IPC(一覧表示)

  • H01J17/00
  • 固体陰極をもつガス入り電子管(H01J25/00,H01J27/00,H01J31/00~H01J41/00が優先;ガス入りスパークギャップH01T;マルクス変換器H02M7/26) CC
  • H01J17/02
  • ・細部 CC
  • H01J17/04
  • ・・電極;スクリーン[1,2012.01] CC
  • H01J17/06
  • ・・・陰極 CC
  • H01J17/08
  • ・・・・管の動作中,陰極表面に堆積される水銀または液状アルカリ金属をもつもの CC
  • H01J17/10
  • ・・・陽極 CC
  • H01J17/12
  • ・・・制御電極 CC
  • H01J17/14
  • ・・放電制御のための磁気的手段 CC
  • H01J17/16
  • ・・うつわ;容器[1,2012.01] CC
  • H01J17/18
  • ・・うつわの部分間の封止;導入線の封止;導入線[1,2012.01] CC
  • H01J17/20
  • ・・ガス封入物の物質の選択;特定の動作圧力または温度[1,2012.01] CC
  • H01J17/22
  • ・・管内で所望の圧力を得るかまたは維持するための方法[1,2012.01] CC
  • H01J17/24
  • ・・・ガスを吸着させ,または吸収するための手段,例.ゲッタによるもの[1,2012.01] CC
  • H01J17/26
  • ・・・管の動作中,ガスまたは蒸気を発生させ,導入し,あるいは補充する手段[1,2012.01] CC
  • H01J17/28
  • ・・冷却装置 CC
  • H01J17/30
  • ・・起動装置 CC
  • H01J17/32
  • ・・・加えられた放射性物質または放射性封入物による起動 CC
  • H01J17/34
  • ・・管と構造的に結合した1以上の回路素子 CC
  • H01J17/36
  • ・・管の特殊用途に使用されず,かつどの分類にも属しない回路装置 CC
  • H01J17/38
  • ・冷陰極管 CC
  • H01J17/40
  • ・・1つの陰極と1つの陽極をもつもの,例.グロー放電管,同調指示グロー放電管,定電圧放電管または電圧指示管 CC
  • H01J17/42
  • ・・・1以上の探針電極をもつもの,例.電位分割用 CC
  • H01J17/44
  • ・・・1以上の制御電極をもつもの CC
  • H01J17/46
  • ・・・・点弧を防ぎ,次いで点弧を可能にするがその後は制御をしないもの CC
  • H01J17/48
  • ・・2以上の陰極または陽極をもつもの,例.シーケンス放電管,計数管,デカトロン CC
  • H01J17/49
  • ・・・表示パネル,例.交差電極を有するもの[3,2012.01] CC
  • H01J17/50
  • ・熱陰極放電管 CC
  • H01J17/52
  • ・・1つの陰極と1つの陽極をもつもの CC
  • H01J17/54
  • ・・・1以上の制御電極をもつもの CC
  • H01J17/56
  • ・・・・点弧を防ぎ,次いで点弧を可能にするがその後は制御をしないもの CC
  • H01J17/58
  • ・・2以上の陰極あるいは陽極をもつもの CC
  • H01J17/60
  • ・・・あらかじめきめられた順序で点弧する放電通路をもつもの,例.計数管 CC
  • H01J17/62
  • ・・・中間電極によって制御される独立した放電通路をもつもの,例.多相整流管 CC
  • H01J17/64
  • ・導波管内で切り換えあるいは変調するよう特に設計された放電管,例.TRボックス CC
    TOP