このページは、メイングループG01S7/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| グループG01S13/00,G01S15/00,G01S17/00による方式の細部 | CC | ||
| ・グループG01S13/00による方式のもの | CC | ||
| ・・そのために特に適合されたHFサブ方式の細部,例.送信機,受信機に共通なもの[5] | 定義 | CC | |
| ・・表示装置 | CC | ||
| ・・・陰極線管表示 | CC | ||
| ・・・・距離を指示するバーニヤをもつもの,例.二本の陰極線管を用いたもの | CC | ||
| ・・・・距離および方向を二次元座標で表示する装置を備えたもの | CC | ||
| ・・・・・プラン―ポジション表示器,すなわちP.P.I | CC | ||
| ・・・・・・扇形,離心,または角度拡大表示 | CC | ||
| ・・・・・距離および方位を表示する直角座標をもち信号を輝度変調で表示するもの,例.B型 | CC | ||
| ・・・・・距離―高度表示;距離―仰角表示,例.RHI型,E型 | CC | ||
| ・・・・立体表示;三次元表示;擬似三次元表示 | CC | ||
| ・・・・電子的手段によりカーソル線および記号を発生するもの | CC | ||
| ・・・・送受信装置をもっている物体の移動に応じて特定の方向に向きを変えたりまたは位置を変えて表示をするもの,例.真運動レーダ | CC | ||
| ・・・エレクトロ―ルミネセントパネルを使用した表示 | CC | ||
| ・・パルス方式の細部 | CC | ||
| ・・・送信機[5] | CC | ||
| ・・・受信機[5] | CC | ||
| ・・・・コヒーレント受信機[5] | CC | ||
| ・・・・所望のエコー信号の抽出[5] | 定義 | CC | |
| ・・・・座標を変換するためのあるいは情報を評価するための手段,例.計算機を使用するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・走査変換器[5] | CC | ||
| ・・・・エコーパルス信号の整形;エコーパルス信号から非パルス信号の導出[5] | CC | ||
| ・・・・パルス繰返期間中に受信機の利得が自動的に制御されるもの,例.クラッタ消去利得制御[5] | CC | ||
| ・・非パルス方式の細部[5] | CC | ||
| ・・対妨害手段 | CC | ||
| ・・妨害手段,例.偽エコーを生じさせるもの[2] | CC | ||
| ・・監視または校正用の手段 | CC | ||
| ・・対象物の特性評価のためのエコー信号の分析を用いるもの;対象物の特徴;対象物の断面積[6] | CC | ||
| ・・レーダに特有なダイバーシチ方式 | CC | ||
| ・グループG01S17/00による方式のもの | CC | ||
| ・・構造的特徴,例.光学素子の配列[6] | CC | ||
| ・・パルス方式の細部[6] | CC | ||
| ・・・送信機[6] | CC | ||
| ・・・受信機[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・検出,サンプリング,積分,又は読み出しのための回路[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・検出器アレイ,例.電荷転送ゲート[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・遅延時間測定,例.飛行時間測定,到達時間測定,又は正確なピーク位置の決定(雑音中のピーク検出、信号調整はG01S 7/487)[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・所望のエコー信号の抽出[6] | CC | ||
| ・・・・パルス繰返期間中に受信機の利得が自動的に制御されるもの[6] | CC | ||
| ・・非パルス方式の細部[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・送信機[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・受信機[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・検出,サンプリング,積分,又は読み出しのための回路[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・検出器アレイ,例.電荷転送ゲート[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・遅延時間測定,例.画素構成要素の操作の細部(信号抽出及び調整はG01S 7/493);位相測定[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・所望のエコー信号の抽出[6] | CC | ||
| ・・対抗手段または対対抗手段[6] | CC | ||
| ・・監視または校正用の手段[6] | CC | ||
| ・・偏光効果を用いるもの[6] | 定義 | CC | |
| ・・表示装置[6] | CC | ||
| ・グループG01S15/00による方式のもの | CC | ||
| ・・構造的特徴[6] | CC | ||
| ・・パルス方式の細部[6] | CC | ||
| ・・・送信機[6] | CC | ||
| ・・・受信機[6] | CC | ||
| ・・・・所望のエコー信号の抽出[6] | CC | ||
| ・・・・パルス繰返期間中に受信器の利得が自動的に制御されるもの[6] | CC | ||
| ・・・・座標の変換またはデータの評価のための手段,例.計算機を用いるもの[6] | CC | ||
| ・・・・・走査変換器[6] | CC | ||
| ・・・・・データレート変換器[6] | CC | ||
| ・・非パルス方式の細部[6] | CC | ||
| ・・・所望のエコー信号の抽出[6] | CC | ||
| ・・対抗手段または対対抗手段,例.妨害,対妨害[6] | CC | ||
| ・・対象物の特性評価のためのエコー信号の分析を用いるもの;対象物の特徴;対象物の断面積[6] | CC | ||
| ・・離れて設置された受信機をもつもの | CC | ||
| ・・表示装置 | CC | ||
| ・・・可変距離範囲を備えたもの | CC | ||
| ・・・永久記録を備えたもの | CC | ||
| ・・・陰極線管表示 | CC | ||
| ・・発光体指示(G01S7/62が優先)[5] | CC |