このページは、メイングループG02B6/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部[4,6] | CC | ||
| ・クラッドを有する光ファイバ[2006.01] | CC | ||
| ・・偏光維持特性を有するもの[8] | CC | ||
| ・・コアまたはクラッドが屈折率分布型のもの[8] | CC | ||
| ・・コアまたはクラッドの固体でないもの[8] | CC | ||
| ・・コアまたはクラッドが多層構造のもの[8] | CC | ||
| ・ファイバ束により形成されたもの(G02B6/24が優先)[4] | CC | ||
| ・・ファイバの相対的位置が両端で同一であるもの,例.像を移送するためのもの[4] | CC | ||
| ・・・板状ファイバ束をもつもの[4] | CC | ||
| ・光導波路型のもの(G02B6/02,G02B6/24が優先;電気的,磁気的,電磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00)[2006.01] | CC | ||
| ・・集積回路型のもの(電気的集積回路H10B,H10D84/00-89/00,H10F19/00,H10F39/00,H10H29/00,H10K19/00,H10K39/00,H10K59/00,H10N19/00,H10N39/00,H10N59/00,H10N69/00,H10N79/00,H10N89/00)[2006.01] | CC | ||
| ・・・基本的光学要素,例.ライトガイドパス[6] | CC | ||
| ・・・・ジオデシックレンズまたは集積化されたグレーティング[6] | CC | ||
| ・・・・屈曲,分岐または交差[6] | CC | ||
| ・・・偏光効果を用いるもの[6] | CC | ||
| ・・・製造方法に特徴のある集積光回路[6] | CC | ||
| ・・・・薄膜堆積によるもの[6] | CC | ||
| ・・・・ドーパント原子による置換によるもの[6] | CC | ||
| ・・・・エッチングによるもの[6] | CC | ||
| ・・・・重合を用いることによるもの[6] | CC | ||
| ・・モード変換器[4] | CC | ||
| ・ライトガイドのための結合[2006.01] | CC | ||
| ・・結合の前処理としてライトガイドの保護被覆を除去するもの[5] | CC | ||
| ・・結合のためにライトガイド端部を処理するもの,例.切断[5] | CC | ||
| ・・ライトガイドの永久結合,例.融着または接着[5] | CC | ||
| ・・光学的結合手段(G02B6/36,G02B6/42が優先)[4] | CC | ||
| ・・・偏光選択調節手段を有するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・データバス手段,すなわち,相互に結合された複数の導波路であって,信号を混合・分岐することにより,本質的に双方向伝送系を与える導波路,を有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・熱により光素子を形成するライトガイドを構成するもの(G02B6/255が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・波長選択手段を有するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・ファイバと薄膜装置との間で使用されるもの[4] | CC | ||
| ・・・レンズ集光手段を有するもの[4] | CC | ||
| ・・・プリズムまたは回折格子を利用するもの[4] | CC | ||
| ・・・スイッチング手段を有するもの(媒体の光学的性質の変化によるものG02F1/00)[2006.01] | CC | ||
| ・・機械的結合手段(G02B6/255,G02B6/42が優先)[4,5] | CC | ||
| ・・・ファイバとファイバを突き合わせる手段を有するもの[4] | CC | ||
| ・・・ファイバ束を突き合わせる手段を有するもの[4] | CC | ||
| ・・ライトガイドと光電素子との結合[4] | CC | ||
| ・・・複数の光電素子とその間を接続するライトガイドからなる配置[2006.01] | CC | ||
| ・ファイバに引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造,例.光伝送ケーブル(導電体と光ファイバを複合したケーブルH01B11/22)[4] | CC | ||
| ・光ファイバまたは光ケーブルの取り付けに適合した方法または装置(電気導体と光ファイバを含むケーブルの取り付けH02G)[6] | CC | ||
| ・・架空取り付け[6] | CC | ||
| ・・地中または水中取り付け;チューブ,導管またはダクトに通した取り付け[6] | CC | ||
| ・・・流体を用いるもの,例.空気[6] | CC | ||
| ・・・機械的手段を用いるもの,例.引くまたは押す装置[6] | CC |