テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5J029,5J040統合(H10)
5J100 | 増幅器の制御の細部、利得制御 | 電力システム |
H03G1/00 -3/34 |
H03G1/00-3/18@Z | AA | AA00 目的、効果* |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・利得制御特性の設定 | ・・正確化、高精度化 | ・・利得制御範囲の変更、改善 | ・・特性曲線の設定 | ・・・聴感補償 | ・・粗調整、微調整 | ・・音残り、色残りの防止 | ・・急激な音量変化の防止 | ・・特性設定操作の簡略化 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・制御態様の切換え | ・・手動と自動の切換え | ・・手動と遠隔制御の切換え | ・歪の低減 | ・雑音の低減 | ・ダイナミックレンジの改善 | ・周波数特性の変更、改善 | ・温度、電源変動の影響低減 | ・低電圧動作可能 | ・出力直流電圧の変動防止 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | |||||||
・応答速度の高速化 | ・誤動作防止 | ・回路構成の簡素化 | ・小形軽量化 | ・集積回路化 | ・消費電力の低減 | |||||||
BA | BA00 被制御回路 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・増幅器 | ・・エミッタ(ソ-ス)フォロア増幅器 | ・・ベ-ス(ゲ-ト)接地増幅器 | ・・カスコ-ド増幅器 | ・・差動増幅器 | ・・・二重平衡型差動増幅器 | ・・演算増幅器(オペアンプ) | ・・プッシュプル増幅器 | ・・パルス幅変調増幅器 | ・減衰器 | |||
BB | BB00 被制御回路中の可変要素、構成* |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・トランジスタ | ・・FET | ・・・デュアルゲ-トFET | ・ダイオ-ド | ・・PINダイオ-ド | ・・可変容量ダイオ-ド | ・抵抗 | ・・可変抵抗器 | ・・分圧抵抗回路 | ・・・ラダ-抵抗回路 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・コンデンサ | ・・可変コンデンサ | ・コイル、トランス | ・・可変コイル、可変トランス | ・スイッチ | ・・電子的スイッチ | ・光電素子 | ・感熱素子 | ・感圧素子 | ・感磁性素子 | |||
BB21 | BB22 | |||||||||||
・電流源 | ・・電流(カレント)ミラ-回路をもつもの | |||||||||||
BC | BC00 可変要素、構成の接続箇所 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | |||
・増幅器の内部 | ・・ベ-ス(ゲ-ト)回路 | ・・エミッタ(ソ-ス)回路 | ・・コレクタ(ドレイン)回路 | ・帰還回路 | ・伝送路 | ・・入力回路 | ・・出力回路 | |||||
CA | CA00 制御回路要素、構成* |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・トランジスタ | ・・FET | ・ダイオ-ド | ・・ツェナ-ダイオ-ド | ・抵抗 | ・・可変抵抗器 | ・コンデンサ | ・・可変コンデンサ | ・コイル、トランス | ・・可変コイル、可変トランス | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・スイッチ | ・・電子的スイッチ | ・リレ- | ・光源、光電素子 | ・熱源、感熱素子 | ・圧力源、感圧素子 | ・磁力源、感磁性素子 | ・電流源 | ・・電流(カレント)ミラ-回路をもつもの | ・エミッタ(ソ-ス)フォロア回路 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||
・差動増幅器 | ・演算増幅器(オペアンプ) | ・比較器(コンパレ-タ) | ・発振器 | ・・クロックパルス発生器 | ・マルチバイブレ-タ、フリップフロップ | ・カウンタ | ・A/D、D/A変換器 | ・ディジタル演算回路、論理回路 | ・メモリ | |||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | |||||||||
・フィルタ | ・・積分回路 | ・電源 | ・モ-タ | |||||||||
DA | DA00 制御態様* |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・時間的制御 | ・・タイマ-による制御 | ・・・目覚し、就寝用 | ・・フェ-ドイン、フェ-ドアウト | ・・周期的制御 | ・自動的制御 | ・遠隔制御 | ・パルス幅制御 | ・バランス制御 | ・ミュ-ティング | |||
EA | EA00 制御回路と被制御回路の結合手段* |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||
・機械的結合手段 | ・電気的配線 | ・・電源線を用いるもの | ・電磁波 | ・・光 | ・音波 | ・・音声 | ||||||
FA | FA00 用途* |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | |||
・送信機 | ・受信機 | ・・ラジオ | ・・テレビジョン | ・磁気記録再生装置 | ・車載用音響機器 | ・電子楽器 | ・レ-ダ-、ソナ- | |||||
H03G1/00@A;1/00@B | GA | GA00 制御における表示手段* |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 |
・つまみ | ・・回転式 | ・・スライド式 | ・メ-タ | ・発光素子 | ・液晶 | ・ディジタル表示 | ・・離散的表示 | ・・数値表示 | ・色彩表示 | |||
GA11 | GA12 | GA13 | ||||||||||
・画面表示 | ・グラフィックイコライザ | ・スペクトルアナライザ | ||||||||||
H03G1/00@Z | HA | HA00 細部の構成要素* |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | |
・つまみ | ・レバ- | ・シャ-シ、ケ-ス | ・プラグ、コネクタ | ・プリント基板 | ・回路素子構造 | ・スピ-カ | ・イヤホン | ・マイクロホン | ||||
H03G3/20-3/20@Z;3/30-3/30@Z;3/32;3/34 | JA | JA00 制御信号源* |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 |
・被制御信号自体 | ・被制御信号中の基準信号 | ・被制御信号中の雑音成分 | ・被制御信号中の周囲雑音・周囲騒音源 | ・被制御信号とは別の周囲雑音・周囲騒音源 | ・周囲雑音・周囲騒音となり得る信号源 | ・・走行する車両に関連するもの | ・周囲光 | ・周囲温度 | ・電源電圧変動 | |||
KA | KA00 制御態様 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | |||||
・初期設定制御 | ・自動利得制御の不作動を伴うもの | ・・電源投入時 | ・・遅延AGC | ・制御信号に応じて出力を絞るか遮断する | ・・無信号時 | |||||||
LA | LA00 制御回路の構成要素* |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | LA10 | |
・フィルタ | ・・ロ-パスフィルタ | ・・バンドパスフィルタ | ・遅延回路 | ・移相回路 | ・微分回路 | ・乗算・除算回路 | ・加算・減算回路 | ・比較回路 | ・スイッチ回路 | |||
LA11 | LA12 | LA13 | ||||||||||
・A/D,D/A変換器 | ・計数回路 | ・ホ-ルド回路 | ||||||||||
MA | MA00 制御回路の付加要素* |
MA01 | ||||||||||
・表示・監視手段 | ||||||||||||
QA | QA00 被制御対象 |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | QA06 | QA07 | QA08 | QA09 | ||
・可変利得増幅器 | ・可変減衰器 | ・トランジスタ | ・・FET | ・ダイオ-ド | ・・MISダイオ-ド | ・光応動インピ-ダンス素子 | ・熱応動インピ-ダンス素子 | ・光電変換素子 | ||||
SA | SA00 用途* |
SA01 | SA02 | SA03 | SA04 | SA05 | SA06 | |||||
・送信機 | ・受信機 | ・・テレビジョン用 | ・磁気記録再生装置 | ・レ-ダ-、ソナ- | ・車載用音響機器 |