Fタームリスト

5K033 小規模ネットワーク(3)ループ,バス以外 データネットワーク 
H04L12/28 -12/28,400;12/44-12/46,200@Z
H04L12/28-12/28,400;H04L12/44-12/46,200@Z AA AA00
目的,効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・伝送効率の向上 ・動作,処理の高速化 ・負荷の軽減 ・経済性の向上 ・障害,誤動作の防止 ・発生した障害への対策 ・伝送誤りの低減 ・機密保護 ・ネットワークの拡張性の向上
BA BA00
用途
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・家庭用 ・業務用(POS,CD等) ・・製造用 ・計算機システム ・・マルチプロセッサ ・車両用 ・CATV ・監視制御
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17
・データ収集 ・・状態が変化した時にデータを送るもの ・データ配信 ・音声データ ・マルチメディア ・アナログデータ ・緊急情報
CA CA00
占有制御
CA01 CA02 CA03 CA04 CA06 CA07 CA08
・ポーリング方式 ・・グループポーリング ・・ポーリング周期,順序の変更 ・・端局がポーリングを要求するもの ・競合方式 ・・CSMA方式 ・・・衝突検出を行うもの(CSMA/CD)
CA11 CA12 CA13 CA15 CA17 CA19
・TDM方式 ・・端局の要求に応じて割当てるもの ・・伝送順序が決まっているもの ・トークン方式 ・FDM,波長多重 ・他局の送信を禁止するもの
CB CB00
その他の通信制御
CB01 CB02 CB03 CB04 CB06 CB08 CB09
・端局間の接続手順 ・プロトコル変換 ・誤り制御 ・・応答確認を行うもの ・トラヒック制御 ・ネットワーク間の伝送制御 ・・アドレス変換
CB11 CB13 CB14 CB15 CB17 CB18 CB19
・階層化アドレスを用いるもの ・同報 ・標準化プロトコル ・同期 ・優先制御 ・・優先度の変更を行うもの ・・割込み制御
CC CC00
データ型式
CC01 CC02 CC04
・パケットデータ ・・可変長パケットデータ ・伝送波形,伝送路符号
DA DA00
ネットワークの構成
DA01 DA02 DA03 DA05 DA06
・監視,制御局を有するもの ・・複数局が監視,制御機能を有するもの ・親局と子局の間に中間装置を有するもの ・複数のネッワークを接続したもの ・・広域網との接続
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・端局が直列に接続されたもの ・・上り回線と下り回線を有するもの ・端局が共通線に接続されたもの(バス) ・端局が環状に接続されたもの(ループ) ・端局が放射状に接続されたもの(スター) ・・端局が樹枝状に接続されたもの(ツリー) ・端局が無線により接続されたもの ・・衛星通信 ・・端局が移動するもの ・・光空間伝送
DB DB00
構成要素
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB08 DB09 DB10
・伝送路の分岐回路 ・・スターカプラ ・・スイッチ回路 ・結合回路 ・・光素子 ・・・フォトカプラ ・整合回路 ・変調,復調回路(モデム) ・符号,復号化回路
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20
・同期回路 ・メモリ回路 ・・バッファ ・処理装置 ・・割込み処理を行うもの ・通信制御装置 ・多重化,集線装置 ・中継装置 ・・LAN間 ・監視,試験のための装置
DB21 DB22 DB23 DB25
・伝送路 ・・光ファイバ ・・電力線 ・電源
EA EA00
監視,試験
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07
・対象 ・・伝送路 ・・端局,装置 ・障害検出 ・・特定の信号によるもの ・測定,伝送情報のモニタ,トレース ・監視,試験情報の収集,転送,表示
EB EB00
障害回復
EB01 EB02 EB03 EB04 EB06 EB07 EB08
・対象 ・・伝送路 ・・端局,装置 ・・電源 ・現用予備の切替え ・バイパス ・切離し
EC EC00
保守,管理
EC01 EC02 EC03 EC04
・初期設定,起動 ・端局の増減,変更 ・アドレス管理 ・・アドレステーブル
TOP