テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5K072 | 無線中継システム | デジタル通信 |
H04B7/14 -7/22 |
H04B7/14-7/22 | AA | AA00 目的,効果* |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | |||||
・無線伝搬路に係わる対策 | ・・伝搬路自体の変動対策 | ・・・降雨対策 | ・・干渉対策 | ・・・不要電波送信防止 | ||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・回線有効利用 | ・・通信チャンネルの有効利用 | ・・・周波数有効利用 | ・・・フレーム有効利用 | ・・回線制御,トラフィック制御による有効利用 | ・・・接続,開放時間等対策 | ・経済性向上 | ・・小型,軽量,簡易化 | ・・低消費電力化 | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・サービス向上 | ・・通信回線品質の向上 | ・・処理の高速化 | ・・信頼性向上 | ・・・機器故障対策 | ・・・誤動作防止 | ・・操作性向上 | ・・安定性向上 | ・・サービスエリア拡大 | ・・保守性向上 | |||
BB | BB00 用途* |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | |||||||
・情報内容 | ・・データ | ・・音声 | ・・画像 | |||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・利用形態 | ・・電話 | ・・移動体 | ・・放送 | ・・コンピュータ | ・・ファクシミリ | ・・計測制御データ伝送 | ・・・GPS/位置検出データ伝送 | ・・・テレメータ | ・・テレビ会議 | |||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | ||||
・適用回線 | ・・衛星回線 | ・・・フィーダリンク | ・・・衛星間回線 | ・・地上回線 | ・・制御回線,共通信号線 | ・・中継回線 | ・・打合せ回線 | ・・空き回線 | ||||
CC | CC00 方式* |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | |||||
・網構成 | ・・直列多段 | ・・スター構成 | ・・メッシュ構成 | ・・同報 | ・・網間接続 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・多元接続方式 | ・・チャンネル分割方式 | ・・・FDMA | ・・・・SCPC | ・・・TDMA | ・・・・SS―TDMA | ・・・・ホッピング | ・・・・・周波数ホッピング | ・・・・・トランスポンダホッピング | ・・・CDMA | |||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・・チャンネル割当方式 | ・・・プリアサイン方式 | ・・・・固定割当 | ・・・・時間割当 | ・・・要求割当方式,デマンドアサイン,DAMA | ・・・・回線交換 | ・・・・アロハ方式 | ・・・・CSMA | ・・・ポーリング方式 | ||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | ||||||||
・中継方式 | ・・ヘテロダイン中継 | ・・直接中継 | ・・検波中継 | ・・蓄積中継 | ||||||||
DD | DD00 システム構成* |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | ||||
・衛星局 | ・・静止衛星による | ・・周回衛星による | ・・複数衛星による | ・・放送衛星による | ・・マルチビーム衛星による | ・・スポットビーム衛星による | ||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD16 | DD17 | DD19 | DD20 | |||||
・移動局 | ・・海上 | ・・空中 | ・固定局 | ・・親局,基地局,基準局 | ・・子局,従局 | ・制御局 | ・交換局 | |||||
EE | EE00 制御* |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE08 | EE09 | |||
・回線制御 | ・・トラフィック制御 | ・・・回線規制 | ・・ルーティング制御 | ・・同報制御 | ・・誤り制御方式,再送制御 | ・周波数制御 | ・・AFC | |||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE18 | EE19 | EE20 | |||||
・制御方式 | ・・集中制御 | ・・分散制御 | ・・優先制御 | ・・共通線制御 | ・レベル制御 | ・・送信レベル | ・・受信出力レベル | |||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | |||||
・時間同期制御 | ・・送信同期 | ・・バースト,スロット同期 | ・・フレーム同期 | ・・時刻同期 | ・・初期同期,アクジション | ・・クロック同期 | ・・網同期 | |||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | EE37 | EE38 | |||||
・送受信制御 | ・・送受切替え | ・・ダイバーシティ | ・・電源オンオフ制御 | ・・信号オンオフ制御 | ・・現用予備切替 | ・・・無瞬断切替方式 | ・・TASI | |||||
FF | FF00 信号* |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・信号の機能 | ・・回線接続用信号 | ・・・回線設定要求信号 | ・・・応答信号 | ・・・回線割当制御信号 | ・・同期用信号 | ・・・基準バースト信号 | ・・・フレーム同期信号 | ・・・タイミング信号 | ・・誤り制御,訂正用信号 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | FF19 | FF20 | |||
・・検出用信号 | ・・・識別信号 | ・・・パイロット信号 | ・・・ユニークワード | ・・・ビーコン信号 | ・・・トーン信号 | ・・試験用信号 | ・・SW切り替え用信号 | ・・コマンド,テレメトリ信号 | ・・測位用信号 | |||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | ||||||
・信号の構成 | ・・周波数配置 | ・・時間配置 | ・・・フレーム構成 | ・・・タイムスロット | ・・・TDMA信号 | ・・・パケット信号 | ||||||
GG | GG00 構成要素,技術* |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG08 | GG09 | GG10 | ||
・アンテナ | ・・指向性アンテナ | ・・無指向性アンテナ | ・・共用アンテナ | ・・アンテナ制御 | ・・・追尾 | ・補償技術 | ・・歪補償 | ・・干渉補償 | ||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG17 | GG19 | ||||||
・送受信機 | ・・送信機 | ・・受信機 | ・・中継器 | ・・・トランスポンダ | ・電源 | ・構造 | ||||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG27 | ||||||
・構成要素 | ・・増幅 | ・・信号発生 | ・・発振 | ・・信号又は雑音検出 | ・・切替え | ・・比較,識別 | ||||||
GG31 | GG32 | GG33 | GG34 | GG35 | GG36 | GG37 | GG38 | GG39 | GG40 | |||
・信号変換 | ・・符号,復号化 | ・・変調 | ・・・ディジタル変調 | ・・・アナログ変調 | ・・復調 | ・・・ディジタル復調 | ・・・アナログ復調 | ・・周波数変換 | ・・スペクトラム拡散 | |||
GG41 | GG42 | GG43 | GG44 | |||||||||
・・スクランブル | ・・フォーマット変換 | ・・速度変換 | ・・多重又は分離 | |||||||||
HH | HH00 保守,管理* |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH08 | HH10 | |||
・監視情報の収集,転送 | ・監視情報の処理,管理 | ・・障害の診断 | ・・・推論 | ・・装置状況 | ・・システム状況 | ・試験,測定 | ・シミュレータ |