このページは、メイングループB23B5/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 特定の加工のために特に適合した旋削機械または旋削装置;そのための付属装置 | CC | ||
| ・ボスまたはブレーキドラムを旋削するもの(B23B5/04が優先) | CC | ||
| ・ボスまたはブレーキドラムまたは車軸を車両から取りはずさないで削正するもの | CC | ||
| ・弁または弁体を旋削するもの | CC | ||
| ・車軸,棒,ロッド,管,ロールを旋削するもの,すなわち車軸旋盤,ロール旋盤;心なし旋削 | CC | ||
| ・・ピルグリムロールを旋削するもの | CC | ||
| ・・工作物のまわりに配置した切削バイトによって棒または管の皮むきをするもの(工作物のまわりに配置した切削バイトを用いるもので旋削によるもの以外のものB23D79/12)[2] | CC | ||
| ・突切り旋盤(せん断作業B23D) | CC | ||
| ・棒または管の端部の開先,面取り,またはバリ取りをするもの | CC | ||
| ・クランク軸,偏心体,またはカムを旋削するもの,例.クランクピン旋盤 | CC | ||
| ・・エンジンからそれらを取りはずさないでよいもの | CC | ||
| ・・工作物の保持,例.把持装置 | CC | ||
| ・ピストンまたは他の工作物をわずかに非円形断面に旋削するもの | CC | ||
| ・1つの工作物の内面および外面を同時に旋削するもの | CC | ||
| ・車輪または組車輪またはそのクランクを旋削するもの,すなわち車輪旋盤 | CC | ||
| ・・型板による工具制御手段をもつもの | CC | ||
| ・・それらを車両から取りはずすことなく削正するもの;鉄道車両用アンダフロア型車輪旋盤 | CC | ||
| ・・工作物の保持,例.把持装置;そのための伝動装置 | CC | ||
| ・幾何学的機構により生じる工具と工作物と相対運動によって特別な形状の面を旋削するもの,例えば創成旋盤 | CC | ||
| ・・円錐内面または円錐外面,例.テーパピン,を旋削するもの | CC | ||
| ・・球内面または球外面を旋削するもの | CC | ||
| ・・二番取り面を旋削するもの,すなわち二番取り旋盤 | CC | ||
| ・・歯車機構または案内機構によって制御されて多角状または他の非円形の面を旋削するもの,すなわち偏心旋盤 | CC | ||
| ・・らせん状またはうず巻状の面を旋削するもの(ねじ切りB23G) | CC | ||
| ・・・溝,例.らせん状の油溝,を切削するもの | CC |