このページは、メイングループG01S15/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 音波の反射または再放射を使用する方式,例.ソナー方式[2020.01] | CC | ||
| ・音波の反射を使用するもの(G01S15/66が優先)[3] | CC | ||
| ・・対象物の存在を決定する方式[3] | CC | ||
| ・・対象物の位置データを決定する方式[3] | CC | ||
| ・・・距離のみを測定するための方式(間接的な測定G01S15/46)[3] | CC | ||
| ・・・・断続パルス変調波を送信するもの(位相測定による距離決定G01S15/32)[3] | CC | ||
| ・・・・・パルスの送信とそれに先行したパルスのエコーの受信との間を所望の時間関係にするために,パルス繰返数を変えるもの[3] | CC | ||
| ・・・・・パルス送信およびエコー受信のそれぞれに従って,電圧パルスまたは電流パルスを始動および終止させるもの[3] | CC | ||
| ・・・・・距離ゲートを使用するもの[3] | CC | ||
| ・・・・非変調連続波,振幅変調連続波,周波数変調連続波,または位相変調連続波を送信するもの[3] | CC | ||
| ・・・・・周波数変調波を送信し,受信信号またはそれから導かれる信号が,同時に発生された送信信号に関連する局部発生信号とヘテロダインされてうなり周波数の信号を発生するもの[3] | CC | ||
| ・・・・・受信信号と,同時に発生された送信信号との位相を比較するもの[3] | CC | ||
| ・・・距離とその他の座標との同時測定(間接的な測定G01S15/46)[3] | CC | ||
| ・・・位置データの間接的な決定[3] | 定義 | CC | |
| ・・対象物の相対運動に基づく測定方式[3] | CC | ||
| ・・・固定物体と移動物体の識別または異なる速度で移動する2以上の物体の識別[3] | CC | ||
| ・・・速度または軌道の決定方式;運動の方向の決定方式[3] | CC | ||
| ・・・・送信機および受信機が移動物体上に装備されているもの,例.対地速度,偏流角,地上航跡を決定するためのもの[3] | CC | ||
| ・・・・運動の方向の決定[3] | CC | ||
| ・ソナー追尾方式[3] | CC | ||
| ・音波の再放射を使用する方式,例.IFF,すなわち敵味方識別装置[3] | CC | ||
| ・ソナー方式とライダー方式との組合せ;ソナー方式と波の反射を用いないシステムとの組合せ[2020.01] | 定義 | CC | |
| ・ソナー方式の組合せ[3] | CC | ||
| ・特定の応用に特に適合したソナー方式(地震または音響による探鉱または検出G01V1/00)[2006.01] | CC | ||
| ・・マッピングまたはイメージング用のもの[3] | CC | ||
| ・・衝突防止目的のもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・陸上車両のもの[2020.01] | CC | ||
| ・・魚群探知用のもの[3] | CC |