このページは、メイングループC12N9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 酵素,例.リガーゼ(6.);酵素前駆体;その組成物(歯の洗浄用酵素含有剤A61K8/66,A61Q11/00;医薬用酵素または酵素前駆体製剤A61K38/43;酵素含有洗浄剤C11D);酵素の調製,活性化,阻害,分離または精製方法[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・酸化還元酵素(1.),例.ルシフェラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・電子供与体としてのCHOH基に作用するもの,例.グルコースオキシダーゼ,乳酸脱水素酵素(1.1)[2006.01] | CC | ||
| ・・電子供与体としての窒素含有化合物に作用するもの(1.4,1.5,1.7)[2006.01] | CC | ||
| ・・電子受容体としての過酸化水素に作用するもの(1.11)[2006.01] | CC | ||
| ・転移酵素(2.)(リボヌクレアーゼC12N9/22)[2006.01] | CC | ||
| ・・りん含有基を転移するもの,例.キナーゼ(2.7)[2006.01] | CC | ||
| ・加水分解酵素(3.)[2006.01] | CC | ||
| ・・エステル結合に作用するもの(3.1)[2006.01] | CC | ||
| ・・・カルボン酸エステル加水分解酵素[2006.01] | CC | ||
| ・・・・トリグリセリドの分解,例.リパーゼによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・リボヌクレアーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・グリコシル化合物に作用するもの(3.2)[2006.01] | CC | ||
| ・・・α―1,4グルコシド結合に作用するもの,例.ヒアルロニダーゼ,インベルターゼ,アミラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・微生物起源のα―アミラーゼ,例.細菌アミラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・菌類起源のもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・植物起源のα―アミラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・グルコアミラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・N―アセチルムラミン酸と2―アセチルアミノ―2―デオキシ―D―グルコース間のβ―1,4結合に作用するもの,例.リゾチーム[2006.01] | CC | ||
| ・・・β―ガラクトース―グリコシド結合に作用するもの,例.β―カラクトシダーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・α―ガラクトース―グリコシド結合に作用するもの,例.α―ガラクトシダーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・β―1,4グルコシド結合に作用するもの,例.セルラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・α―1,6グルコシド結合に作用するもの,例.イソアミラーゼ,プルラナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・デキストラナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・ペプチド結合に作用するもの,例.トロンボプラスチン,ロイシンアミノペプチダーゼ(3・4)[2006.01] | CC | ||
| ・・・プロテイナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・細菌から抽出されたもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・細菌がバチルス属であるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・・バチルス ズブチルスまたはバチルス リケニフォルミス[2006.01] | CC | ||
| ・・・・菌類から抽出されたもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・酵母からのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・アスペルギルス属からのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・動物の組織から抽出されたもの,例.レンニン[2006.01] | CC | ||
| ・・・エラスターゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・プラスミン,すなわちフィブリノリシン[2006.01] | CC | ||
| ・・・ストレプトキナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・ウロキナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・トロンビン[2006.01] | CC | ||
| ・・・トリプシン;キモトリプシン[2006.01] | CC | ||
| ・・ペプチド結合以外のC―N結合に作用するもの(3.5)[2006.01] | CC | ||
| ・・・鎖状アミドのアミド結合に作用するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・アスパラギナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・・ペニシリンアミダーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・・・環状アミドのアミド結合に作用するもの,例.ペニシリナーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・付加酵素(4.)[2006.01] | CC | ||
| ・異性化酵素(5.)[2006.01] | CC | ||
| ・・グルコースイソメラーゼ[2006.01] | CC | ||
| ・パンクレアチン[2006.01] | CC | ||
| ・付加体または組成物を形成することによる酵素の安定化;酵素抱合体の生成[2006.01] | CC | ||
| ・粒状または自由流動性酵素組成物の調製(C12N9/96が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・化学処理による酵素の不活性化[2006.01] | CC |