このページは、メイングループB60G11/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| ばねの配列,位置,または種類に特徴がある弾性的懸架装置(それ自体弾性を有する軸支腕による単一車輪懸架装置B60G3/00;ばね特性の調整B60G17/00;ばねそれ自体F16F) | CC | ||
| ・板ばねのみをもつもの | CC | ||
| ・・車両の長手軸に対してほぼ平行に配置されたもの | CC | ||
| ・・車両の長手軸に対して斜めに配置されたもの | CC | ||
| ・・車両の長手軸に対してほぼ交差するように配置されたもの | CC | ||
| ・・車両の車軸または振動部にばねを取付けるのに特に適合した手段に特徴があるもの | CC | ||
| ・・・滑動または回転するマウント部材[5] | CC | ||
| ・・・車軸に取付けたマウント部材(B60G11/107が優先)[5] | CC | ||
| ・・・リンク,ピン,またはブッシュ | CC | ||
| ・ら旋,うず巻線,またはコイルばねのみをもつもの | CC | ||
| ・・巻上げにより座屈防止をしてあるコイルばね[5] | CC | ||
| ・・車両の車軸または振動部にばねを取付けるのに特に適合した手段に特徴があるもの | CC | ||
| ・ねじり棒ばねのみをもつもの | CC | ||
| ・・車両の車軸または振動部にばねを取付けるのに特に適合した手段に特徴があるもの | CC | ||
| ・ゴムばねのみをもつもの | CC | ||
| ・・ねじれエネルギー吸収型のもの[5] | CC | ||
| ・・車両の車軸または振動部にばねを取付けるのに特に適した手段に特徴があるもの | CC | ||
| ・流体ばねのみをもつもの,例.ハイドロニューマティックばね(B60G15/12が優先) | CC | ||
| ・・なかの流体が気体であるもの[5] | CC | ||
| ・・車両の車軸または振動部にばねを取付けるのに特に適した手段に特徴があるもの | CC | ||
| ・・流体ばねのための圧力流体アキュムレーター,例.車両のフレームに配置されたアキュームレーター,をもつもの | CC | ||
| ・異なる種類のばねをもつもの | CC | ||
| ・・板ばねを含むもの | CC | ||
| ・・・板ばねとら旋,うず巻線,またはコイルばねを含むもの | CC | ||
| ・・・板ばねとゴムばねを含むもの | CC | ||
| ・・・・ゴムばねが車軸に取付けられているもの | CC | ||
| ・・・・ゴムばねが車両の振動部に取付けられているもの | CC | ||
| ・・・板ばねとねじり棒ばねを含むもの | CC | ||
| ・・・板ばねと流体ばねを含むもの | CC | ||
| ・・板ばねを含まないもの | CC | ||
| ・・・ら旋,うず巻線,またはコイルばねと,ねじり棒ばねとをもつもの | CC | ||
| ・・・ら旋,うず巻線,またはコイルばねと,ゴムばねとをもつもの | CC | ||
| ・・・・ら旋,うず巻線,またはコイルばねの中に配置されたゴムばねをもつもの | CC | ||
| ・・・ら旋,うず巻線,またはコイルばねと,流体ばねとをもつもの | CC | ||
| ・・・・同軸に配置されたもの | CC | ||
| ・・・ゴムばねとねじり棒ばねの両方をもつもの | CC | ||
| ・・・ゴムばねと流体ばねの両方をもつもの | CC | ||
| ・・・ねじり棒ばねと流体ばねの両方をもつもの | CC |