テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
テーマ統合、リスト再作成旧5J043、5J034、5J054、5J049(R02)
5J300 | パルス発生器一般 | 電力システム |
H03K3/00 -3/86 |
H03K3/00@Z;3/01-3/017;3/02@C;3/02@D;3/02@E;3/02@J;3/02@K;3/02@P;3/02@Q;3/02@R;3/02@S;3/02@Z;3/021;3/023@D;3/023@Z;3/0231-3/0234;3/027@A-3/027@Z;3/03;3/033;3/037@A-3/037@Z | AA | AA00 目的・効果* |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・温度変動補償 | ・電源変動補償 | ・低消費電力化 | ・高速化、高周波化、スイッチングの高速化 | ・集積化、小型化 | ・ノイズ対策(含、チャタリング、α線) | ・クロックに伴う誤動作の防止 | ・故障対策、故障検知、現用予備 | ・回路試験、評価、検査 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA17 | |||||||
・同期(除、FF) | ・起動、停止(除、単安定マルチのトリガ) | ・・電源投入時の初期動作、初期状態設定 | ・素子、部品のばらつき補償 | ・素子特性の限定、調整 | ・差動増幅器、比較器のオフセット除去、補正 | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | AA26 | AA27 | |||||||
・出力の調整、可変、切換 | ・・周波数の調整、可変、切換 | ・・パルス幅の調整、可変、切換 | ・出力の安定化 | ・・周波数の安定化 | ・・パルス幅の安定化 | |||||||
H03K3/00@Z;3/01-3/017;3/02@J;3/02@K;3/02@P;3/02@Q;3/02@R;3/02@S;3/02@Z | BB | BB00 機能 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB06 | ||||||
・自励(発振器) | ・・ディジタル発振器 | ・他励(外部入力有り) | ・時定数回路に特徴を有するもの | |||||||||
CC | CC00 出力パルス波形 |
CC01 | CC03 | CC04 | ||||||||
・非方形波出力(図面) | ・2極性パルス | ・複数のパルス出力端子(除.相補出力) | ||||||||||
H03K3/00@Z;3/01-3/017;3/02@C;3/02@D;3/02@E;3/02@J;3/02@K;3/02@P;3/02@Q;3/02@R;3/02@S;3/02@Z | DD | DD00 回路要素、回路素子 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 |
・特殊素子* | ・FET* | ・BiTr* | ・ダイオード(除、電流ミラー回路のもの)* | ・FF(除、全体がFFのもの) | ・レジスタ、シフトレジスタ | ・論理回路(アンド、インバータ等) | ・カウンタ | ・CPU、メモリ | ・遅延素子、遅延線 | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | ||||||||
・単安定回路(除、全体が単安定回路) | ・変成器、トランス、コイル(除、リレー) | ・水晶、圧電振動子(除、ブロック図) | ・比較回路、ヒステリシス、シュミット回路 | ・定電流回路(除、差動増幅回路の電流源) | ||||||||
H03K3/00@Z;3/01-3/017;3/02@C;3/02@D;3/02@E;3/02@J;3/02@K;3/02@P;3/02@Q;3/02@R;3/02@S;3/02@Z;3/023@D;3/023@Z;3/0231-3/0234;3/027@A-3/027@Z;3/03;3/033;3/037@A-3/037@Z | EE | EE00 用途* |
EE01 | EE02 | EE03 | |||||||
・コンピュータ関連、メモリ書込読出 | ・TV、ビデオ信号 | ・音響機器関連 | ||||||||||
H03K3/023@D;3/023@Z;3/0231;3/027@A | FF | FF00 ヒステリシス回路及びその発振回路の手段 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF07 | ||||
・ヒステリシス幅、しきい値可変、切換手段 | ・特殊なヒステリシス特性 | ・発振回路 | ・・充電制御手段 | ・・放電制御手段 | ・電流帰還手段 | |||||||
GG | GG00 ヒステリシス回路要素、素子 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | |||
・比較回路(図面) | ・差動増幅回路(図面) | ・ダイオード(除、電流ミラー回路のもの) | ・フリップフロップ | ・コンデンサ(除、周波数決定用) | ・電流ミラー回路 | ・・差動増幅器の負荷を構成するもの | ・複数の比較器、差動増幅器(除、積分器) | |||||
H03K3/027@B;3/037@A-3/037@Z;3/038 | HH | HH00 双安定回路動作、機能 |
HH01 | HH02 | HH04 | HH05 | HH06 | |||||
・スタティック型 | ・ダイナミック型 | ・外部制御入力(除、R、S、J、K入力等) | ・複数の回路機能、共用回路(除、JKFF) | ・複数のデータ入力 | ||||||||
JJ | JJ00 双安定回路形式* |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | |
・RS―FF | ・・クロック同期型 | ・・セット優先、リセット優先、禁止状態回避 | ・D―FF | ・・D―FFにRS機能を付加 | ・トグルFF、T―FF | ・エッジトリガFF | ・M―S FF | ・J―K FF | ・ラッチ回路、保持回路 | |||
H03K3/02@E;3/027@B;3/037@A-3/037@Z;3/038 | KK | KK00 双安定論理回路要素、素子 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK07 | KK08 | KK09 | KK10 | |
・伝送ゲート(図面) | ・クロックドインバータ、クロックド論理回路 | ・複数のFF(除、M―S FF) | ・・FFの縦続接続 | ・FET(論理回路図内、除、制御信号入力) | ・コンデンサ | ・抵抗(論理回路図内) | ・IIL | ・遅延素子、遅延線 | ||||
H03K3/03 | LL | LL00 非安定論理回路機能 |
LL01 | LL02 | LL04 | LL06 | LL07 | |||||
・リングオシレータ | ・・供給電流制御 | ・無安定マルチバイブレータ、CR発振器 | ・微分型(図面) | ・積分型(図面) | ||||||||
MM | MM00 非安定論理回路要素 |
MM01 | MM02 | |||||||||
・フリップフロップ | ・ダイオード | |||||||||||
H03K3/02@C;3/02@D;3/0232;3/033 | NN | NN00 単安定回路機能 |
NN01 | NN02 | NN03 | |||||||
・リトリガブル | ・微分型準安定状態 | ・積分型準安定状態 | ||||||||||
PP | PP00 単安定回路要素 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | |||||
・フリップフロップ | ・・ブロック図 | ・ダイオード | ・比較器、差動増幅器 | ・カウンタ | ・遅延素子、遅延線 | |||||||
H03K3/284-3/286@Z;3/289-3/289@Z;3/355-3/3565 | QA | QA00 目的・効果 |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | QA06 | QA07 | QA08 | QA09 | QA10 |
・温度変動補償 | ・電源変動補償 | ・低消費電力 | ・高速化 | ・集積化・小型化 | ・ノイズ(含α線)対策 | ・出力レベルの安定化 | ・振幅制御 | ・波形なまり除去 | ・入力感度の向上 | |||
QA11 | QA12 | QA13 | QA14 | QA15 | QA16 | QA17 | QA18 | QA19 | ||||
・他の回路機能を共用 | ・ヒステリシス特性を有するもの | ・再トリガ可能 | ・遅延時間制御 | ・パルス幅制御・パルス幅安定化 | ・セット優先/リセット優先 | ・初期動作設定 | ・・電源復旧時に直前の状態へ復帰 | ・レーシング防止 | ||||
H03K3/284;3/355 | RA | RA00 回路構成 |
RA01 | RA02 | RA03 | |||||||
・コレクタ結合型 | ・エミッタ結合型 | ・相補トランジスタを用いるもの | ||||||||||
H03K3/286-3/286@Z;3/289-3/289@Z;3/356-3/3565 | SB | SB00 動作 |
SB01 | SB02 | ||||||||
・スタティック形 | ・ダイナミック形 | |||||||||||
H03K3/286-3/286@Z;3/289-3/289@Z;3/356-3/356@A;3/356@D-3/3565 | TB | TB00 回路形式 |
TB01 | TB02 | TB03 | TB04 | TB05 | TB06 | TB07 | TB08 | ||
・RS-FF | ・・クロック同期形 | ・D-FF | ・・D-FFにRS機能を付加 | ・T-FF | ・・T-FFにRS機能を付加 | ・JK-FF | ・ラッチ回路 | |||||
H03K3/64-3/86 | UA | UA00 回路要素 |
UA01 | UA02 | UA03 | UA04 | UA05 | UA06 | UA07 | UA08 | UA09 | UA10 |
・非安定回路(発振回路) | ・単安定回路 | ・双安定回路 | ・・RS‐FF | ・・JK‐FF | ・・T‐FF | ・・D‐FF | ・遅延回路(含遅延線) | ・積分回路 | ・微分回路 | |||
UA11 | UA12 | UA13 | UA14 | UA15 | UA16 | UA17 | UA18 | UA19 | UA20 | |||
・定電流回路 | ・・カレント・ミラー回路 | ・差動増幅器 | ・オペアンプ | ・比較器 | ・シュミット・トリガ回路 | ・カウンタ | ・シフトレジスタ | ・分周回路 | ・AD/DA変換器 | |||
UA21 | UA22 | UA23 | UA24 | UA25 | UA26 | UA27 | UA28 | |||||
・選択回路,マルチプレクサ,デマルチプレク | ・エンコーダ,デコーダ | ・フィルタ(濾波器) | ・V/F変換器 | ・ピークホールド回路 | ・PLA | ・レジスタ | ・加算器,減算器 | |||||
UA31 | UA33 | UA34 | UA35 | UA36 | UA37 | |||||||
・メモリ(ROM,RAM等) | ・・メモリにパターンデータを格絡したもの | ・・・アドレス設定部に特徴 | ・・・読み出しタイミングに特徴 | ・・・メモリ内のデータ配列,格納データに特徴 | ・・・メモリ出力の操作に特徴 | |||||||
VB | VB00 回路素子 |
VB01 | VB02 | VB03 | VB04 | VB05 | ||||||
・ツェナーダイオード | ・エサキ(トンネル)ダイオード | ・SCR,PUT,UJT | ・リレー | ・光電変換素子 | ||||||||
H03K3/64-3/78;3/84-3/86 | WA | WA00 ランダムパルス |
WA01 | WA02 | WA03 | WA04 | WA05 | WA07 | WA08 | WA09 | WA10 | |
・出現確率分布の設定 | ・・正規分布,ポアソン分布 | ・周期性の低減 | ・複数出力の同時発生 | ・スクランブル・デスクランブル | ・高速化 | ・M系列符号の利用 | ・アナログ雑音の利用 | ・異なる周期と発生系列を持つもの | ||||
WB | WB00 M系列 |
WB01 | WB02 | WB03 | WB04 | WB05 | WB06 | WB07 | ||||
・回路の小型化 | ・オールゼロの検出,防止 | ・同一出力の連なりを検出,防止 | ・マーク率の設定 | ・1つの発生器で複数系列を発生 | ・GOLD符号 | ・高速化 | ||||||
WC | WC00 CA,CB以外のパルスパターン |
WC01 | WC02 | WC03 | WC04 | WC05 | WC07 | WC08 | WC09 | WC10 | ||
・周波数(パルス間隔)の設定,制御 | ・・順次増大,順次減少(図面) | ・パルス幅の設定,制御 | ・・順次増大,順次減少(図面) | ・遅延時間の設定,制御 | ・所定の期間のみパルス発生 | ・所定数のパルスの発生 | ・ダブルパルス,ペアパルスの発生 | ・間引きパルスの発生 | ||||
WC11 | WC12 | WC13 | WC16 | |||||||||
・時分割出力(複数パターンを切換出力) | ・・周期信号 | ・並列出力 | ・同期 | |||||||||
WC21 | WC22 | |||||||||||
・断続パルス列の発生(図面) | ・・多周波(図面) | |||||||||||
H03K3/80 | WD | WD00 正弦波バーストの列 |
WD01 | WD02 | WD03 | |||||||
・バースト時間,バースト周期設定 | ・多周波バースト | ・同期 |