Fタームリスト

FI化(R1)
5K026 中央制御交換方式 電話通信      
H04Q3/54 -3/56
H04Q3/54-3/56 AA AA00
目的;効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・経済化(共用等) ・・ハードウェアの減少 ・・ソフトウェアの簡易化 ・・通話路網の有効利用 ・・回線の有効利用 ・・バスラインの有効利用 ・・転送情報の減少;転送能力の向上 ・信頼性の向上 ・・サービス,処理の中断防止
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA17 AA18 AA19
・・誤接続,誤動作防止 ・・通話品質の向上 ・・誤登録防止 ・・漏話防止;雑音防止 ・・呼の救済 ・無効動作の防止 ・異常状態の回避 ・・過負荷の回避;負荷の軽減
AA21 AA22 AA23
・処理時間の短縮;処理能力の向上 ・装置,回路の均等使用 ・操作,保守の簡便化
BB BB00
目的を実現するための解決策のポイント
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08
・集中化する ・分散化する ・自動化する ・処理を変更する ・動作周期を可変にする ・光を用いる ・トラヒックを監視する ・照合をとる
CC CC00
交換制御方式
CC01 CC02 CC03 CC04 CC06 CC07 CC08
・分散制御 ・・機能分散 ・・負荷分散 ・・拡張性を考慮したもの ・制御装置が布線論理のもの ・制御装置が蓄積プログラムのもの ・・マイコン,パソコンを用いるもの
DD DD00
通話路網の形態
DD01 DD02 DD03 DD04
・空間分割形 ・・通話路網が電磁素子のもの ・時分割形(ディジタル形) ・・可変タイムスロット形
EE EE00
交換機の種類
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・複合交換機 ・2線,4線併合交換機 ・集線装置を有する交換機 ・マルチユニット交換機 ・構内交換機 ・ボタン電話交換装置 ・共通線信号装置を有する交換機 ・遠隔制御交換機 ・移動加入者用交換機 ・中継交換機
EE11
・光交換機
FF FF00
交換機の系又は要素
FF01 FF02 FF03 FF04 FF06 FF07 FF08 FF09 FF10
・処理系 ・・制御,処理装置 ・・記憶装置 ・・入出力制御装置 ・通話路系 ・・通話路網 ・・通話路駆動,制御装置 ・・回線とのインタフェース回路,装置 ・・・トランク回路
FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FF16 FF17 FF18 FF19
・・・・両方向トランク;出,入トランク ・・・・可聴音トランク ・・走査装置 ・・信号受信装置(発信レジスタ等) ・・信号送出装置(センダ等) ・・加入者回路(ライン回路) ・・信号変換装置 ・・多重化装置 ・・回線終端装置
FF21 FF22 FF23 FF25 FF26 FF27 FF28
・付帯系装置 ・・監視試験装置 ・・入出力装置 ・集線装置 ・共通線信号装置 ・翻訳装置(トランスレータ等) ・クロック回路
GG GG00
交換処理
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・呼処理 ・・発呼処理 ・・接続処理 ・・・接続規制及び解除 ・・・加入者クラスによる接続処理 ・・終話処理 ・・パルス送受信処理 ・・オーダー送出処理 ・・割込み処理 ・・待行列処理
GG11 GG12 GG14 GG15 GG16 GG17 GG18 GG19 GG20
・・待合せ処理 ・・特殊サービス処理 ・異常処理(無効保留等) ・メモリ管理 ・プログラム作成処理 ・障害処理 ・・系の切替 ・・障害装置の切り離し ・・再開処理
GG21 GG22 GG23 GG24 GG25 GG26 GG27 GG28 GG29
・・呼情報又は障害データの保存 ・・障害通知 ・・加入者の収容の切替え ・実行時間,処理能力の測定処理 ・診断処理 ・システム立上げ処理(IPL等) ・ファイル管理 ・・情報の登録,変更,削除 ・課金処理
HH HH00
接続種別
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07 HH08 HH09 HH10
・起呼,発信接続 ・着信接続 ・代表接続 ・出接続 ・自局内接続 ・中継接続 ・国際接続 ・中継台との接続 ・保守席との接続 ・多重,割込み接続
HH11 HH12 HH13
・切替接続(接続替え等) ・特殊端末装置との接続 ・直通接続(ホットライン)
JJ JJ00
監視;試験
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ08 JJ09 JJ10
・監視,試験対象 ・・交換動作 ・・・接続動作 ・・通話状態 ・・回線状態 ・・無効保留 ・・ロックアウト状態 ・・過負荷状態;輻輳状態 ・・正常性(装置,データ等) ・・パッケージの実装,未実装
JJ11 JJ13 JJ14
・・通話レベル;通話品質 ・導通試験 ・折返し、切分け試験
KK KK00
冗長構成
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK08 KK09
・二重化 ・・中央処理装置 ・・通話路系 ・・・走査装置 ・・・記憶装置 ・・入力出制御装置 ・n+1予備構成 ・・記憶装置
LL LL00
交換機要素の動作の細部
LL01 LL02 LL03 LL04 LL06 LL07 LL08 LL09 LL10
・情報及び信号の送受動作 ・・光結合を介するもの ・・アクセス動作 ・・割込み動作 ・計時動作;計数動作 ・比較,照合動作 ・禁止,停止動作 ・保留動作 ・自律動作
LL11 LL12 LL13 LL14 LL15 LL16
・同期化動作 ・表示動作 ・・ビジィー表示;閉塞表示 ・強制切断動作 ・応答検出動作 ・待合せ動作
TOP