このページは、メイングループH01G9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 電解型コンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置または感温装置;その製造方法[2] | CC | ||
| ・細部[6] | CC | ||
| ・・端子[6] | CC | ||
| ・・・特に固体コンデンサに適合するもの[6] | CC | ||
| ・・隔膜;セパレータ[6] | CC | ||
| ・・電解質;吸収体[6] | CC | ||
| ・・・固体電解質(H01G11/54が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・有機半導体電解質,例.TCNQ[6] | CC | ||
| ・・・・無機半導体電解質,例.二酸化マンガン[6] | CC | ||
| ・・・液体電解質,例.含浸物質(H01G11/54が優先)[6] | CC | ||
| ・・電極[6] | CC | ||
| ・・・材料に特徴を有するもの(H01G11/22が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・アルミニウムを基礎とするもの[6] | CC | ||
| ・・・構造に特徴を有するもの(H01G11/22が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・焼結電極[6] | CC | ||
| ・・・・エッチングした箔電極[6] | CC | ||
| ・・・容器への取付構造[6] | CC | ||
| ・・誘電体層[6] | CC | ||
| ・・容器;外装[2006.01] | CC | ||
| ・・・封止,例.リード線の[6] | CC | ||
| ・・・膨張に対する弁その他の手段[6] | CC | ||
| ・・電解コンデンサの電気的特性の修正,または補償用構造的組合わせ | CC | ||
| ・液体電解コンデンサ(H01G11/00が優先)[6] | CC | ||
| ・固体電解コンデンサ(H01G11/00が優先)[6] | CC | ||
| ・整流器または検波器として用いるため特に適合するもの(H01G9/22が優先) | CC | ||
| ・自己遮断装置 | CC | ||
| ・感光装置 | CC | ||
| ・感温装置[6] | CC | ||
| ・還元と酸化の組み合わせを用いる装置,例.Redox装置,またはソリオン[1,2013.01] | CC | ||
| ・電解コンデンサ,整流器,検知器,開閉装置,感光装置または感温装置相互の構造的組み合わせ[6] | CC | ||
| ・電解コンデンサ,整流器,検知器,開閉装置と,このサブクラスに包含されない他の電気構成部品との構造的組み合わせ[6] | CC |