このページは、メイングループG01S17/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 電波以外の電磁波の反射または再放射を使用する方式,例.ライダー方式[2020.01] | CC | ||
| ・電波以外の電磁波の反射を使用する方式(G01S17/66が優先)[2020.01] | CC | ||
| ・・対象物の存在を決定する方式[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・対象物の位置データを決定する方式[3] | 定義 | CC | |
| ・・・距離のみを測定するためのもの(間接的な測定G01S17/46;アクティブ三角測量方式G01S17/48)[3,8] | 定義 | CC | |
| ・・・・断続パルス変調波を送信するもの(位相測定による距離決定G01S17/32)[2020.01] | CC | ||
| ・・・・・パルス送信およびエコー受信のそれぞれに従って電圧パルスまたは電流パルスを始動および終止させるもの,例.計数器を使用するもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・・・距離ゲートを使用するもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・・・周波数変調または位相変調搬送波からなる送信パルスを使用するもの,例.受信信号のパルス圧縮のためのもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・・非変調連続波,振幅変調連続波,周波数変調連続波,または位相変調連続波を送信するもの[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・周波数変調波を送信し,受信信号,またはそれから導かれる信号が,同時に発生された送信信号に関連する局部発生信号とヘテロダインされてうなり周波数の信号を発生させるもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・・・受信信号と,同時に発生された送信信号との位相を比較するもの[3] | CC | ||
| ・・・距離とその他の座標との同時測定(間接的な測定G01S17/46)[3] | 定義 | CC | |
| ・・・位置データの間接的な決定[3] | 定義 | CC | |
| ・・・・アクティブ三角測量方式,すなわち電波以外の電磁波の送信および反射を使用する方式[8] | 定義 | CC | |
| ・・対象物の相対運動に基づく測定方式[3] | CC | ||
| ・・・速度または軌道の決定方式;運動の方向の決定方式[3] | 定義 | CC | |
| ・電波以外の電磁波を使用する追尾方式[3] | CC | ||
| ・電波以外の電磁波の再放射を使用する方式,例.IFF,すなわち敵味方識別装置[3] | CC | ||
| ・ライダー方式と,ライダー,レーダ,ソナー以外の方式,例.方位測定機,との組合せ[2020.01] | CC | ||
| ・電波以外の電磁波を使用する方式の組合せ[2020.01] | CC | ||
| ・・姿勢を決定するためのもの[2020.01] | CC | ||
| ・特定の応用に特に適合したライダー方式[3] | CC | ||
| ・・マッピングまたはイメージング用のもの[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・2次元アレイの受信機画素での飛行時間の同時測定による3次元イメージング,例.飛行時間カメラ,又はフラッシュライダー[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・・・合成開口技術を使用するもの[2020.01] | CC | ||
| ・・衝突防止目的のもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・陸上車両のもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・航空機又は宇宙機のもの[2020.01] | CC | ||
| ・・気象用のもの[6,8] | CC |