テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R1)
5K050 | 交換機におけるインターフェイス回路 | 電話通信 |
H04Q1/54 -1/56;3/42-3/42,107;3/70-3/74 |
H04Q1/54-1/56;3/42-3/42,107;3/70-3/74 | AA | AA00 目的、効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・通話品質の向上 | ・・雑音防止、除去 | ・・・誘導雑音の防止 | ・・・同相雑音の防止 | ・・鳴音防止 | ・信頼性の向上 | ・・誤動作防止 | ・・・瞬断対策 | ・・誤接続の対策 | ||||
AA11 | AA13 | AA15 | AA17 | AA19 | ||||||||
・回路、素子の保護、過電流、過電圧対策 | ・波形歪の防止 | ・無効保留防止 | ・低消費電力化 | ・小型化、集積化 | ||||||||
BB | BB00 回線、網の種類 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB06 | BB07 | BB08 | |||||
・電話網 | ・データ網 | ・ISDN | ・加入者回線 | ・中継回線 | ・制御回線 | |||||||
BB11 | BB12 | BB14 | BB15 | BB17 | BB18 | |||||||
・アナログ回線 | ・デジタル回線 | ・時分割多重回線 | ・周波数分割多重回線 | ・光ファイバ回線 | ・無線回線 | |||||||
CC | CC00 交換機の種類 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC09 | ||||
・空間分割型 | ・時分割型 | ・アナログ交換機 | ・デジタル交換機 | ・光交換機 | ・ATM交換機 | ・構内交換機、ボタン電話 | ||||||
DD | DD00 インターフェイス回路の種類 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD08 | DD10 | |||
・トランク | ・・自局内トランク | ・・出トランク | ・・入トランク | ・・両方向トランク | ・・局線トランク | ・・ユニット間トランク | ・・台一般(交換台、中継台等)、台トランク | |||||
DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD17 | DD19 | |||||||
・・着信無料(警察、消防等)トランク | ・・特殊サービス用トランク | ・・・会議、3者通話トランク | ・・・コールウェイティング用トランク | ・・試験トランク | ・・信号用トランク | |||||||
DD21 | DD22 | DD24 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | DD30 | |||||
・加入者回路 | ・・共同加入者用 | ・公衆電話用の加入者回路またはトランク | ・トランク付加装置 | ・集線装置 | ・搬送端局装置 | ・中継装置 | ・端末側の回路(端末、回線終端装置等) | |||||
EE | EE00 インターフェイス回路の機能 |
EE01 | EE02 | EE04 | EE05 | EE07 | EE09 | |||||
・給電 | ・・スイッチング電源を用いたもの | ・極性反転 | ・・スイッチを用いるもの | ・直流ループ形成 | ・2線―4線変換 | |||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE17 | |||||||
・インピーダンス調整、整合 | ・・バランスインピーダンスの調整、整合 | ・・終端、給電インピーダンス調整、整合 | ・・・フィードバック制御するもの | ・・・・複数の帰還ループを有するもの | ・通話レベル検出、制御 | |||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | ||||
・信号の送受信 | ・・信号の発生、送出 | ・・信号の受信、検出、監視 | ・・信号の中継 | ・・信号方式、信号形態の変換 | ・課金 | ・発着信衝突検出、処理 | ・発信規制、着信規制 | ・試験、障害監視 | ||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | |||||||
・デジタル、時分割多重信号のための機能 | ・・信号の多重、分離、挿入、分岐 | ・・・制御チャネルに関するもの | ・・同期 | ・・符号変換 | ・・伝送制御手順 | |||||||
FF | FF00 インターフェイス回路を構成する回路、部品 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・半導体スイッチ | ・・PNPNスイッチ、自己保持形スイッチ | ・ホール効果素子、磁気検出手段 | ・フォトカプラ | ・ダイオード | ・比較器 | ・フィルタ、微分、積分回路 | ・カレントミラー回路 | ・オペアンプ、増幅回路 | ・・双方向増幅回路 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | FF19 | ||||
・V―1,1―V変換回路 | ・不平衡―平衡、平衡―不平衡変換回路 | ・デジタル信号処理回路 | ・A/D,D/A変換回路 | ・プロセッサ | ・メモリ、バッファ | ・電圧、電流検出手段 | ・・片線のみので検出するもの | ・電源供給回路、手段 | ||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | |||||||||
・電磁部品 | ・・リレー | ・・トランス | ・・・3次巻線、直流磁束補償巻線のあるもの | |||||||||
GG | GG00 信号の種類 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG10 | ||
・信号の形態 | ・・直流信号 | ・・・断続信号、パルス信号(DP等) | ・・・転極信号、極性反転 | ・・・片線信号、地気信号、電池信号 | ・・交流信号 | ・・・断続信号、パルス信号 | ・・・多周波信号(PB,MF等) | ・・デジタル信号 | ||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG18 | GG19 | ||||
・信号の意味 | ・・監視、制御、表示信号 | ・・・発呼、起動信号、オフフック信号 | ・・・切断、終話信号、オンフック信号 | ・・・着信、呼出信号 | ・・・応答信号 | ・・・閉塞、閉塞解除信号 | ・・・動作完了信号 | ・・・特殊サービス用信号 | ||||
GG22 | GG24 | GG26 | ||||||||||
・・選択信号(ダイヤル信号) | ・・課金信号 | ・・可聴音、ハウラ音、トーキー | ||||||||||
HH | HH00 制御 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH05 | HH07 | HH09 | HH10 | ||||
・中央制御装置による制御 | ・・通話路、リンクの接続制御 | ・・インターフェイス回路の制御 | ・専用の制御装置による制御(分散制御) | ・復旧制御 | ・インターフェイス回路を制御する信号の伝送 | ・・通話路を経由するもの | ||||||
HH11 | HH12 | HH15 | ||||||||||
・走査 | ・・間接走査、自律走査 | ・状態変化の検出 |