] CC
  • H01J49/48
  • ・・・静電分析器を用いるもの,例.円筒形分離器,ウイーンフィルター[3] CC
    TOP